「PRD外/呪文/Y」の編集履歴(バックアップ)一覧はこちら
PRD外/呪文/Y - (2021/10/09 (土) 11:18:39) の1つ前との変更点
追加された行は緑色になります。
削除された行は赤色になります。
#region(''目次'')
#contents()
#endregion
***&aname(yellow-sign)イエロー・サイン
&link(Yellow Sign){https://aonprd.com/SpellDisplay.aspx?ItemName=Yellow%20Sign}/黄衣の印
&b(){出典} &i(){Pathfinder #110: The Thrushmoor Terror 72ページ}
&b(){系統} 心術(強制)[精神作用]; &b(){呪文レベル} アーケイニスト9、バード6、クレリック9、オラクル9、スカルド6、ソーサラー9、ウィッチ9、ウィザード9(ハスター)
&b(){発動時間} 10分
&b(){構成要素} 音声、動作、物質(黄土と硫黄に加えて、15,000gp相当の金の粉末)
&b(){距離} 0フィート;本文参照
&b(){効果} 1つのシンボル
&b(){持続時間} 本文参照
&b(){セーヴィング・スロー} 意志・無効; &b(){呪文抵抗} 可
この呪文は呪文に屈したクリーチャーがハスターに支配される(&i(){[[ドミネイト・モンスター>呪文/た行/と#Dominate-Monster]]}として)ことの除いて、&i(){[[シンボル・オヴ・デス>呪文/さ行/しやう~しん#Symbol-of-Death]]}として機能する。これにより、そのようなクリーチャーは、目の前にいる明らかなハスターの手下や崇拝者を助けようとするようになり、ハスターの真の崇拝者は、あたかも崇拝者が支配したかのように、影響を受けたクリーチャーに命令することができる。異なる真のハスターの崇拝者から出された命令が矛盾する場合、命令者は【魅力】の対抗判定を試みなければならず、勝者がそのラウンドの目標を命令することができる。ハスターの崇拝者や代理人が見つからない場合、影響を受けたクリーチャーは通常通り行動できる。この方法でこの呪文の&i(){イエロー・サイン}の影響を受けた時、効果はレベル毎に1ラウンドの間持続する。一度発動すると術者レベル毎に10分間の間起動が続く。
クリーチャーがこの呪文に対するセーヴィング・スローに失敗した場合、1%の確率でハスターが注目し、彼自身の個人的な理由で、目標を個人的に制御することを決定する可能性がある。この場合、支配されたクリーチャーがとる行動はGMの判断に委ねられるが、この呪文の&i(){イエロー・サイン}の効果はレベル毎に1日持続し、発せられた命令は、たとえハスターの崇拝者であっても、他のクリーチャーによって打ち消されることはない。
効果がどれくらい持続するか、またはハスターが犠牲者を直接制御するかに関係なく、クリーチャーがこの呪文の効果に抵抗できなかった場合、ハスターは自身の黄褐色の夢能力(Pathfinder RPG Bestiary 4 140ページ)でその犠牲者を一生目標にすることができる。グレート・オールド・ワン画僧することを選択するか否かはGMが決定する。
&i(){イエロー・サイン}は40,000GPで18レベル以上の術者による&i(){[[パーマネンシイ>呪文/は行/は~ひいと#Permanency]]}呪文で永続化できる。
----------
#region(''目次'')
#contents()
#endregion
***&aname(yellow-sign)イエロー・サイン
&link(Yellow Sign){https://aonprd.com/SpellDisplay.aspx?ItemName=Yellow%20Sign}/黄衣の印
&b(){出典} &i(){Pathfinder #110: The Thrushmoor Terror 72ページ}
&b(){系統} 心術(強制)[精神作用]; &b(){呪文レベル} アーケイニスト9、バード6、クレリック9、オラクル9、スカルド6、ソーサラー9、ウィッチ9、ウィザード9(ハスター)
&b(){発動時間} 10分
&b(){構成要素} 音声、動作、物質(黄土と硫黄に加えて、15,000gp相当の金の粉末)
&b(){距離} 0フィート;本文参照
&b(){効果} 1つのシンボル
&b(){持続時間} 本文参照
&b(){セーヴィング・スロー} 意志・無効; &b(){呪文抵抗} 可
この呪文は呪文に屈したクリーチャーがハスターに支配される(&i(){[[ドミネイト・モンスター>呪文/た行/と#Dominate-Monster]]}として)ことの除いて、&i(){[[シンボル・オヴ・デス>呪文/さ行/しやう~しん#Symbol-of-Death]]}として機能する。これにより、そのようなクリーチャーは、目の前にいる明らかなハスターの手下や崇拝者を助けようとするようになり、ハスターの真の崇拝者は、あたかも崇拝者が支配したかのように、影響を受けたクリーチャーに命令することができる。異なる真のハスターの崇拝者から出された命令が矛盾する場合、命令者は【魅力】の対抗判定を試みなければならず、勝者がそのラウンドの目標を命令することができる。ハスターの崇拝者や代理人が見つからない場合、影響を受けたクリーチャーは通常通り行動できる。この方法でこの呪文の&i(){イエロー・サイン}の影響を受けた時、効果はレベル毎に1ラウンドの間持続する。一度発動すると術者レベル毎に10分間の間起動が続く。
クリーチャーがこの呪文に対するセーヴィング・スローに失敗した場合、1%の確率でハスターが注目し、彼自身の個人的な理由で、目標を個人的に制御することを決定する可能性がある。この場合、支配されたクリーチャーがとる行動はGMの判断に委ねられるが、この呪文の&i(){イエロー・サイン}の効果はレベル毎に1日持続し、発せられた命令は、たとえハスターの崇拝者であっても、他のクリーチャーによって打ち消されることはない。
効果がどれくらい持続するか、またはハスターが犠牲者を直接制御するかに関係なく、クリーチャーがこの呪文の効果に抵抗できなかった場合、ハスターは自身の黄褐色の夢能力(Pathfinder RPG [[Bestiary 4]] 140ページ)でその犠牲者を一生目標にすることができる。グレート・オールド・ワン画僧することを選択するか否かはGMが決定する。
&i(){イエロー・サイン}は40,000GPで18レベル以上の術者による&i(){[[パーマネンシイ>呪文/は行/は~ひいと#Permanency]]}呪文で永続化できる。
----------