***&aname(immovable-rod)イムーヴァブル・ロッド (&link(Immovable Rod){http://paizo.com/pathfinderRPG/prd/magicItems/rods.html#immovable-rod}/不動のロッド) &b(){オーラ}中程度・変成術;&b(){術者レベル} 10 &b(){装備部位} ―;&b(){市価} 5,000gp;&b(){重量} 5ポンド &b(){解説} このロッドはまっすぐな鉄の棒で、片方の端に小さなボタンが付いている。ボタンを押せば(1移動アクション)、ロッドはその位置を動かなくなる――たとえその位置に留まることが重力に逆らう行為でも。これにより、持ち主はこのロッドを好きな所に置くなり掲げるなりして、ボタンを押し、それから手を離すことができる。数本を一度に使えば梯子がわりにもなる(最悪2本でも何とかなるが)。このロッド1本で8,000ポンドまでの重量を地面に落ちることなく支えられる。固定されたロッドをクリーチャーが押す場合、DC30の【筋力】判定に成功すれば1ラウンドに10フィートまで動かすことができる。 &b(){作成要項} &b(){必要条件} [[《ロッド作成》>特技の詳細/な~わ#Craft Rod]]、&i(){[[レヴィテート>呪文/ら行/れ~#Levitate]]};&b(){コスト} 2,500gp。 ***メタマジック・ロッド (Metamagic Rods/呪文修正のロッド) メタマジック・ロッドには呪文修正特技のエッセンスが封入されており、使用者の発動した呪文(ただし擬似呪文能力ではない)に呪文修正効果を適用することができる。このロッドを用いて呪文を修正しても、呪文スロットを変更する必要はない。以下で解説するロッドはすべて単純使用型である(ただし、機会攻撃範囲内で呪文を発動すれば、機会攻撃を受けることには変わりない)。術者が1つの呪文に使用できるのは1つのメタマジック・ロッドだけだが、ロッドの使用者自身が修得済みの呪文修正特技とロッドを組み合わせて使用することはできる。そのような場合、使用者の修得している特技だけが、発動しようとしている呪文の呪文スロットを変更する。 メタマジック・ロッドを持っているからといって、所有者に対応する呪文修正特技が与えられるわけではない。単に、1日に特定回数、その特技を使用できる能力を得られるだけである。[[ソーサラー]]がメタマジック・ロッドを使用する場合、自分の修得している呪文修正特技を使用しているかのように、1全ラウンド・アクションを使用しなければならない(クイックン・メタマジック・ロッドだけは例外で、このロッドの場合は即行アクションで使用できる)。 &b(){レッサーおよびグレーター・メタマジック・ロッド}:通常のメタマジック・ロッドは呪文レベルが6レベル以下の呪文に対して使用できる。レッサー・ロッドは3レベル以下の呪文、グレーター・ロッドは9レベル以下の呪文に対して使用できる。 ***&aname(metamagic-extend)エクステンド・メタマジック・ロッド (&link(Metamagic, Extend){http://paizo.com/pathfinderRPG/prd/magicItems/rods.html#metamagic-extend}/呪文持続時間延長のロッド) &b(){オーラ}強力(無系統);&b(){術者レベル} 17 &b(){装備部位} ―;&b(){市価} 3,000gp(レッサー)、11,000gp(通常)、24,500gp(グレーター);&b(){重量} 5ポンド &b(){解説} 使用者は1日に3つまでの呪文に対して、[[《呪文持続時間延長》>特技の詳細/し~そ#Extend Spell]]特技を使用したかのように持続時間延長を行なうことができる。 &b(){作成要項} &b(){必要条件} [[《ロッド作成》>特技の詳細/な~わ#Craft Rod]]、[[《呪文持続時間延長》>特技の詳細/し~そ#Extend Spell]];&b(){コスト} 1,500gp(レッサー)、5,500gp(通常)、12,250gp(グレーター)。 ***&aname(metamagic-empower)エンパワー・メタマジック・ロッド (&link(Metamagic, Empower){http://paizo.com/pathfinderRPG/prd/magicItems/rods.html#metamagic-empower}/呪文威力強化のロッド) &b(){オーラ}強力(無系統);&b(){術者レベル} 17 &b(){装備部位} ―;&b(){市価} 9,000gp(レッサー)、32,500gp(通常)、73,000gp(グレーター);&b(){重量} 5ポンド &b(){解説} 使用者は1日に3つまでの呪文に対して、[[《呪文威力強化》>特技の詳細/し~そ#Empower Spell]]特技を使用したかのように威力強化を行なうことができる。 &b(){作成要項} &b(){必要条件} [[《ロッド作成》>特技の詳細/な~わ#Craft Rod]]、[[《呪文威力強化》>特技の詳細/し~そ#Empower Spell]];&b(){コスト} 4,500gp(レッサー)、16,250gp(通常)、36,500gp(グレーター)。 ***&aname(metamagic-enlarge)エンラージ・メタマジック・ロッド (&link(Metamagic, Enlarge){http://paizo.com/pathfinderRPG/prd/magicItems/rods.html#metamagic-enlarge}/呪文距離延長のロッド) &b(){オーラ}強力(無系統);&b(){術者レベル} 17 &b(){装備部位} ―;&b(){市価} 3,000gp(レッサー)、11,000gp(通常)、24,500gp(グレーター);&b(){重量} 5ポンド &b(){解説} 使用者は1日に3つまでの呪文に対して、[[《呪文距離延長》>特技の詳細/し~そ#Enlarge Spell]]特技を使用したかのように距離延長を行なうことができる。 &b(){作成要項} &b(){必要条件} [[《ロッド作成》>特技の詳細/な~わ#Craft Rod]]、[[《呪文距離延長》>特技の詳細/し~そ#Enlarge Spell]];&b(){コスト} 1,500gp(レッサー)、5,500gp(通常)、12,250gp(グレーター)。 ***&aname(metamagic-quicken)クイックン・メタマジック・ロッド (&link(Metamagic, Quicken){http://paizo.com/pathfinderRPG/prd/magicItems/rods.html#metamagic-quicken}/呪文高速化のロッド) &b(){オーラ}強力(無系統);&b(){術者レベル} 17 &b(){装備部位} ―;&b(){市価} 35,000gp(レッサー)、75,500gp(通常)、170,000gp(グレーター);&b(){重量} 5ポンド &b(){解説} 使用者は1日に3つまでの呪文に対して、[[《呪文高速化》>特技の詳細/し~そ#Quicken Spell]]特技を使用したかのように高速化を行なうことができる。 &b(){作成要項} &b(){必要条件} [[《ロッド作成》>特技の詳細/な~わ#Craft Rod]]、[[《呪文高速化》>特技の詳細/し~そ#Quicken Spell]];&b(){コスト} 17,500gp(レッサー)、37,750gp(通常)、85,000gp(グレーター)。 ***&aname(metamagic-silent)サイレント・メタマジック・ロッド (&link(Metamagic, Silent){http://paizo.com/pathfinderRPG/prd/magicItems/rods.html#metamagic-silent}/呪文音声省略のロッド) &b(){オーラ} 強力(無系統);&b(){術者レベル} 17 &b(){装備部位} ―;&b(){市価} 3,000gp(レッサー)、11,000gp(通常)、24,500gp(グレーター);&b(){重量} 5ポンド &b(){解説} 使用者は1日に3つまでの呪文に対して、[[《呪文音声省略》>特技の詳細/し~そ#Silent Spell]]特技を使用したかのように音声省略を行なうことができる。 &b(){作成要項} &b(){必要条件} [[《ロッド作成》>特技の詳細/な~わ#Craft Rod]]、[[《呪文音声省略》>特技の詳細/し~そ#Silent Spell]];&b(){コスト} 1,500gp(レッサー)、5,500gp(通常)、12,250gp(グレーター)。 ***&aname(metamagic-maximize)マクシマイズ・メタマジック・ロッド (&link(Metamagic, Maximize){http://paizo.com/pathfinderRPG/prd/magicItems/rods.html#metamagic-maximize}/呪文威力最大化のロッド) &b(){オーラ}強力(無系統);&b(){術者レベル} 17 &b(){装備部位} ―;&b(){市価} 14,000gp(レッサー)、54,000gp(通常)、121,500gp(グレーター);&b(){重量} 5ポンド &b(){解説} 使用者は1日に3つまでの呪文に対して、[[《呪文威力最大化》>特技の詳細/し~そ#Maximize Spell]]特技を使用したかのように威力最大化を行なうことができる。 &b(){作成要項} &b(){必要条件} [[《ロッド作成》>特技の詳細/な~わ#Craft Rod]]、[[《呪文威力最大化》>特技の詳細/し~そ#Maximize Spell]];&b(){コスト} 7,000gp(レッサー)、27,000gp(通常)、60,750gp(グレーター)。 ***&aname(rod-of-absorption)ロッド・オヴ・アブソープション (&link(Rod of Absorption){http://paizo.com/pathfinderRPG/prd/magicItems/rods.html#rod-of-absorption}/吸収のロッド) &b(){オーラ}強力・防御術;&b(){術者レベル} 15 &b(){装備部位} ―;&b(){市価} 50,000gp;&b(){重量} 5ポンド &b(){解説} このロッドは呪文や擬似呪文能力をロッド自体の中に吸収する。吸収するのは、単体を目標とする呪文もしくは光線で、かつこのロッドの使用者または使用者の[[装備品]]に向けられたもののみである。ロッドは呪文の効果を無効化し、呪文の潜在的な力を蓄えて、ロッドの使用者が呪文のエネルギーを自前の呪文にして解き放つまで保持しておく。ロッドが呪文のエネルギーを吸収したなら、使用者には瞬時にその呪文のレベルがわかる。使用者自身は吸収にあたっていかなるアクションもとる必要はなく、単にロッドを手に持っていさえすればいい。 呪文を何レベルぶん吸収し何レベルぶん使ったかは、記録しておく必要がある。ロッドの使用者は蓄えた呪文のエネルギーを使って、自分の準備した呪文を(その呪文自体を消費することなく)発動できる。制限は、ロッド内に蓄積された呪文のエネルギーがこれから発動しようとしている呪文のレベル以上でなければならず、呪文に必要な物質要素がなければならず、発動時にはこのロッドを手にしていなければならない、ということだけである。ソーサラーや[[バード]]のような呪文の準備をしない呪文の使い手は、ロッド内のエネルギーを使って、しかるべきレベルの任意の修得呪文を発動できる。 &i(){ロッド・オヴ・アブソープション}は合計50レベルまでの呪文を吸収できる。吸収した呪文の総レベル数が50に達したなら、以後吸収はできず、蓄えた呪文の力を放出することができるだけになる。このロッドを再チャージすることはできない。使用者にはロッドの残り吸収能力と現在蓄積されたエネルギーの総量がわかる。 新しく発見したロッドの残り吸収容量を決定するには、d%をロールして結果を2で割ること。さらにもう一度d%をロールし、結果が71~100ならば、ロッドがすでに吸収した呪文レベルの半分がまだロッドの中に残っている。 &b(){作成要項} &b(){必要条件} [[《ロッド作成》>特技の詳細/な~わ#Craft Rod]]、&i(){[[スペル・ターニング>呪文/さ行/すは~#Spell-Turning]]};&b(){コスト} 25,000gp ***&aname(rod-of-alertness)ロッド・オヴ・アラートネス (&link(Rod of Alertness){http://paizo.com/pathfinderRPG/prd/magicItems/rods.html#rod-of-alertness}/警戒のロッド) &b(){オーラ}中程度・心術、占術、防御術および力術;&b(){術者レベル} 11 &b(){装備部位} ―;&b(){市価} 85,000gp;&b(){重量} 4ポンド &b(){解説} このロッドは一見、&i(){+1ライト・メイス}と見分けがつかない。メイス状の頭には8枚の板状の突起がある。このロッドはイニシアチブ判定に+1の洞察ボーナスを与える。使用者がこれを手にしっかりと握れば、&i(){[[シー・インヴィジビリティ>呪文/さ行/さん~しやい#See-Invisibility]]}、&i(){[[ディサーン・ライズ>呪文/た行/た~ていさ#Discern-Lies]]}、&i(){[[ディテクト・イーヴル>呪文/た行/ていて~ていま#Detect-Evil]]}、&i(){[[ディテクト・グッド>呪文/た行/ていて~ていま#Detect-Good]]}、&i(){[[ディテクト・ケイオス>呪文/た行/ていて~ていま#Detect-Chaos]]}、&i(){[[ディテクト・ロー>呪文/た行/ていて~ていま#Detect-Law]]}、&i(){[[ディテクト・マジック>呪文/た行/ていて~ていま#Detect-Magic]]}、&i(){[[ライト>呪文/ら行/ら~り#Light]]}を使用できるようになる。どれか1つを使用するごとに、1標準アクションを要する。 &i(){ロッド・オヴ・アラートネス}の頭を地面に突き立て、持ち主がロッドに警戒を求めれば(1標準アクション)、ロッドは120フィート以内で持ち主に危害を加えようとするクリーチャーをすべて感知する。同時に、ロッドは半径20フィート以内にいて持ち主に友好的なクリーチャー全員に対して&i(){[[プレイヤー>呪文/は行/ふれいむ~ふろ#Prayer]]}呪文の効果を及ぼす。その直後、ロッドはこれらの友好的なクリーチャーに精神的警報を発し、半径120フィート以内に非友好的クリーチャーが存在し潜在的な危険があることを告げ知らせる。以上の効果は10分間持続する。ロッドはこの機能を1日1回実行できる。 最後に、このロッドは&i(){[[アニメイト・オブジェクツ>呪文/あ行/あに~いせ#Animate-Objects]]}呪文の発動を真似て、11個以下の小型サイズの物体を操ることができる。これらの物体はあらかじめ、ロッドを突き立てる地点のまわりの地面に、おおむね半径5フィートの円形を描くように配置しておくこと。物体は11ラウンドの間、自律行動能力を得る。ロッドはこの機能を1日1回実行できる。 &b(){作成要項} &b(){必要条件} [[《ロッド作成》>特技の詳細/な~わ#Craft Rod]]、&i(){[[アニメイト・オブジェクツ>呪文/あ行/あに~いせ#Animate-Objects]]}、&i(){[[アラーム>呪文/あ行/あに~いせ#Alarm]]}、&i(){[[シー・インヴィジビリティ>呪文/さ行/さん~しやい#See-Invisibility]]}、&i(){[[ディサーン・ライズ>呪文/た行/た~ていさ#Discern-Lies]]}、&i(){[[ディテクト・イーヴル>呪文/た行/ていて~ていま#Detect-Evil]]}、&i(){[[ディテクト・グッド>呪文/た行/ていて~ていま#Detect-Good]]}、&i(){[[ディテクト・ケイオス>呪文/た行/ていて~ていま#Detect-Chaos]]}、&i(){[[ディテクト・マジック>呪文/た行/ていて~ていま#Detect-Magic]]}、&i(){[[ディテクト・ロー>呪文/た行/ていて~ていま#Detect-Law]]}、&i(){[[プレイヤー>呪文/は行/ふれいむ~ふろ#Prayer]]}、&i(){[[ライト>呪文/ら行/ら~り#Light]]};&b(){コスト} 42,500gp。 ***&aname(rod-of-withering)ロッド・オヴ・ウィザリング (&link(Rod of Withering){http://paizo.com/pathfinderRPG/prd/magicItems/rods.html#rod-of-withering}/萎縮のロッド) &b(){オーラ}強力・死霊術;&b(){術者レベル} 13 &b(){装備部位} ―;&b(){市価} 25,000gp;&b(){重量} 5ポンド &b(){解説} &i(){ロッド・オヴ・ウィザリング}は&i(){+1ライト・メイス}扱いだが、ヒット・ポイントにダメージを与えることはない。その代わり、使用者がこのロッドで触れた(近接接触攻撃を行なった)あらゆるクリーチャーに1d4ポイントの【筋力】ダメージと1d4ポイントの【耐久力】ダメージを与えるのである。クリティカル・ヒットが出た場合、その命中によるダメージは永続的な能力値吸収になる。いずれの場合にも、防御側はDC17の頑健セーヴに成功すれば、効果を無効化できる。 &b(){作成要項} &b(){必要条件} [[《ロッド作成》>特技の詳細/な~わ#Craft Rod]]、[[《魔法の武器防具作成》>特技の詳細/な~わ#Craft Magic Arms and Armor]]、&i(){[[コンテイジョン>呪文/か行/こま~#Contagion]]};&b(){コスト} 12,500gp。 ***&aname(rod-of-the-viper)ロッド・オヴ・ザ・ヴァイパー (&link(Rod of the Viper){http://paizo.com/pathfinderRPG/prd/magicItems/rods.html#rod-of-the-viper}/毒蛇のロッド) &b(){オーラ}中程度・死霊術;&b(){術者レベル} 10 &b(){装備部位} ―;&b(){市価} 19,000gp;&b(){重量} 5ポンド &b(){解説} このロッドは&i(){+2ヘヴィ・メイス}扱いで攻撃することができる。1日1回、合言葉に応じて、ロッドの頭部が10分だけ実際の蛇の頭になる。その間、このロッドで命中を与えれば、通常のダメージに加えて相手クリーチャーに毒を与える。毒は6ラウンドの間、ラウンドごとに1d3ポイントの【耐久力】ダメージを与える。毒に侵されたクリーチャーは毎ラウンドDC16の頑健セーヴを行なって、このダメージを無効化し、毒の効果を終わらせることができる。複数回命中するとそのたびに効果時間が3ラウンドずつ伸び、命中するたびにセーヴDCが+2されていく。&i(){ロッド・オヴ・ザ・ヴァイパー}は持ち主が悪でなければ機能しない。 &b(){作成要項} &b(){必要条件} [[《ロッド作成》>特技の詳細/な~わ#Craft Rod]]、[[《魔法の武器防具作成》>特技の詳細/な~わ#Craft Magic Arms and Armor]]、&i(){[[ポイズン>呪文/は行/へ~ほ#Poison]]}、作成者が悪であること;&b(){コスト} 9,500gp。