B4 > アルゴス

「B4/アルゴス」の編集履歴(バックアップ)一覧に戻る

B4/アルゴス - (2017/03/06 (月) 00:05:54) のソース

*&aname(argus)アルゴス &small(){&link(Argus){http://paizo.com/pathfinderRPG/prd/bestiary4/argus.html#argus}}
>この不格好な巨人は角や腫瘍に似た触手、見苦しいいぼ、そして奇妙に睨みつける目で覆われている。

***アルゴス 脅威度13/[[神話ランク>MA/神話モンスター#mythic-rank]]6 &small(){Argus}
&b(){経験点25,600}
LN/巨大サイズの[[異形>クリーチャー種別#type-abberation]]([[神話>クリーチャー種別/副種別#Mythic]])
&b(){イニシアチブ} +12&sup(){[[(神)>MA/神話特技#Improved Initiative]]}; &b(){感覚} &i(){[[アーケイン・サイト>呪文/あ行#Arcane-Sight]]}、[[暗視>用語集/特殊能力#Darkvision]]60フィート、[[霧を見通す>モンスターの共通ルール#Mistsight]]、[[暗闇を見通す>モンスターの共通ルール#See-in-Darkness]]、[[全周囲視覚>モンスターの共通ルール#All-Around-Vision]]、&i(){[[ディテクト・スクライング>呪文/た行#Detect-Scrying]]}、&i(){[[トゥルー・シーイング>呪文/た行#True-Seeing]]}、&link_anchor(limitless-vision){無限の視界};[[〈知覚〉>技能の詳細#Perception]]+29
&b(){オーラ} [[畏怖すべき存在>モンスターの共通ルール#Frightful-Presence]](40フィート、DC16)
****防御
&b(){AC} 30、接触12、立ちすくみ28(+18外皮、-4サイズ、+4洞察、+2【敏】)
&b(){hp} 184(13d8+126)
&b(){頑健} +10、&b(){反応} +6、&b(){意志} +9
&b(){防御能力} [[岩つかみ>モンスターの共通ルール#Rock-Catching]]、&link_anchor(absolute-readiness){枕戈待旦}; &b(){[[DR>モンスターの共通ルール#Damage-Reduction]]} 10/エピック; &b(){[[完全耐性>モンスターの共通ルール#Immunity]]} [[目が眩んだ状態>用語集/状態#Dazzled]]、[[盲目状態>用語集/状態#Blinded]]; &b(){[[抵抗>モンスターの共通ルール#Resistance]]} [火]30、[冷気]30
&b(){弱点} [[恍惚状態>用語集/状態#Fascinated]]と睡眠に対する[[脆弱性>モンスターの共通ルール#Vulnerabilities]]
****攻撃
&b(){移動速度} 40フィート
&b(){近接} [[爪>モンスターの共通ルール#Natural-Attacks]](×2)=+20(3d6+14、加えて“[[つかみ>モンスターの共通ルール#Grab]]”)、[[噛みつき>モンスターの共通ルール#Natural-Attacks]]=+19(2d8+14)
&b(){遠隔} [[岩>モンスターの共通ルール#Rock-Throwing]]=+8(3d6+14)
&b(){接敵面} 20フィート; &b(){間合い} 20フィート
&b(){特殊攻撃} [[岩投げ>モンスターの共通ルール#Rock-Throwing]](200フィート)、[[かきむしり>モンスターの共通ルール#Rend]]([[爪>モンスターの共通ルール#Natural-Attacks]](×2)、3d6+21)、&link_anchor(fascinating-gaze){恍惚の凝視}、締めつけ(3d6+14)、神話パワー(6回/日、[[活性>モンスターの共通ルール#Surge]]+1d8)、&link_anchor(accurate-strikes){精密打撃}、&link_anchor(eye-gouge){目抉り}
&b(){[[擬似呪文能力>モンスターの共通ルール#Spell-Like-Abilities]]} (術者レベル14;精神集中+20)
#divclass(pl-l-level-1){
常時:&i(){[[アーケイン・サイト>呪文/あ行#Arcane-Sight]]}、&i(){[[ディテクト・スクライング>呪文/た行#Detect-Scrying]]}、&i(){[[トゥルー・シーイング>呪文/た行#True-Seeing]]}
回数無制限:&i(){[[アーケイン・アイ>呪文/あ行#Arcane-Eye]]}、&i(){[[クレアオーディエンス/クレアヴォイアンス>呪文/か行#Clairaudience-Clairvoyance]]}、&i(){[[ステイタス>呪文/さ行#Status]]}、&i(){[[トゥルー・ストライク>呪文/た行#True-Strike]]}
3回/日:呪文高速化&i(){[[トゥルー・ストライク>呪文/た行#True-Strike]]}
}
****一般データ
&b(){【筋】}39、&b(){【敏】}14、&b(){【耐】}23、&b(){【知】}13、&b(){【判】}12、&b(){【魅】}10
&b(){基本攻撃} +9; &b(){CMB} +27(+31組みつき); &b(){CMD} 43
&b(){特技} [[《イニシアチブ強化》>特技の詳細#Improved Initiative]]&sup(){[[(神)>MA/神話特技#Improved Initiative]]}、[[《鋭敏感覚》>特技の詳細#Alertness]]&sup(){[[(神)>MA/神話特技#Alertness]]}、[[《擬似呪文能力高速化:&i(){トゥルー・ストライク}》>モンスターの特技#Quicken-Spell-Like-Ability]]、[[《技能熟練:知覚》>特技の詳細#Skill Focus]]、[[《武器熟練:爪》>特技の詳細#Weapon Focus]]、[[《迎え討ち》>特技の詳細#Combat Reflexes]]&sup(){[[(神)>MA/神話特技#Combat-Reflexes]]}、[[《腕力による威圧》>特技の詳細#Intimidating Prowess]]
&b(){技能} [[〈威圧〉>技能の詳細#Intimidate]]+30、[[〈真意看破〉>技能の詳細#Sense Motive]]+23、[[〈水泳〉>技能の詳細#Swim]]+24、[[〈知覚〉>技能の詳細#Perception]]+29(視覚に基づく[[〈知覚〉>技能の詳細#Perception]]判定は+37)、[[〈知識:歴史〉>技能の詳細#Knowledge]]+10、[[〈登攀〉>技能の詳細#Climb]]+24、[[〈動物使い〉>技能の詳細#Handle Animal]]+6; &b(){種族修正} +8視覚に基づく[[〈知覚〉>技能の詳細#Perception]]判定
&b(){言語} アクロ語、共通語、天上語
****生態
&b(){出現環境} 気候問わず/地上
&b(){編成} 単体
&b(){宝物} 標準
****特殊能力
 &aname(absolute-readiness)&b(){枕戈待旦(変則)/Absolute Readiness} アルゴスは決して不意討ちされることも[[立ちすくみ状態>用語集/状態#Flat-Footed]]になることもない。不意討ちラウンドにおいても、通常のラウンドのように行動することができる。
//ちんかたいたん

 &aname(accurate-strikes)&b(){精密打撃(変則)/Accurate Strikes} アルゴスの攻撃は完全遮蔽を除き、遮蔽から目標が得るACボーナスを全て無視する。また、完全視認困難を除き、目標が得ている視認困難による失敗確率を無視する。

 &aname(eye-gouge)&b(){目抉り(変則)/Eye Gouge} 敵に[[かきむしり>モンスターの共通ルール#Rend]]を行うか敵を[[押さえつけ状態>用語集/状態#Pinned]]にした時、即行アクションとしてアルゴスは裏技戦技で敵を[[盲目状態>用語集/状態#Blinded]]にしようと試みることができる。戦技判定の結果がDCを10以上上回ったなら、敵は永続的に[[盲目状態>用語集/状態#Blinded]]になる。

 &aname(fascinating-gaze)&b(){恍惚の凝視(超常)/Fascinating Gaze} アルゴスから40フィート以内にいるクリーチャーはDC16の意志セーヴを行わねばならず、失敗すると5d6ラウンドの間[[恍惚状態>用語集/状態#Fascinated]]になる。そのクリーチャーのヒット・ダイスが4以下ならば、代わりに5d6ラウンドの間[[幻惑状態>用語集/状態#Dazed]]になる。アルゴスはこの能力を[[畏怖すべき存在>モンスターの共通ルール#Frightful-Presence]]と同時に使用することはできない。セーヴDCは【魅力】に基づいている。

 &aname(limitless-vision)&b(){無限の視界(変則)/Limitless Vision} アルゴスは[[〈知覚〉>技能の詳細#Perception]]判定において、距離によるペナルティを受けない。

 アルゴスは[[ティタン>B2/ティタン]]と関係のある古代のクリーチャーで、神格の力で用心深く休息を必要としない見張りに変質されられた。その多くは侮辱や反乱に対する罰としてその姿になったという。その大きく不格好な肉体の内側には、音楽と美を求める孤独な心が眠っている。彼らは絶望的で終わることのない見張りのつらさを和らげる術を求めているのだ。歌を歌い、物語を語ってくれるなら(そして護衛対象を傷つけることも盗むこともないと信じているなら)、訪れたものに穏やかに語りかけることもあるかもしれない。侮辱されたりからかわれたりするとアルゴスはすぐに怒り、安心して思い悩めるように敵を片付けようとする。

 アルゴスは身長25フィートで、重量は18,000ポンド。