*&aname(golem-viridium-golem)ゴーレム:ヴィリジウム・ゴーレム &small(){&link(Viridium Golem){http://aonprd.com/MonsterDisplay.aspx?ItemName=Viridium+Golem}} >この緑色のガラスの像には4本の腕があり、1本はギザギザの剣を形成し、もう一本は恐ろしい盾となっている。 ***ヴィリジウム・ゴーレム CR18 &small(){Viridium Golem} &b(){出典} &i(){&link(Bestiary 6 143ページ){http://paizo.com/products/btpy9oge?Pathfinder-Roleplaying-Game-Bestiary-6-Hardcover}} &b(){XP} 153,600 真なる中立/超大型サイズの[[人造>クリーチャー種別/種別#type-construct]] &b(){イニシアチブ} +5;&b(){感覚} [[暗視>用語集/特殊能力#Darkvision]]60フィート、[[夜目>モンスターの共通ルール/2#Low-light-Vision]];[[〈知覚〉>技能の詳細#Perception]]+0 ****防御 &b(){AC} 33、接触13、立ちすくみ28(+20外皮、-2サイズ、+5【敏】) &b(){HP} 222(28d10+68) &b(){頑健} +9、&b(){反応} +14、&b(){意志} +9 &b(){[[ダメージ減少>モンスターの共通ルール#Damage-Reduction]]} 20/アダマンティン;&b(){[[完全耐性>モンスターの共通ルール#Immunity]]} [[人造の種別特性>モンスターの共通ルール/1#Construct-Traits]]、魔法 ****攻撃 &b(){移動速度} 30フィート &b(){近接} 剣=+38(4d6+12/19~20、加えて“出血”、および“病気”)、盾=+38(4d6+12/×3、加えて“病気”、および“朦朧化”)、叩きつけ(×2)=+38(2d6+12、加えて“病気”) &b(){接敵面} 15フィート、&b(){間合い} 15フィート &b(){特殊攻撃} 出血攻撃(4d6) ****一般データ &b(){【筋】}35、&b(){【敏】}20、&b(){【耐】}―、&b(){【知】}―、&b(){【判】}11、&b(){【魅】}1 &b(){基本攻撃} +28;&b(){CMB} +42;&b(){CMD} 57 &b(){特技} [[《追加HP》>特技の詳細/た~と#Toughness]] ****生態 &b(){出現環境} 気候問わず/地形問わず &b(){編成} 単体、または大発生(2~4) &b(){宝物} なし ****特殊能力 &b(){盾(変則)/Shield} ヴィリジウム・ゴーレムの盾はその体の一部であり、ACにボーナスを提供せず、殴打ダメージを与える主要肉体攻撃として機能する。ゴーレムの盾の攻撃が命中したクリーチャーはゴーレムの病気に曝される上、DC24の頑健セーヴを行わねばならず、失敗すると1ラウンドの間[[朦朧状態>用語集/状態#Stunned]]となる。 &b(){剣(変則)/Sword} ヴィリジウム・ゴーレムの剣は、斬撃ダメージを与える主要肉体攻撃として機能し、病気と出血の両方を引き起こすことができる。 &b(){病気(変則)/病気} ヴィリジウム癩病/Viridium Leprosy―致傷型;&i(){セーヴ} 頑健・DC24;&i(){潜伏期間} 即座;&i(){頻度} 1回/日;&i(){効果} 1d6【魅】ダメージ、および1d6【耐】ダメージ;&i(){治癒} 3回連続のセーヴ成功。このセーヴDCは【耐久力】に基づいている. &b(){魔法に対する完全耐性(変則)/Immunity to Magic} ヴィリジウム・ゴーレムは呪文抵抗を許可する呪文や擬似呪文能力に[[完全耐性>モンスターの共通ルール#Immunity]]を持つ。加えて、以下に示すように、特定の呪文や効果はクリーチャーに対して異なる機能を示す。 ・&i(){[[ヒール>呪文/は行/ひいる~ふい#Heal]]}呪文はヴィリジウム・ゴーレムに術者レベル毎に5ポイントのダメージを与え、最大75ポイントのダメージを与える。このダメージはゴーレムの[[ダメージ減少>モンスターの共通ルール#Damage-Reduction]]を無視する。 ・&i(){[[リムーヴ・ディジーズ>呪文/ら行/ら~り#Remove-Disease]]}呪文は1ラウンドの間ヴィリジウム・ゴーレムを[[よろめき状態>用語集/状態#Staggered]]にする(セーヴなし)。 その身体を構成している物質が致死性で知られているため、ヴィリジウム・ゴーレムは毒性の好例となっている。ヴィリジウム・ゴーレムは身長25フィート、重量20,000ポンドである。 **作成法 ヴィリジウム・ゴーレムは45,000GPのコストのかかる、ヴィリジウムが封じ込まれたガラス22,000ポンドから作られる。 ***ヴィリジウム・ゴーレム &small(){Viridium Golem} &b(){術者レベル} 18;&b(){市価} 240,000GP ****作成要項 &b(){必要条件} [[《人造クリーチャー作成》>モンスターの特技#Craft-Construct]]、&i(){[[ウィッシュ>呪文/あ行/うあ~うえ#Wish]]}、&i(){[[ギアス/クエスト>呪文/か行/か~くら#Geas-Quest]]}、&i(){[[コンテイジョン>呪文/か行/こま~#Contagion]]}、&i(){[[ポイズン>呪文/は行/へ~ほ#Poison]]}、および&i(){[[ホリッド・ウィルティング>呪文/は行/へ~ほ#Horrid-Wilting]]}、作成者は術者レベル18以上でなければならない;&b(){技能} [[〈製作:ガラスまたは彫刻〉>技能の詳細/2#Craft]]DC26;&b(){コスト} 142,500GP ---- *&aname(golem-obsidian-golem)ゴーレム:オブシディアン・ゴーレム &small(){&link(Obsidian Golem){http://aonprd.com/MonsterDisplay.aspx?ItemName=Obsidian+Golem}} >この像は、黒ずんだガラスの石から切り出された細身の人間に似ている。胴体からはカミソリのような鋭利な突起が無数に突き出ている。 ***オブシディアン・ゴーレム CR12 &small(){Obsidian Golem} &b(){出典} &i(){&link(Bestiary 6 141ページ){http://paizo.com/products/btpy9oge?Pathfinder-Roleplaying-Game-Bestiary-6-Hardcover}} &b(){XP} 19,200 真なる中立/大型サイズの[[人造>クリーチャー種別/種別#type-construct]] &b(){イニシアチブ} +0;&b(){感覚} [[暗視>用語集/特殊能力#Darkvision]]60フィート、[[夜目>モンスターの共通ルール/2#Low-light-Vision]];[[〈知覚〉>技能の詳細#Perception]]+0 ****防御 &b(){AC} 27、接触9、立ちすくみ27(+18外皮、-1サイズ) &b(){HP} 123(17d10+30) &b(){頑健} +5、&b(){反応} +5、&b(){意志} +5 &b(){防御的能力} トゲだらけの体;&b(){[[ダメージ減少>モンスターの共通ルール#Damage-Reduction]]} 10/アダマンティン;&b(){[[完全耐性>モンスターの共通ルール#Immunity]]} [[人造の種別特性>モンスターの共通ルール/1#Construct-Traits]]、魔法 ****攻撃 &b(){移動速度} 20フィート &b(){近接} 爪(×2)=+25(2d12+9、加えて“出血”) &b(){接敵面} 10フィート、&b(){間合い} 10フィート &b(){特殊攻撃} 出血攻撃(2d6)、黒曜石の噴霧 ****一般データ &b(){【筋】}28、&b(){【敏】}10、&b(){【耐】}―、&b(){【知】}―、&b(){【判】}11、&b(){【魅】}1 &b(){基本攻撃} +17;&b(){CMB} +27;&b(){CMD} 37 &b(){その他の特殊能力} 断末魔の爆発 ****生態 &b(){出現環境} 気候問わず/地形問わず &b(){編成} 単体、または噴火(2~5) &b(){宝物} なし ****特殊能力 &b(){黒曜石の噴霧(変則)/Obsidian Spray} 1d4+1ラウンド毎に即行アクションとして、オブシディアン・ゴーレムは30フィートの円錐形を満たす黒曜石の破片の激しい流れを放つことができる。この攻撃に巻き込まれたクリーチャーは8d6ポイントの刺突かつ斬撃ダメージと2d6ポイントの出血ダメージを受ける。DC18の反応セーヴはこのダメージを半減し、出血効果を無効化する。セーヴDCは【耐久力】に基づく。 &b(){断末魔の爆発(変則)/Death Throes} オブシディアン・ゴーレムが0ヒット・ポイント以下になると、爆発する。20フィート以内のすべてのクリーチャーは12d6ポイントの刺突かつ斬撃ダメージと2d6ポイントの出血ダメージを受ける。DC18の反応セーヴに成功するとダメージは半減し、出血効果は無効化される。セーヴDCは【耐久力】に基づく。 &b(){トゲだらけの体(変則)/Jagged Body} オブシディアン・ゴーレムに組みつくか、肉体攻撃または素手打撃を当てたクリーチャーは2d6ポイントの出血ダメージを受ける。 &b(){魔法に対する完全耐性(変則)/Immunity to Magic} オブシディアン・ゴーレムは呪文抵抗を許可する呪文や擬似呪文能力に[[完全耐性>モンスターの共通ルール#Immunity]]を持つ。加えて、以下に示すように、特定の呪文や効果はクリーチャーに対して異なる機能を示す。 ・[火炎]ダメージを与える魔法攻撃はオブシディアン・ゴーレムの爪を鋭くし、1d4+1ラウンドの間クリティカル可能域を18~20にし、出血ダメージを3d6に増加させる。 ・[氷雪]ダメージを与える魔法攻撃は、オブシディアン・ゴーレムの姿を氷で固め、1ラウンドの間その爪攻撃による出血ダメージを抑制し、トゲだらけの体能力を無効化する。 ・&i(){[[ストーン・トゥ・フレッシュ>呪文/さ行/すか~すね#Stone-to-Flesh]]}呪文は1ラウンドの間ゴーレムの[[ダメージ減少>モンスターの共通ルール#Damage-Reduction]]、トゲだらけの体、及び魔法に対する[[完全耐性>モンスターの共通ルール#Immunity]]を無効化する。 オブシディアン・ゴーレムはしばしば墓荒らしに対する抑止力として使用される。ほとんどのオブシディアン・ゴーレムは身長9フィート未満で、体重約2,200ポンドである。 **作成法 オブシディアン・ゴーレムの体は、8,500GPの価値のある2,500ポンドの黒曜石から作成しなければならない。 ***オブシディアン・ゴーレム &small(){Obsidian Golem} &b(){術者レベル} 15;&b(){市価} 130,000GP ****作成要項 &b(){必要条件} [[《人造クリーチャー作成》>モンスターの特技#Craft-Construct]]、&i(){[[ヴォルカニック・ストーム>UM/呪文/あ行/あんふ~おおう#Volcanic-Storm]]}、&i(){[[ギアス/クエスト>呪文/か行/か~くら#Geas-Quest]]}、および&i(){[[リミテッド・ウィッシュ>呪文/ら行/ら~り#Limited-Wish]]}、作成者は術者レベル15以上でなければならない;&b(){技能} [[〈製作:ガラスまたは彫刻〉>技能の詳細/2#Craft]]DC24;&b(){コスト} 69,250GP ---- *&aname(golem-quintessence-golem)ゴーレム:クインテセンス・ゴーレム &small(){&link(Quintessence Golem){http://aonprd.com/MonsterDisplay.aspx?ItemName=Quintessence+Golem}} >この部分的に人型のクリーチャーは煙のようなガラスで彫られているように見える。幽霊のように絶叫する顔がその巨大な体の中で渦巻く。 ***クインテセンス・ゴーレム CR20 &small(){Quintessence Golem} &b(){出典} &i(){&link(Bestiary 6 142ページ){http://paizo.com/products/btpy9oge?Pathfinder-Roleplaying-Game-Bestiary-6-Hardcover}} &b(){XP} 307,200 真なる中立/超大型サイズの[[人造>クリーチャー種別/種別#type-construct]]([[他次元界>クリーチャー種別/副種別#Extraplanar]]) &b(){イニシアチブ} +10;&b(){感覚} [[暗視>用語集/特殊能力#Darkvision]]60フィート、[[生命感知>モンスターの共通ルール#Lifesense]]、[[夜目>モンスターの共通ルール/2#Low-light-Vision]];[[〈知覚〉>技能の詳細#Perception]]+0 &b(){オーラ} 魂吸い(100フィート) ****防御 &b(){AC} 36、接触18、立ちすくみ26(+18外皮、-2サイズ、+10【敏】) &b(){HP} 376(32d10+200);[[高速治癒>モンスターの共通ルール/1#Fast-Healing]]20 &b(){頑健} +10、&b(){反応} +20、&b(){意志} +10 &b(){[[ダメージ減少>モンスターの共通ルール#Damage-Reduction]]} 15/エピック;&b(){[[完全耐性>モンスターの共通ルール#Immunity]]} [[人造の種別特性>モンスターの共通ルール/1#Construct-Traits]]、魔法 ****攻撃 &b(){移動速度} 30フィート、飛行60フィート(完璧) &b(){近接} 叩きつけ(×2)=+45(5d10+22、加えて“生命力吸収”) &b(){接敵面} 15フィート、&b(){間合い} 15フィート &b(){特殊攻撃} 生命力吸収(2レベル、DC26) ****一般データ &b(){【筋】}40、&b(){【敏】}31、&b(){【耐】}―、&b(){【知】}―、&b(){【判】}11、&b(){【魅】}21 &b(){基本攻撃} +32;&b(){CMB} +49;&b(){CMD} 69 &b(){技能} [[〈飛行〉>技能の詳細#Fly]]+14 &b(){その他の特殊能力} 強力打撃(叩きつけ)、注入済み魂 ****生態 &b(){出現環境} 気候問わず/地形問わず &b(){編成} 単体 &b(){宝物} なし ****特殊能力 &b(){魔法に対する完全耐性(変則)/Immunity to Magic} クインテセンス・ゴーレムは呪文抵抗を許可する呪文や擬似呪文能力に[[完全耐性>モンスターの共通ルール#Immunity]]を持つ。加えて、以下に示すように、特定の呪文や効果はクリーチャーに対して異なる機能を示す。 ・&i(){[[プレイン・シフト>呪文/は行/ふれいむ~ふろ#Plane-Shift]]}呪文を使用すると、ゴーレムのダメージ減少が2d4ラウンドの間、属性武器(悪、混沌、善、秩序;ランダムに決定する)となる(セーヴ不可)。 ・&i(){[[トゥルー・リザレクション>呪文/た行/と#True-Resurrection]]}または&i(){[[リザレクション>呪文/ら行/ら~り#Resurrection]]}呪文は2d4ラウンドの間、クインテセンス・ゴーレムの生命力吸収と魂吸いの能力を無効化する。この方法で呪文を発動する際、&i(){[[トゥルー・リザレクション>呪文/た行/と#True-Resurrection]]}または&i(){[[リザレクション>呪文/ら行/ら~り#Resurrection]]}呪文は物質構成要素を必要としない。 &b(){強力打撃(変則)/Powerful Blows} クインテセンス・ゴーレムは叩きつけ攻撃によるダメージ・ロールに【筋力】ボーナスの1.5倍を加える。 &b(){注入済み魂(変則)/Soul Infused} クインテセンス・ゴーレムの自立行動する火花は、外方次元界の流れと、囚われた元素の精神ではなく全ての本質に固有の生命の可能性をもたらす。結果として、クインテセンス・ゴーレムは機械的に生きているわけではなく、ヒット・ポイントに【魅力】修正値を適用する。このヒット・ポイントはデータでは計算済みである。 &b(){魂吸い(超常)/Soul Siphon} クインテセンス・ゴーレムから100フィート以内にいるクリーチャーが負のヒット・ポイントまで減少した場合、ゴーレムが近接していることによってその精神が死後の世界に送られるため、即座に殺害される。このようにしてクリーチャーが殺害されるたび、クインテセンス・ゴーレムは100ヒット・ポイントを回復し1ラウンドの間&i(){[[ヘイスト>呪文/は行/へ~ほ#Haste]]}の効果を得る。 クインテセンスは外方次元界にあるすべての物質と生命を構成する原料である。形状と状態に無限の可能性があるため、クインテセンスそのものが[[ゴーレム]]を作成するために優れた材料となることは驚くに値しないことである(品質と価格の両面で)。クインテセンス・ゴーレムは、定命の者の術者が作ることができる最も偉大な創造物の1つである――技術的には生きてはいないが、クインテセンス・ゴーレムは定命の者と不死の生命の間の形状学的な状態に閉じ込められた物質でできている。これらのゴーレムを構成するクインテセンスは、実際には、魂が死すべき枠組みを脱ぎ捨てて、魂の流れの中に滑り込み、死後の世界での裁きを求めるように促す、ある種のサイフォンとして機能している。この事実は、このゴーレムを特に危険なものにし、強力な寺院や墓地の守護に非常に適している。 **作成法 クインテセンス・ゴーレムは外方次元界の辺境の地から莫大な費用をかけて収穫した未加工の新鮮なクインテセンスを使って作られる。この材料は合計150,000GP以上である。 ***クインテセンス・ゴーレム &small(){Quintessence Golem} &b(){術者レベル} 20;&b(){市価} 750,000GP ****作成要項 &b(){必要条件} [[《人造クリーチャー作成》>モンスターの特技#Craft-Construct]]、&i(){[[ウィッシュ>呪文/あ行/うあ~うえ#Wish]]}、&i(){[[エナジー・ドレイン>呪文/あ行/うお~えな#Energy-Drain]]}、&i(){[[ギアス/クエスト>呪文/か行/か~くら#Geas-Quest]]}、および&i(){[[トラップ・ザ・ソウル>呪文/た行/と#Trap-the-Soul]]}、作成者は術者レベル20以上でなければならない;&b(){技能} [[〈製作:ガラス〉>技能の詳細/2#Craft]]DC40および[[〈知識:次元界〉>技能の詳細#Knowledge]]DC30;&b(){コスト} 450,000GP ---- *&aname(golem-gold-golem)ゴーレム:ゴールド・ゴーレム &small(){&link(Gold Golem){http://aonprd.com/MonsterDisplay.aspx?ItemName=Gold+Golem}} >この黄金の像は堂々と立っており、片手に笏を抱えている。もう片方の腕は伸び、拳を上げている。 ***ゴールド・ゴーレム CR15 &small(){Gold Golem} &b(){出典} &i(){&link(Bestiary 6 140ページ){http://paizo.com/products/btpy9oge?Pathfinder-Roleplaying-Game-Bestiary-6-Hardcover}} &b(){XP} 51,200 真なる中立/大型サイズの[[人造>クリーチャー種別/種別#type-construct]] &b(){イニシアチブ} +4;&b(){感覚} [[暗視>用語集/特殊能力#Darkvision]]60フィート、[[夜目>モンスターの共通ルール/2#Low-light-Vision]];[[〈知覚〉>技能の詳細#Perception]]+0 ****防御 &b(){AC} 30、接触13、立ちすくみ26(+17外皮、-1サイズ、+4【敏】) &b(){HP} 156(23d10+30) &b(){頑健} +7、&b(){反応} +11、&b(){意志} +7 &b(){[[ダメージ減少>モンスターの共通ルール#Damage-Reduction]]} 15/アダマンティン;&b(){[[完全耐性>モンスターの共通ルール#Immunity]]} [[人造の種別特性>モンスターの共通ルール/1#Construct-Traits]]、魔法 ****攻撃 &b(){移動速度} 30フィート &b(){近接} 叩きつけ(×2)=+34(4d8+12、加えて“虹色の活性”) &b(){接敵面} 10フィート、&b(){間合い} 10フィート ****一般データ &b(){【筋】}34、&b(){【敏】}18、&b(){【耐】}―、&b(){【知】}―、&b(){【判】}11、&b(){【魅】}1 &b(){基本攻撃} +23;&b(){CMB} +36;&b(){CMD} 50 &b(){その他の特殊能力} 断末魔の爆発 ****生態 &b(){出現環境} 気候問わず/地形問わず &b(){編成} 単体、または列像(2~5) &b(){宝物} なし ****特殊能力 &b(){断末魔の爆発(変則)/Death Throes} ゴールド・ゴーレムは破壊されると溶けて価値のないスラッグとなり、半径10フィート以内のすべてのクリーチャーに1d4ポイントの【耐久力】ダメージを与える半径10フィートの煙霧を放出する。DC21の頑健セーヴに成功するとこの効果を無効化できる。これは[毒]効果である。セーヴDCは【耐久力】に基づく。 &b(){虹色の活性(超常)/Prismatic Surge} ゴールド・ゴーレムは、叩きつけ攻撃を敵に当てたときの即行アクションとして、宝石を散りばめた笏からプリズム状のエネルギーの光線を放つ。この光線を叩きつけ攻撃が当たった敵に自動的に当てるか、+26の遠隔接触攻撃として30フィート以内の別のクリーチャーを目標にすることができる。光線が当たったクリーチャーは1d6をロールし、以下の表に従って効果を決定する。セーヴDCは【耐久力】に基づく。 |~1d6|~光線の色|~効果|h |1|赤|20ポイントの[火炎]ダメージ(反応・DC21・半減)| |2|橙|40ポイントの[氷雪]ダメージ(反応・DC21・半減)| |3|黄|80ポイントの[雷撃]ダメージ(反応・DC21・半減)| |4|緑|毒(&i(){セーヴ} 頑健・DC21; &i(){頻度} 1/ラウンド(6ラウンド間); &i(){効果} 1d4【耐】ダメージ; &i(){治癒} 2回連続成功)| |5|青|石化(&i(){フレッシュ・トゥ・ストーン}のように、頑健・DC21・無効)| |6|藍|狂気(&i(){インサニティ}のように、意志・DC21・無効)| &b(){魔法に対する完全耐性(変則)/Immunity to Magic} ゴールド・ゴーレムは呪文抵抗を許可する呪文や擬似呪文能力に[[完全耐性>モンスターの共通ルール#Immunity]]を持つ。加えて、以下に示すように、特定の呪文や効果はクリーチャーに対して異なる機能を示す。 ・[火炎]ダメージを与える魔法攻撃は、セーヴなく、ゴーレムのダメージ減少を5/アダマンティンに減少させるが、&i(){[[ヘイスト>呪文/は行/へ~ほ#Haste]]}呪文に従って、1d6ラウンドの間加速させる。 ・[氷雪]ダメージを与える魔法攻撃は、セーヴなく、1d6ラウンドの間&i(){[[スロー>呪文/さ行/すは~#Slow]]}呪文として減速させる。 ゴールド・[[ゴーレム]]は贅沢な人造であり、富裕層や権力者の命令で多額の費用をかけて作られる。主に宮殿や家族の金庫室を守るために使われることが多く、人目のつかない場所に設置されることはほとんどない。 ゴールド・[[ゴーレム]]を作るために資金を費やす人の多くは、訪問者から目につくような富を隠すタイプではない。ゴールド・[[ゴーレム]]の外見は人型で、身長10フィート、体重4,500ポンドである。 **作成法 ゴールド・[[ゴーレム]]は1,800ポンドの特殊な鉛でできており、クリーチャーが自律行動したときに魔法で金に変えるための希少な錬金術の試薬で処理しなければならない。これらの試薬と鉛の費用は25,000GPである。 ***ゴールド・ゴーレム &small(){Gold Golem} &b(){術者レベル} 18;&b(){市価} 220,000GP ****作成要項 &b(){必要条件} [[《人造クリーチャー作成》>モンスターの特技#Craft-Construct]]、&i(){[[ギアス/クエスト>呪文/か行/か~くら#Geas-Quest]]}、&i(){[[プリズマティック・スプレー>呪文/は行/ふり~ふれいみ#Prismatic-Spray]]}、&i(){[[ポリモーフ・エニィ・オブジェクト>呪文/は行/へ~ほ#Polymorph-Any-Object]]}、および&i(){[[リミテッド・ウィッシュ>呪文/ら行/ら~り#Limited-Wish]]}、作成者は術者レベル18以上でなければならない;&b(){技能} [[〈製作:防具〉>技能の詳細/2#Craft]]DC25;&b(){コスト} 122,500GP