*&aname(siabrae)シアブレイ &small(){&link(Siabrae){http://aonprd.com/MonsterDisplay.aspx?ItemName=Siabrae}} >この石化した骸骨は腐った毛皮をまとっている。頭蓋骨の冠から石の角が生えており、目は磨かれた白いオーブをしている。 ***シアブレイ CR15 &small(){Siabrae} &b(){出典} &i(){&link(Bestiary 6 250ページ){http://paizo.com/products/btpy9oge?Pathfinder-Roleplaying-Game-Bestiary-6-Hardcover}}、&i(){&link(The Worldwound 58ページ){http://paizo.com/products/btpy8yvk?Pathfinder-Campaign-Setting-The-Worldwound}} &b(){XP} 51,200 女性の初老の人間のシアブレイ・ドルイド14 中立にして悪/中型サイズの[[アンデッド>クリーチャー種別#type-undead]]([[人型生物>クリーチャー種別#type-humanoid]]の[[変性種>クリーチャー種別/副種別#Augmented]]、[[地>クリーチャー種別/副種別#Earth]]) &b(){イニシアチブ} +3;&b(){感覚} [[暗視>用語集/特殊能力#Darkvision]]60フィート、[[振動感知>モンスターの共通ルール/1#Tremorsense]]60フィート;[[〈知覚〉>技能の詳細/2#Perception]]+32 ****防御 &b(){AC} 27、接触11、立ちすくみ27(+10外皮、+2反発、-1【敏】、+6鎧) &b(){HP} 178(14d8+112) &b(){頑健} +15、&b(){反応} +5、&b(){意志} +16;フェイおよび植物を対象とした効果に対して+4 &b(){防御的能力} 荒廃の再誕、[[エネルギー放出に対する抵抗>モンスターの共通ルール#Channel-Resistance]] +4;&b(){[[ダメージ減少>モンスターの共通ルール#Damage-Reduction]]} 10/アダマンティンおよび殴打;&b(){[[完全耐性>モンスターの共通ルール#Immunity]]} [火炎]、[毒]、[[アンデッドの種別特性>モンスターの共通ルール#Undead-Traits]];&b(){[[抵抗>モンスターの共通ルール/1#Resistance]]} [強酸]20 ****攻撃 &b(){移動速度} 30フィート(鎧装備時20フィート)、穴掘り30フィート;[[地潜り>モンスターの共通ルール#Earth-Glide]] &b(){近接} &i(){+2[[ディフェンディング>魔法のアイテム/武器/1#Defending]]・クオータースタッフ}=+13/+8(1d6+3)、突き刺し=+11(1d8+1、加えて“石化”[DC23]) &b(){特殊攻撃} 荒廃体得、自然の化身 6回/日 &b(){ドルイドの擬似呪文能力} (術者レベル14;精神集中+21) #divclass(pl-l-level-1){ 10回/日―酸の矢(1d6+7[強酸]) } &b(){準備済みのドルイド呪文} (術者レベル14;精神集中+21) #divclass(pl-l-level-1){ 7レベル―&i(){[[エレメンタル・ボディIV>呪文/あ行/えれ~#Elemental-Body-IV]]}&sup(){(領)}(アース・エレメンタルのみ)、&i(){[[クリーピング・ドゥーム>呪文/か行/くり~こお#Creeping-Doom]]}(DC24)、呪文高速化&i(){[[コンテイジョン>呪文/か行/こま~#Contagion]]}(DC20)、&i(){[[ファイアー・ストーム>呪文/は行/ひいる~ふい#Fire-Storm]]}(DC24) 6レベル―&i(){[[アンティライフ・シェル>呪文/あ行/あに~いせ#Antilife-Shell]]}、&i(){[[グレーター・ディスペル・マジック>呪文/た行/ていす~ていせ#Dispel-Magic-Greater]]}、&i(){[[ストーンスキン>呪文/さ行/すか~すね#Stoneskin]]}&sup(){(領)}、&i(){[[ストーン・テル>呪文/さ行/すか~すね#Stone-Tell]]}、呪文高速化&i(){[[バークスキン>呪文/は行/は~ひいと#Barkskin]]} 5レベル―&i(){[[アニマル・グロウス>呪文/あ行/あに~いせ#Animal-Growth]]}(DC22)、&i(){[[ウォール・オヴ・ストーン>呪文/あ行/うお~えな#Wall-of-Stone]]}&sup(){(領)}、呪文高速化&i(){[[エンタングル>呪文/あ行/えれ~#Entangle]]}(DC18)、&i(){[[トランスミュート・ロック・トゥ・マッド>呪文/た行/と#Transmute-Rock-to-Mud]]}、&i(){[[ベイルフル・ポリモーフ>呪文/は行/へ~ほ#Baleful-Polymorph]]}(DC22) 4レベル―呪文持続時間延長&i(){[[グレーター・マジック・ファング>呪文/ま行/ま~みす#Magic-Fang-Greater]]}、&i(){[[スパイク・ストーンズ>呪文/さ行/すは~#Spike-Stones]]}&sup(){(領)}(DC21)、&i(){[[ディスペル・マジック>呪文/た行/ていす~ていせ#Dispel-Magic]]}、&i(){[[ブライト>呪文/は行/ふえ~ふら#Blight]]}(DC21)、&i(){[[フリーダム・オヴ・ムーヴメント>呪文/は行/ふり~ふれいみ#Freedom-of-Movement]]}、&i(){[[ラスティング・グラスプ>呪文/ら行/ら~り#Rusting-Grasp]]} 3レベル―&i(){[[コール・ライトニング・ストーム>呪文/か行/くり~こお#Call-Lightning-Storm]]}(DC20)、&i(){[[コンテイジョン>呪文/か行/こま~#Contagion]]}(DC20)、&i(){[[ストーン・シェイプ>呪文/さ行/すか~すね#Stone-Shape]]}&sup(){(領)}、呪文持続時間延長&i(){[[スパイダー・クライム>呪文/さ行/すは~#Spider-Climb]]}、呪文持続時間延長&i(){[[ブルズ・ストレンクス>呪文/は行/ふり~ふれいみ#Bull-s-Strength]]}、&i(){[[ポイズン>呪文/は行/へ~ほ#Poison]]}(DC20)、&i(){[[メルド・イントゥ・ストーン>呪文/ま行/みら~#Meld-into-Stone]]} 2レベル―&i(){[[ソフン・アース・アンド・ストーン>呪文/さ行/すは~#Soften-Earth-and-Stone]]}&sup(){(領)}、&i(){[[ツリー・シェイプ>呪文/た行/た~ていさ#Tree-Shape]]}、&i(){[[ヒート・メタル>呪文/は行/は~ひいと#Heat-Metal]]}(DC19)、&i(){[[フォッグ・クラウド>呪文/は行/ふえ~ふら#Fog-Cloud]]}、&i(){[[フレイミング・スフィアー>呪文/は行/ふり~ふれいみ#Flaming-Sphere]]}(2、DC19)、呪文持続時間延長&i(){[[ロングストライダー>呪文/ら行/れ~#Longstrider]]} 1レベル―&i(){[[エンタングル>呪文/あ行/えれ~#Entangle]]}(2、DC18)、&i(){[[オブスキュアリング・ミスト>呪文/あ行/えれ~#Obscuring-Mist]]}、&i(){[[フェアリー・ファイアー>呪文/は行/ふえ~ふら#Faerie-Fire]]}、&i(){[[プロデュース・フレイム>呪文/は行/ふれいむ~ふろ#Produce-Flame]]}(2)、&i(){[[マジック・ストーン>呪文/ま行/ま~みす#Magic-Stone]]}&sup(){(領)} 0レベル(回数無制限)―&i(){[[ガイダンス>呪文/か行/か~くら#Guidance]]}、&i(){[[ディテクト・マジック>呪文/た行/ていて~ていま#Detect-Magic]]}、&i(){[[フレア>呪文/は行/ふり~ふれいみ#Flare]]}(DC17)、&i(){[[ライト>呪文/ら行/ら~り#Light]]} &b(){(領)} 領域呪文;&b(){領域} 地 } ****一般データ &b(){【筋】}12、&b(){【敏】}9、&b(){【耐】}―、&b(){【知】}12、&b(){【判】}24、&b(){【魅】}22 &b(){基本攻撃} +10;&b(){CMB} +11;&b(){CMD} 26 &b(){特技} [[《イニシアチブ強化》>特技の詳細/あ~さ#Improved Initiative]]、[[《呪文高速化》>特技の詳細/し~そ#Quicken Spell]]、[[《呪文持続時間延長》>特技の詳細/し~そ#Extend Spell]]、[[《神速の反応》>特技の詳細/し~そ#Lightning Reflexes]]、[[《神速の反応強化》>特技の詳細/し~そ#Improved Lightning Reflexes]]、[[《その他の魔法のアイテム作成》>特技の詳細/し~そ#Craft Wondrous Item]]、[[《追加HP》>特技の詳細/た~と#Toughness]]、[[《防御的戦闘訓練》>特技の詳細/な~わ#Defensive Combat Training]]、[[《魔法の武器防具作成》>特技の詳細/な~わ#Craft Magic Arms and Armor]] &b(){技能} [[〈威圧〉>技能の詳細/1#Intimidate]]+16、[[〈隠密〉>技能の詳細#Stealth]]+22、[[〈真意看破〉>技能の詳細#Sense Motive]]+32、[[〈生存〉>技能の詳細/2#Survival]]+9、[[〈知覚〉>技能の詳細/2#Perception]]+32、[[〈知識:次元界〉>技能の詳細#Knowledge]]+11、[[〈知識:自然〉>技能の詳細#Knowledge]]+20、[[〈知識:宗教〉>技能の詳細#Knowledge]]+18;&b(){種族修正} +8[[〈隠密〉>技能の詳細#Stealth]]、+8[[〈真意看破〉>技能の詳細#Sense Motive]]、+8[[〈知覚〉>技能の詳細/2#Perception]] &b(){言語} 共通語、ドルイド語、森語 &b(){その他の特殊能力} 荒廃の絆(地の領域)、自然感覚、千の顔、跡なき足取り、[[野生動物との共感>ドルイド#wild-empathy]]+20、森渡り ****生態 &b(){出現環境} 気候問わず/荒廃した地上 &b(){編成} 単体、または団体(2~8、加えてアンデッドの家来またはアンデッドに親しいモンスター3~12) &b(){宝物} NPCの装備品(&i(){+2[[ワイルド>魔法のアイテム/防具/1#Wild]]・ハイド・アーマー}、&i(){+2[[ディフェンディング>魔法のアイテム/武器/1#Defending]]・クオータースタッフ}、&i(){[[ヘッドバンド・オヴ・メンタル・プラウエス>魔法のアイテム/その他の魔法のアイテム/へ~#headband-of-mental-prowess]]+2[【判】、【魅】]}、&i(){[[リング・オヴ・プロテクション>魔法のアイテム/魔法の指輪/1#ring-of-protection]]+2}) [[ドルイド]]は自然界の脅威に直面している時に微動だにせず、土地の防衛に於いて疲れることを知らない事もある。圧倒的な優劣の差に直面していても――アビスからのデーモンの侵略、死霊術の腐敗の忍び寄る疫病、または自然界への同様の超自然的な脅威など――[[ドルイド]]の一部の派閥は、任務を放棄したり音を上げることを拒否する。これらの悲惨な事件では、絶望的な[[ドルイド]]は自身に腐敗を受け入れ、強力なアンデッドの守護者になるという冒涜的な戦術を採用する。彼らは腐敗の元凶だけでなく、他のすべての生きているクリーチャーに対しても戦う。なぜならば、この[[ドルイド]]はシアブレイとなり、他の全てに対する恨みと憎しみで満たされているからである――特に臆病者とみなしている他の[[ドルイド]]に対して。 シアブレイは自然には生み出されない。シアブレイはこの恐ろしい儀式の結果でのみ発生する(儀式に関する完全なルールは以下を参照)。 ***&aname(welcome-the-blighted-soul)ウェルカム・ザ・ブライテッド・ソウル Welcome The Blighted Soul/荒廃した魂よ、ようこそ &b(){系統} 死霊術[悪];&b(){レベル} 9 &b(){発動時間} 9時間(新月時のドルイドのみ) &b(){構成要素} 音声、動作、焦点([[《その他の魔法のアイテム作成》>特技の詳細/し~そ#Craft Wondrous Item]]で作成された25,000 GPの価値のある死霊術の力を封じ込めた立石のリング)、生贄(術者と同じ種別の18体の生きている知的な存在、儀式の発動時間の間の30分毎に生贄に捧げる) &b(){技能判定} [[〈威圧〉>技能の詳細/1#Intimidate]]DC31、成功2回;[[〈知識:自然〉>技能の詳細#Knowledge]]DC31、成功3回;[[〈知識:宗教〉>技能の詳細#Knowledge]]DC31、成功4回 &b(){距離} 接触 &b(){目標} 術者 &b(){持続時間} 瞬間 &b(){セーヴィング・スロー} 不可; &b(){呪文抵抗} 不可 &b(){反動} 術者は-1HPに減少する。 &b(){失敗} 術者は即座に殺害される。 ****効果 18体の生命を生贄に捧げた後(伝統的には、これらの生命は術者が試みている冒涜に立ち向かおうとしていたであろう、同意しない[[ドルイド]]の命である)、術者は自らを生贄に捧げ、即座にシアブレイとして死から蘇る。 **シアブレイの作成 &small(){&link(Creating A Siabrae){http://aonprd.com/MonsterTemplates.aspx?ItemName=Siabrae}} 「シアブレイ」は後天性テンプレートで、ウェルカム・ザ・ブライテッド・ソウルの儀式に成功した[[ドルイド]]に追加できる(以下基本クリーチャーと呼ぶ)。シアブレイは[[荒地ドルイド>APG/基本クラス/ドルイド#blight-druid]]のアーキタイプを持つことはできない。シアブレイはここに記載されている場合を除き、全ての基本クリーチャーの[[データ]]と特殊能力を保持する。 &b(){CR}:基本クリーチャーのCR+2。 &b(){属性}:中立にして悪。 &b(){種別}:クリーチャーの種別は(地)の副種別を持つアンデッドに変更される。基本攻撃ボーナス、セーヴ、技能ランクは再計算しない。 &b(){感覚}:シアブレイは60フィートの[[暗視>用語集/特殊能力#Darkvision]]と[[振動感知>モンスターの共通ルール/1#Tremorsense]]を得る。 &b(){アーマー・クラス}:シアブレイは+10の外皮ボーナスか、クリーチャーの通常の外皮ボーナスのどちらか高い方を持つ。 &b(){ヒット・ダイス}:クリーチャーの種族ヒット・ダイスをd8に変更する。クラス・レベルから得た全てのヒット・ダイスは変更されない。アンデッドとして、シアブレイは(【耐久力】ではなく)【魅力】修正値を使用してボーナス・ヒット・ポイントを決定する。 &b(){防御的能力}:[[アンデッドの種別特性>モンスターの共通ルール#Undead-Traits]]によって与えられる全ての能力に加え、シアブレイは[[エネルギー放出に対する抵抗>モンスターの共通ルール#Channel-Resistance]] +4、[[ダメージ減少>モンスターの共通ルール#Damage-Reduction]] 10/アダマンティンおよび殴打、[火炎]に対する[[完全耐性>モンスターの共通ルール#Immunity]]を得る。シアブレイは以下の防御的能力も得る。 #divclass(pl-l-level-1){ &i(){荒廃の再誕(超常)/Blighted Rebirth}:シアブレイが破壊されると、この終焉を回避するためにDC20の頑健セーヴを試みることができる。シアブレイは、荒廃したまたは病気状態の地形と接触している場合、このセーヴィング・スローに自動的に成功する。セーヴに成功すると、荒廃した地面が本質を吸収するため、シアブレイの身体は粉々に崩れる。その永続的な本質は、1d10マイル以内のランダムな場所で新しい身体を形成し始める(この新しい場所には、シアブレイの体が内部に形成されるのに十分な大きさの未加工の石の塊が含まれていなければならない)。このプロセスには1d10日かかる。その後シアプレイは雷鳴を上げながら石の中からでてくるが、装備は持っていない。 } &b(){移動速度}:シアブレイは地上移動速度に等しい穴掘り移動速度を得、同様に[[地潜り>モンスターの共通ルール#Earth-Glide]]を得る。 &b(){攻撃}:シアブレイは、頭部から一対の石の角を成長させ、シアブレイのサイズに基づいたダメージを与える突き刺し攻撃を与えるが、実際のサイズよりも1段階大きいサイズとしてダメージを与える。この突き刺し攻撃は常に主要攻撃であり、シアブレイが武器を用いている時もである。シアブレイが望むならば、自然の化身で想定されるどのような形でもこれらの枝角を保持することができる。石の角の欠片は傷によって取れる――シアブレイの角はその欠片が取れても常に新しく生えてくる。シアブレイの突き刺し攻撃によってダメージを受けたクリーチャーは、頑健セーヴに成功するか(DC = 10+シアブレイのHDの半分+【魅力】修正値)、永続的に石に変わらなければならない。 &b(){特殊攻撃と特殊能力}:シアブレイは基本クリーチャーの全ての特殊攻撃と能力を維持する。自然の化身を使用する能力を持つ場合、この能力は維持されるが、飛行できないクリーチャーの姿しかとれない。とっている形態(自然の化身または(ポリモーフ)効果によって)および、召喚する全てのクリーチャーは、病気であるか、栄養失調であるか、腐敗が進行しているように見えるが、これは見た目だけの効果である。実際のゲームのデータには影響しない。加えて、シアブレイは以下の特殊攻撃を得る。 #divclass(pl-l-level-1){ &i(){荒廃体得(超常)/Blight Mastery}:通常であれば動物にのみ影響を与えるよう制限されているシアブレイの呪文や効果は、動物のアンデッドにも影響を与えることができる。 &i(){荒廃の絆(変則)/Blightbond}:シアブレイは荒廃した地との不浄な絆を持っている。動物の相棒やドルイドの自然との絆の能力からの領域の使用権を失っている。自然との絆の代わりに、シアブレイと荒廃した土地との緊密な関係により、シアブレイは以下のクレリックの領域の1つを与えられる:[[安息>クレリック#repose-domain]]、[[狂気>クレリック#madness-domain]]、[[死>クレリック#death-domain]]、[[地>クレリック#earth-domain]]、[[動物>クレリック#animal-domain]]、[[破壊>クレリック#destruction-domain]]。荒廃の絆能力は、これ以外の点では自然との絆と同様に機能する。 } &b(){能力値}:【筋】+2、【判】+2、【魅】+2。アンデッドであるため、シアブレイは【耐久力】値を持たない。 &b(){技能}:シアブレイは[[〈知覚〉>技能の詳細/2#Perception]]、[[〈真意看破〉>技能の詳細#Sense Motive]]、[[〈隠密〉>技能の詳細#Stealth]]判定に+8の種族ボーナスを得る。シアブレイは常に[[〈威圧〉>技能の詳細/1#Intimidate]]、[[〈隠密〉>技能の詳細#Stealth]]、[[〈知識:次元界〉>技能の詳細#Knowledge]]、[[〈知識:宗教〉>技能の詳細#Knowledge]]、[[〈真意看破〉>技能の詳細#Sense Motive]]をクラス技能として扱う。それ以外はシアブレイの技能は基本クリーチャーと同じである。 &b(){特技}:シアブレイはボーナス特技として[[《追加HP》>特技の詳細/た~と#Toughness]]を得る。