*&aname(targotha)タルゴサ &small(){&link(Targotha){http://aonprd.com/MonsterDisplay.aspx?ItemName=Targotha}} >この目のない蛇のような獣は、威嚇する口と鋭いヒレが、長く深紫色の体に走っている。 ***タルゴサ CR15 &small(){Targotha} &b(){出典} &i(){&link(Bestiary 6 261ページ){http://paizo.com/products/btpy9oge?Pathfinder-Roleplaying-Game-Bestiary-6-Hardcover}}、&i(){&link(Numeria, Land of Fallen Stars 60ページ){http://paizo.com/products/btpy978l?Pathfinder-Campaign-Setting-Numeria-Land-of-Fallen-Stars}} &b(){XP} 51,200 真なる中立/超大型サイズの[[異形>クリーチャー種別/種別#type-abberation]] &b(){イニシアチブ} +1;&b(){感覚} [[非視覚的感知>モンスターの共通ルール#Blindsense]]120フィート、[[暗視>用語集/特殊能力#Darkvision]]60フィート;[[〈知覚〉>技能の詳細/2#Perception]]+16 ****防御 &b(){AC} 28、接触10、立ちすくみ26(+1回避、+18外皮、-2サイズ、+1【敏】) &b(){HP} 253(22d8+154) &b(){頑健} +16、&b(){反応} +10、&b(){意志} +15 &b(){防御的能力} [[全周囲視覚>モンスターの共通ルール/1#All-Around-Vision]]、ぬめり;&b(){[[完全耐性>モンスターの共通ルール#Immunity]]} [雷撃]、[火炎]、[毒];&b(){[[抵抗>モンスターの共通ルール/1#Resistance]]} [強酸]20、[氷雪]20 ****攻撃 &b(){移動速度} 10フィート、水泳50フィート &b(){近接} 噛みつき=+25(3d6+11)、鋭いヒレ=+25(2d6+11/17~20)、尾の打撃=+20(2d8+16、加えて“突き飛ばし”) &b(){遠隔} 電気ショック=+15接触(12d6、加えて“朦朧化”) &b(){接敵面} 15フィート、&b(){間合い} 15フィート &b(){特殊攻撃} 不安定なブレス攻撃 ****一般データ &b(){【筋】}33、&b(){【敏】}13、&b(){【耐】}24、&b(){【知】}2、&b(){【判】}14、&b(){【魅】}13 &b(){基本攻撃} +16;&b(){CMB} +29;&b(){CMD} 41(組みつきされない) &b(){特技} [[《一撃離脱》>特技の詳細/あ~さ#Spring Attack]]、[[《回避》>特技の詳細/あ~さ#Dodge]]、[[《頑健無比》>特技の詳細/あ~さ#Great Fortitude]]、[[《強行突破》>特技の詳細/あ~さ#Mobility]]、[[《クリティカル強化:鋭いヒレ》>特技の詳細/あ~さ#Improved Critical]]、[[《クリティカル熟練》>特技の詳細/あ~さ#Critical Focus]]、[[《渾身の一打》>特技の詳細/あ~さ#Vital Strike]]、[[《渾身の一打強化》>特技の詳細/あ~さ#Improved Vital Strike]]、[[《神速の反応》>特技の詳細/し~そ#Lightning Reflexes]]、[[《無視界戦闘》>特技の詳細/な~わ#Blind-Fight]]、[[《よろめき化クリティカル》>特技の詳細/な~わ#Staggering Critical]] &b(){技能} [[〈水泳〉>技能の詳細/2#Swim]]+33、[[〈知覚〉>技能の詳細/2#Perception]]+16 &b(){その他の特殊能力} [[無呼吸>モンスターの共通ルール#No-Breath]] ****生態 &b(){出現環境} 気候問わず/沼地(タール溜り) &b(){編成} 単体、2体、または小さな群れ(3~6) &b(){宝物} 乏しい ****特殊能力 &b(){尾の打撃(変則)/Tail Slap} タルゴサの尾の打撃のダメージ・ロールに【筋力】修正値の1.5倍を加える。タルゴサは機会攻撃を誘発することなく、フリー・アクションとして、尾の打撃で攻撃されたクリーチャーに対して突き飛ばしの戦技判定を試みることができる。タルゴサはこの突き飛ばしの一部として移動することはできない。 &b(){鋭いヒレ(変則)/Razor Fins} タルゴサの鋭いヒレは斬撃ダメージを与える主要攻撃である。この攻撃は19~20のクリティカル可能域を持つが、[[《クリティカル強化:鋭いヒレ》>特技の詳細/あ~さ#Improved Critical]]特技によってクリティカル可能域は17~20に増強されている。 &b(){電気ショック(変則)/Jolt} タルゴサは240フィートの有効射程を持つ遠隔接触攻撃として消費できる電位を蓄えている。オイルまたはタール内でこの能力を使用すると有効射程は30フィートに減少する。タルゴサはこの能力を水中で使用することはできない。電気ショックは12d6ポイントの[雷撃]ダメージを与え、目標は1d4ラウンドの間[[朦朧状態>用語集/状態#Stunned]]となる(DC28の頑健セーヴはこの[[朦朧>用語集/状態#Stunned]]効果を無効化する)。この能力は1d4+1ラウンドに1回使用できる。セーヴDCは【耐久力】に基づいている。 &b(){ぬめり(変則)/Slippery} タルゴサは厚い粘液を分泌し、タールやオイルなどの粘性のある液体の中を優雅に移動できるようにする。この粘液は接着剤(足留め袋、蜘蛛の糸、&i(){ソヴリン・グルー})を1d4ラウンドで溶かす。さらに、タルゴサに組みつくための全ての戦技判定は自動的に失敗し、タルゴサは全ての組みつきまたは押さえつけから逃れるための全ての戦技判定と[[〈脱出術〉>技能の詳細/2#Escape Artist]]判定に自動的に成功する。 &b(){不安定なブレス攻撃(変則)/Volatile Breath} タルゴサは60フィートの円錐形に可燃性のガスをブレス攻撃として吐くことができる。即行アクションとして、タルゴサは電気ショック能力を使用してガスに着火することができる。着火するとガスは爆発し、範囲内のすべてのクリーチャーに15d6ポイントの[火炎]ダメージを与える(反応・DC23・半減)。着火しなかった場合、ガスはタルゴサの次のターン開始時に消散するまでその範囲に残る。このガスを吸い込む全てのクリーチャーは1d4ラウンドの間[[混乱状態>用語集/状態#Confused]]となる(頑健・無効、DC23)。セーヴDCは【耐久力】に基づいており、-5の種族ペナルティを持つ。 タルゴサは、自然発生するタールや染み出した油の穴のような濃く真っ黒な液体の中に生息する珍しいクリーチャーであるが、沼地や泥沼でも同様に生息している。彼らはタールや粘体のような不透明な液体の中に潜んでいる時、自身の[[非視覚的感知>モンスターの共通ルール#Blindsense]]に依存しており、食事を追求するために必要ならば隠れ家から飛び出て地面でバタバタしているだろう。タルゴサは忍耐強く待ち伏せる捕食者であり、呼吸をする必要がなく、何週間も餌を待つことができる。 典型的なタルゴサは体長30フィート、体重7,000ポンドである。より大きい個体が存在することが知られているが、彼らは文明化された人々が住む地域から遠く離れた、最も大きく深い、タールの溜まった穴や沼地に棲むことを好む。真に巨大なタルゴサは複数の鋭いヒレを持ち、1ラウンドの間にヒレを用いて2回、3回、または4回の破壊的な攻撃を行うことができる。