クリスマス2021で実装された配布☆4キャスター。

ステータスはHP寄り型。星4キャスター内ではATKがメディア〔リリィ〕エジソンに次ぐワースト3位、HPがメディア〔リリィ〕に次ぐ2位(2021/12実装時点)。
カード構成はA2Q2B1+Q補助宝具。
Hit数はB/A/Q/Ex/宝具が3/3/4/4/-。N/Aは0.61→0.66と底上げされている。
クラススキルは「陣地作成 B」「道具作成 D」「騎乗 EX」。対魔力や神性を持たない。

属性は秩序・善・人。

スキル

いずれのスキルも複合効果となっているが、その代わりCTがやや長い。

【スキル1】マルタの手料理 EX CT:8-6
味方単体に攻撃力アップ(3T)と最大HPアップ(3T)と即時NPを付与する。
攻撃力アップは最大30%と、他者に付与できる効果の中では高めで、需要の高いNP付与とセットになっているのがありがたい。
また、最大HPアップは疑似的な回復として使えるほか、開幕のNP供給目的で使った場合でも単純な回復効果と違って無駄にならない。

【スキル2】姉のおせっかい B CT:8-6
敵全体に宝具封印(1T)と防御力ダウン(3T)を付与する。
宝具封印はエネミー側に耐性が無い限り基本的に確定。また、敵全体への宝具封印はサーヴァント全体で見てもかなり希少である。
防御力ダウンは3T持続の物として標準程度の数値だが、スキル1や宝具による攻撃バフと重なる事でかなり大きなダメージアップが見込める。

【スキル3】サンタクロースの招待状 C+ CT:8-6
味方単体にスター集中アップ(1T)を付与し、スターと自身のNPを即時獲得する。
スター集中アップの倍率は5000%と非常に高く、クラスを問わず安定してスターを集める事が出来る。
また、自身のNP獲得も最大30%と、アタッカーへのバフついでに行うものとしては多め。そのまま宝具発動によるさらなるバフへ繋げられる。
スターの獲得量は固定10個なため、アタッカーのカードが2枚以上ある場合だとやや物足りない。
このスキル単体でアタッカーのクリティカルを狙うというより、スターがある程度ある状況での後押しとして使う方が望ましい。
自身に使ってArtsによるNP回収もしくはQuickによるスター獲得を狙っていくのも悪くはない。

宝具「 聖夜の御馳走、皆で楽しく (ハッピー・メリー・クリスマス)

刑部姫以来2人目となるQuick補助宝具。
味方全体のHP回復、攻撃力アップ(3T)と〔神性と悪魔と死霊〕特攻を付与(3T)し、スターを獲得する。
HP回復と攻撃力アップは目立って高くは無いが、3種の特性に対応する最大50%の特攻が付与されることが最大の特長。
特攻対象に関しても、特に〔神性〕はサーヴァントに該当者が多く有用で、〔悪魔〕〔死霊〕に関しても該当エネミーは数多い。
なお、付与される特攻はあくまで〔神性と悪魔と死霊〕特攻という1種類のバフなので、例えば〔神性〕と〔死霊〕を併せ持つエネミー相手でも効果が二重に適用される事はない。

スターの獲得量も固定で20個と多く、宝具スタートでQuickチェインが組めれば最低30個と相当の供給量となる。

マルタ〔サンタ〕自身は耐久性・回転率を重視する運用のサーヴァントではないためQuickタイプであるデメリットは小さい。

+ 〔神性〕特性持ち一覧
Class Rare Name
5 アルテラ
シグルド
ディオスクロイ
伊吹童子
徴姉妹
メドゥーサ
ヤマトタケル
4 ラーマ
鈴鹿御前
ラクシュミー・バーイー
葛飾北斎
カルナ〔サンタ〕
セタンタ
3 ガイウス・ユリウス・カエサル
5 ギルガメッシュ
アルジュナ
イシュタル
超人オリオン
ドゥルガー
ツタンカーメン
4 アルテラ・ザ・サン〔タ〕
ケイローン
アシュヴァッターマン
刑部姫
3 エウリュアレ
子ギル
5 カルナ
ブリュンヒルデ
玉藻の前
エレシュキガル
ロムルス=クィリヌス
ビーマ
4 フィン・マックール
メドゥーサ
源頼光
パールヴァティー
ワルキューレ
長尾景虎
謎のアルターエゴ・Λ
カイニス
宇津見エリセ
アショカ王
3 クー・フーリン
クー・フーリン〔プロトタイプ〕
ジャガーマン
5 イスカンダル
オジマンディアス
ケツァル・コアトル
アキレウス
エウロペ
ネモ
曲亭馬琴
4 マルタ
坂田金時
イシュタル
坂本龍馬
カイニス
鈴鹿御前〔サマバケ〕
ネモ〔サンタ〕
3 メドゥーサ
アレキサンダー
5 玉藻の前
玄奘三蔵
スカサハ=スカディ
小野小町
4 アイリスフィール〔天の衣〕
ニトクリス
ギルガメッシュ
酒呑童子
大黒天
3 クー・フーリン
アスクレピオス
5 酒呑童子
クレオパトラ
刑部姫
セミラミス
カーマ
光のコヤンスカヤ
テスカトリポカ
4 ステンノ
ニトクリス
スルーズ
ヒルド
オルトリンデ
5 坂田金時
クー・フーリン〔オルタ〕
源頼光
アルジュナ〔オルタ〕
宮本武蔵
伊吹童子
リリス
4 ヘラクレス
エルドラドのバーサーカー
ブリュンヒルデ
5 アムール〔カレン〕
スカサハ=スカディ
上杉謙信
メタトロン・ジャンヌ
4 ケツァル・コアトル〔サンバ/サンタ〕
アストライア
5 スペース・イシュタル
ニトクリス〔オルタ〕
源頼光/丑御前
4 宇津見エリセ
5 BB(水着)
ジナコ=カリギリ
BBドバイ
4 テノチティトラン
5 メルトリリス
シトナイ
キングプロテア
蘆屋道満
マナナン・マク・リール〔バゼット〕
ラーヴァ/ティアマト
ひびき&千鍵
4 パッションリップ
太歳星君
5 アビゲイル・ウィリアムズ
葛飾北斎
楊貴妃
アビゲイル・ウィリアムズ〔夏〕
ヴァン・ゴッホ
ジャック・ド・モレー
闇のコヤンスカヤ
4 トラロック
5 スペース・エレシュキガル
エネミー 丑御前、スフィンクス、マリカスフィンクス、複合神性ゴルゴーン、エレシュキガル(第七特異点)、ファム・ファタール、ベル・ラフム(ビースト)、ティアマト、メガロス、グガランナ、カフラースフィンクス、ヘブンズフィール・ミミクリー、第六天魔王・明智光秀、ワルキューレ、BBホテップ、BBB、ビーストⅢ/L、カーマ/マーラ、ありがたい石像、ウッチャイヒシュラヴァス、ドゥン、ガルダ、サラマー、マハーナーガ、哪吒太子、ポセイドンコア、アルテミス、『愛玩の獣』、デメテル、アフロディーテ、ゼウス、埴輪ノッブ(大)、羅刹王・髑髏烏帽子蘆屋道満、超ベイビィカレン、祭神ケルヌンノス、ノリッジの厄災、ありがたい黄金像、ロストベルト:ビーストⅣ、暗黒の仔山羊、アラハバキ、ダゴン、祖獣、キングプロテア・ソチナトル、イスカリ、トラロック、ウィツィロポチトリ、からくりバーサーCAR、モエルンノス、ウミヌンノス、ヤメルンノス、テュフォン・エフェメロス、ワァフスフィンクス、海幸彦
+ 〔悪魔〕特性持ち一覧
Class Rare Name
5 リリス
エネミー デーモン、ゲイザー、カリ、マックスウェルの悪魔、暗黒の仔山羊、バイアクヘー
+ 〔死霊〕特性持ち一覧
Class Rare Name
- - 該当サーヴァントなし
エネミー ゾンビ、スケルトン、ゴースト、メタルパンプキンヘッド、屍人、七人御佐姫、黒武者、グール、エルダーグール、亡者、管制室バルバトス(レディ・ライネスの事件簿のみ)、酷吏殭屍、四奸六賊、髑髏の仮面

総評

火力バフ・スター・NP・HP回復を提供できるサポーター。
スキルによるバフ及びデバフ、そして宝具による特攻付与と火力に直結するバフが豊富で、非常に高い火力支援を行える。
超高倍率のスター集中やNP付与も持ち合わせている事から、攻撃的なサポートとしてはキャスター全体で見てもかなり手厚い能力を持つ。
また、支援効果に色バフや宝具バフが含まれないため、サポート相手の攻撃方法を問わないのも魅力。
カード性能も比較的良好で、キャスターの低い集中度も相まって、Qでスターを稼ぐ供給役も務めやすい。
耐久面に関してはさほど秀でているわけでは無いが、2種のHP回復と宝具封印によって多少の遅延は可能。
また、それらの耐久補助は常に攻撃補助と一体のため、あくまで火力支援のついでと割り切れば悪くはない。

欠点はこうした補助に大きくリソースを割いた構築ながら、宝具がQuick色の補助宝具である点、およびスキルのCTが長めな点。
キャスターでありながら自身のArtsが2枚だけという事も相まって、Artsチェインによる宝具の回転をどうしても阻害してしまう。
Q宝具である事に利点を見出すなら、やはりQuickチェインによるスターの大量供給を狙うべきだろう。
幸いにも自身のQuickは「騎乗 EX」が乗る事もあって性能は高めで、スター供給という役割には十分使っていける。
もしくは宝具チェインの起点にすることでチェインへの影響を小さくすることも手だろう。
スキルや宝具で回復系の効果は持っているものの、防御系の効果は持たず、スキルのCTが長めのため再使用は難しい。
総じて、どちらかと言えば短期決戦向けの前のめりなサポートキャスターと言えるだろう。

相性の良いサーヴァント

マルタの持たない色バフやクリティカル威力バフを持つアタッカーと相性が良い。
同クラスにはQuickをメインとするサーヴァントがほとんどいないが、出雲阿国スカサハ=スカディと組む事でQuick偏重のパーティ構築も可能。

相性の良い概念礼装

宝具を即時可能になる虚数魔術など。

タグ:

+ タグ編集
  • タグ:
最終更新:2021年12月24日 17:52