はじめに(使い方)

  • このページは、世界史の知識をアウトプットするためのページです。
  • 問題の隣の【Ans.】を押すと、答えが浮き彫りになります。
  • 現時点での実力確認に是非用いてください。
  • 問題の順序は、定期的に並び替えられます。新しい問題も追加されます。是非、何度もこのページに訪問して、問題演習に取り組んでください。
  • ただ解くだけでなく、解いた結果を振り返り、不足している知識は改めてインプットしてください。
  • インプット用でおすすめなのは「世界史の窓」というサイトです。ここで、確認したい用語についてページ内検索をかけると、必ずヒットするはずです。
  • インプットの際、設問で問われた内容だけでなく、その周辺知識も補強するよう意識しましょう。

設問

1 アメンホテプ4世は、( 地域名 )を紀元前14世紀頃に支配していた王である。 【 Ans.
2 カルロス1世(カール5世)は、スペインに(  )朝を始めた。 【 Ans.
3 ヘンリ8世の頃、(  )帝国議会が開かれた。 【 Ans.
4 匈奴は、( 中国王朝名 )の( 人名 )の攻撃で衰退した。 【 Ans.
5 次の3つの国を時代順に並び替えよ。 ①ガーナ王国 ②ソンガイ王国 ③マリ王国 【 Ans.
6 前漢の都は(  )である。 【 Ans.
7 ビザンツ皇帝ユスティニアヌス1世は、ヴァンダル王国と(  )王国を滅ぼし、また、(  )朝のホスロー1世と抗争した。 【 Ans.
8 ローマ教皇が(  )国王に帝冠を与えたのは(  )年のことである。 【 Ans.
9 インダス文明は、(  )人がおこした文明で、(  )器の文明である。 【 Ans.
10 二十進法が使われ、トウモロコシを栽培しているのは(  )文明である。 【 Ans.
11 玄奘は(  )朝時代のインドを訪れた人で、( 3/5/7/9 )世紀前半に生きた人である。 【 Ans.
12 ノルマンディー公ウィリアムは、(  )を征服した。 【 Ans.
13 ユトレヒト条約は、(  )戦争の講和条約である。 【 Ans.
14 紀元前1世紀~7世紀半ばに朝鮮北部を支配していたのは(  )である。 【 Ans.
15 パルテノン神殿は紀元前5世紀にフェイディアスが(  )の(  )に建てた。 【 Ans.
16 11世紀に、クヌートは(  )を征服し、のちにはノルウェーやデンマークも支配し、(  )帝国を築き上げた。 【 Ans.
17 開元の治とは、(  )の治めていた時代のことを言う。この時代の後半に、(  )の乱が起こった。 【 Ans.
18 9世紀頃にスウェーデン系(  )人がキエフ公国を建てた。 【 Ans.
19 新バビロニアは、( 4/6/8/10 )世紀後半、(  )朝に滅ぼされる。 【 Ans.
20 スペイン王(  )のとき、レパントの海戦が起こった、 【 Ans.
21 エリザベス1世は、(  )朝最後のイギリス王である。 【 Ans.
22 前漢において、諸侯権力の削減を行った結果、それに対抗する勢力が(  )の乱をおこした。 【 Ans.
23 インドの(  )朝は、ササン朝に滅ぼされた。 【 Ans.
24 ( 13/14/15/16 )世紀末のトルデシリャス条約により、ポルトガルと(  )間の領土分割線が決まった 【 Ans.
25 渤海は( 3/5/7/9 )世紀末に建国され、10世紀に(  )に滅ぼされた。 【 Ans.
26 グプタ朝の時代、中国の(  )から( 人名 )が来訪した。 【 Ans.
27 ネストリウス派は、(  )朝を経由して中国に伝わった。 【 Ans.
28 マウリヤ朝の首都(  )は、インドの( 北西/北東 )部につくられた、 【 Ans.
29 第1回十字軍は、(  )朝の聖地を占領した。 【 Ans.
30 1095年、(  )がクレモン宗教会議を開いた。 【 Ans.
31 イオニア自然哲学者で万物の根源を(  )と考えたのは( 人名 )である。 【 Ans.
32 (  )朝は、カニシカ王のときが最盛期である。 【 Ans.
33 (  )朝エジプトの女王クレオパトラは、ローマの(  )を相手にアクティウムの海戦で戦い、敗北した。 【 Ans.
34 5世紀頃、( 中国王朝名 2字 )が均田制をはじめた。 【 Ans.
35 ビザンツ皇帝(  )は、( 4/6/8/10 )世紀前半、聖像禁止令を出した。 【 Ans.
36 18世紀後半、フランスは(  )の戦いでイギリスに勝利した。 【 Ans.
37 南詔は、( 中国王朝名 )の時代に中国の雲南地方を支配していた。 【 Ans.
38 班超の部下甘英が( 5字 )に向かったのは( 中国王朝名 )の時代の頃である。 【 Ans.
39 唐は、( 4/6/8/10 )世紀初めに(  )によって滅ぼされた。 【 Ans.
40 ( 中国王朝名 )は、永嘉の変で(  )に滅ぼされた。 【 Ans.
41 ギリシア人の一派である(  )人は、ペロポネソス半島南部に侵入し、(  )を建設した。 【 Ans.
42 ノルマンディー公国は、( 4/6/8/10 )世紀初めに(  )が建国した。 【 Ans.
43 10世紀頃、(  )朝では軍管区(テマ)制が施行された。 【 Ans.
44 ( 中国王朝名 2字 )は、靖康の変で(  )に滅ぼされた。 【 Ans.
45 アタナシウス派は、(  )公会議で異端とされた。 【 Ans.
46 唐の( 人名 )の時代に、(  )の乱が起きた。これは( 3/5/7/9 )世紀後半の頃である。 【 Ans.
47 次の4王朝を時代順に並び替えよ。①ヴァルダナ朝 ②クシャーナ朝 ③マウリア朝 ④グプタ朝 【 Ans.
48 (  )教は紀元前5世紀頃にヴァルダマーナが創始した。 【 Ans.
49 紀元前490年、(  )の戦いでペルシャはアテネの重装歩兵に敗北した。 【 Ans.
50 ローマ帝国の( 人名 )の時代、帝国の全自由民にローマ市民権が与えられた。 【 Ans.

タグ:

+ タグ編集
  • タグ:
最終更新:2023年12月09日 05:36