はじめに
私大なんかでは「文学史」の問題(この小説の作者は誰か答えよ、などといった問題)が出題されることがあり、
その対策に適した参考書はないか、ということですが、これについては、学校で配られるような「国語便覧」で十分かなと思います。
学習の仕方はいろいろありますが、ひとまず、有名な作者一人一人の特徴を押さえていけばいいでしょう。(どういう文体の文章を書くのか、そこにはどういう背景があるのか、など。)
そして最終的には、文学の歴史を大雑把にでも俯瞰出来るようになってください。
自然派や余裕派などといった「○○派」という名称がたくさん出てきますから、それを覚えて、どういうふうに文学観が変遷し、「○○派では△△という人が有名で、その人が書いた本には□□がある」
というようなことがペラペラと語れるようになれば、完璧です。
ただ、どの大学であれ文学史の配点は低いので、ふつう、ここまで対策を講じなくても「漢字」や「読解」の問題をしっかりカバーしてくれれば現代文では十分合格点に到達できます。
が、もし余裕があればやってみてもいいかもしれません。
(日本史選択の人は文化史対策にもなっていいですよね。)
近代日本文学史
最終更新:2023年12月21日 02:43