目次

第1編 民法総則

 序章 民法総論
 第1章 通則
 第2章 人
  第1節 権利能力、同時死亡の推定
  第2節 意思能力と行為能力
  第3節 住所、不在者の財産管理、失踪宣告
 第3章 法人
 第4章 物
 第5章 法律行為
  第1節 総則
   1 法律行為・意思表示総論
   2 公序良俗違反
  第2節 意思表示
   1 心裡留保
   2 通謀虚偽表示
   3 錯誤
   4 詐欺・強迫
   5 消費者契約法における誤認・困惑
   6 意思表示の効力発生時期
  第3節 代理
   1 代理制度総論
   2 代理権
   3 代理行為
   4 無権代理
   5 表見代理
  第4節 無効及び取消し
   1 総論
   2 各論
  第5節 条件及び期限
 第6章 期間の計算
 第7章 時効
  第1節 総則
  第2節 取得時効
  第3節 消滅時効

第2編 物権

 第1章 総則
  第1節 物権の一般原則
  第2節 物権変動
   1 総説
   2 不動産物権変動
    2-1 意思主義と対抗要件主義
   2-2 不動産登記
   3 動産物権変動
   4 物権の消滅
 第2章 占有権
 第3章 所有権
  第1節 所有権の意義
  第2節 相隣関係
  第3節 所有権取得の原因
  第4節 共有関係
 第4章 地上権
 第5章 地役権
 第6章 担保物権総論
 第7章 留置権
 第8章 先取特権
 第9章 質権
 第10章 抵当権
  第1節 抵当権総論
  第2節 抵当権の効力等
  第3節 抵当権と利用権の調整
  第4節 共同抵当・根抵当
 第11章 非典型担保

第3編 債権

第1部 債権総則
 第1章 債権の目的
 第2章 債権の効力
  第1節 総論
  第2節 履行強制
  第3節 債務不履行に基づく損害賠償
  第4節 受領遅滞
  第5節 責任財産の保全(債権者代位権・詐害行為取消権)
   1 総論
   2 債権者代位権
   3 詐害行為取消権
 第3章 多数当事者の債権債務関係
  第1節 分割債権・分割債務、不可分債権・不可分債務
  第2節 連帯債務
  第3節 保証債務
 第4章 債権の譲渡、債務の引受
  第1節 債権譲渡
  第2節 債務引受
 第5章 債権の消滅
  第1節 弁済
   1 弁済の当事者
   2 弁済の充当
   3 弁済の提供と供託
   4 弁済による代位
  第3節 代物弁済
  第4節 相殺
  第5節 その他の債権消滅原因
第2部 債権各則(1)-契約
 第1章 契約総則
  第1節 契約総論
  第2節 契約の成立
  第3節 契約内容の規制
  第4節 同時履行の抗弁権・危険負担
  第5節 契約の解除
 第2章 贈与
 第3章 売買
  第1節 総則
  第2節 売買の効力
 第4章 消費貸借
 第5章 使用貸借
 第6章 賃貸借
  第1節 民法上の原則
  第2節 借地借家法
 第7章 雇用、請負、委任、寄託
 第8章 組合
 第9章 和解
第3部 債権各則(2)-法定債権関係
 第1章 事務管理
 第2章 不当利得
  第1節 不当利得の一般原則
  第2節 個別的な問題
 第3章 不法行為
  第1節 総論
  第2節 一般不法行為の要件
  第3節 特殊の不法行為
  第4節 不法行為の効果
  第5節 主要な事件類型

第4編 親族

 第1章 総論
 第2章 婚姻
  第1節 婚姻の成立
  第2節 婚姻の効果
  第3節 婚姻の解消
  第4節 婚約、内縁等
 第3章 親子
  第1節 実親子
  第2節 養親子
 第4章 親権
 第5章 後見・保佐
 第6章 扶養

第5編 相続

 第1章 総則
 第2章 相続人と相続分
  第1節 相続人
  第2節 相続分
 第3章 相続の効力
  第1節 相続の一般的効果
  第2節 相続財産の共有
  第3節 遺産分割
  第4節 個別的な問題
 第4章 相続の承認と放棄
 第5章 遺言
 第6章 遺留分

タグ:

+ タグ編集
  • タグ:
最終更新:2024年01月04日 17:54