• 約1万2000年前
 氷河時代が終わり、現在の日本列島が形成される
 土器の使用→縄目の文様が入っていることから、「縄文土器」という 

  • 生活、文化
 地面を掘って、柱を立て、屋根をかけた住居に住んでいた
  →この住居を「たて穴住居」という
 食べ物の残りなどを捨てたあと(「貝塚」)も残っている
  →貝塚に捨てられているものから、当時の食生活がわかる
  →採集や狩猟、漁猟が営まれていた
 当時は、身分の違いはない

タグ:

+ タグ編集
  • タグ:
最終更新:2023年11月22日 22:23