BOTD > 呪文 > 呪文

「BOTD/呪文/呪文」の編集履歴(バックアップ)一覧はこちら

BOTD/呪文/呪文 - (2023/10/11 (水) 19:49:28) の1つ前との変更点

追加された行は緑色になります。

削除された行は赤色になります。

***&aname(awaken-the-devoured)アウェイクン・ザ・デヴァウアード &link(Awaken the Devoured){https://aonprd.com/SpellDisplay.aspx?ItemName=Awaken%20the%20Devoured}/貪りの覚醒 &b(){出典} &i(){Book of the Damned 183ページ、Book of the Damned - Volume 3: Horsemen of the Apocalypse 38ページ} &b(){系統} 占術[苦痛]; &b(){呪文レベル} クレリック5、インクィジター4、ソーサラー/ウィザード5、ウィッチ5 &b(){発動時間} 1標準アクション &b(){構成要素} 音声、動作 &b(){距離} 中距離(100フィート+10フィート/レベル) &b(){目標} 1体のダイモン &b(){持続時間} 瞬時あるいは1ラウンド/レベル &b(){セーヴィング・スロー} 意志・不完全(下記参照); &b(){呪文抵抗} 可  君は目標となったダイモンが消費した無数の魂の壊れた苦しみの記憶を呼び覚ます。  これらの断片的な記憶はダイモンに憑りつき悩ませ、術者レベル毎に1d8ポイントの非致傷ダメージを与え(最大15d8)、1ラウンド/術者レベルに[[混乱状態>用語集/状態#Confused]]を与える。意志セーヴに成功するとダメージは半減し、[[混乱>用語集/状態#Confused]]効果を無効化する。 ---------- ***&aname(charon-s-dispensation)&ref(legal.png,PFS)カロンズ・ディスペンセイション &link(Charon's Dispensation){https://aonprd.com/SpellDisplay.aspx?ItemName=Charon%27s%20Dispensation}/カロンの施し &b(){出典} &i(){Book of the Damned 183ページ、Book of the Damned - Volume 3: Horsemen of the Apocalypse 38ページ} &b(){系統} 防御術; &b(){レベル} アーケイニスト4、クレリック4、インクィジター4、ミーディアム4、メスメリスト4、オラクル4、サイキック4、シャーマン4、ソーサラー4、スピリチュアリスト4、ウォープリースト4、ウィッチ4、ウィザード4 &b(){発動時間} 1標準アクション &b(){構成要素} 音声、動作、物質(銀貨2枚) &b(){距離} 近距離(25フィート+5フィート/2レベル) &b(){目標} クリーチャー1体/レベル &b(){持続時間} 1分/レベル &b(){セーヴィング・スロー} 意志・無効(無害); &b(){呪文抵抗} 可(無害)  この呪文の対象は、ステュクス川から触れたり飲んだりすることによる有害な影響に対する完全耐性を得、記憶を変更または抑制する効果(&i(){[[モディファイ・メモリー>呪文/ま行/みら~#Modify-Memory]]}や&i(){[[マインドワイプ>OA/呪文/呪文#mindwipe]]}など)に対するセーヴで+4の不浄ボーナスを得る。これは、目標に水中で呼吸する能力を与えるものではなく、クリーチャーや急流などのありふれた危険に対する保護を与えるものでもない。この呪文には、既に遁走状態や記憶喪失状態状態に陥ってるクリーチャーの記憶を回復する力はない。 ---------- ***&aname(create-drug)&ref(legal.png,PFS)クリエイト・ドラッグ &link(Create Drug){https://aonprd.com/SpellDisplay.aspx?ItemName=Create%20Drug}/麻薬作成 &b(){出典} &i(){Book of the Damned 183ページ、Pathfinder #99: Dance of the Damned 74ページ} &b(){系統} 召喚術(創造); &b(){呪文レベル} アルケミスト3、クレリック4、ドルイド3、ハンター3、インヴェスティゲーター3、オカルティスト3、オラクル4、ウォープリースト4 &b(){発動時間} 1ラウンド &b(){構成要素} 音声、動作 &b(){距離} 0フィート &b(){目標} 麻薬1服/3レベル &b(){持続時間} 1分間 &b(){セーヴィング・スロー} 不可(本文参照); &b(){呪文抵抗} 不可  術者は次の麻薬のいずれか一つを召喚する:エーテル、むくり草、阿片、ペシュ、こくり液、慄け薬、またはザーク。(GMの裁量で、同様の力を持つ他の麻薬をこのリストに含めることができる。)術者がこの呪文で作成した麻薬は、召喚されてから1分以内に使用使用しなければならず、もしくは価値のない塵に帰るか、有害ではあるが一時的な蒸気へと蒸発するが、塵に帰る前に服用すれば、麻薬の効果は遥かに長く持続させることができる。  この呪文によって作成された麻薬に抵抗するためのDC は、一般的なバージョンの麻薬に記載されているDCではなく、術者の術者レベルに基づく。詳細については、&i(){Pathfinder RPG GameMastery Guide}の236ページの[[薬物と中毒]]を参照せよ。  この呪文の特別な用途として、”Dowager of Illusions” Mahathallahの秩序にして悪の崇拝者は&i(){アディトン}の麻薬を作成できる(下記参照)。Mahathallahの崇拝者は、レベルやこの呪文を発動する回数に関係なく、週に1回のみアディトンを作成することができる。それ以外については、呪文は通常通り機能する――通常通りの回数の麻薬を作成できる。  アディトンの麻薬は、Mahathallahの崇拝との崇拝と彼女の神秘的な広がりの中心である。Mahathallahの崇拝者からのみ購入でき、通常は女神の使いからのみである。 ****&aname(adyton)アディトン &link(Adyton){https://www.aonprd.com/Drugs.aspx?ItemName=Adyton} &i(){種別} 接触;&i(){中毒} 重症、頑健・DC20 &i(){価格} 2,000GP &i(){効果} 1時間;術者レベル+1 &i(){効果} 追加のDC20の意志セーヴィング・スローに成功した影響を受けたクリーチャーは、その意識をアディトンと呼ばれる心象風景に移し、そこで好きなだけ留まり、好きなときに全ラウンド・アクションとして戻ることができる。 この二次的セーヴィング・スローに失敗した者は、2d4時間ぐっすり眠り、シュールな夢の断片を思い出して目覚める。 &i(){ダメージ} 1d4【筋】 ---------- ***&aname(create-soul-gem)クリエイト・ソウル・ジェム &link(Create Soul Gem){https://www.aonprd.com/SpellDisplay.aspx?ItemName=Create%20Soul%20Gem}/魂宝石の作成 &b(){出典} &i(){Book of the Damned 184ページ、Book of the Damned - Volume 3: Horsemen of the Apocalypse 38ページ} &b(){系統} 死霊術[即死、悪]; &b(){レベル} アーケイニスト3、クレリック3、オカルティスト3、オラクル3、シャーマン3、ソーサラー3、スピリチュアリスト3、ウォープリースト3、ウィッチ3、ウィザード3 &b(){発動時間} 1ラウンド &b(){構成要素} 音声、動作、焦点(500GPの価値のあるクリスタルのレンズ) &b(){距離} 近距離(25フィート+5フィート/2レベル) &b(){目標} 1体の[[瀕死状態>用語集/状態#Dying]]または最近死亡したクリーチャー &b(){持続時間} 1日/レベル &b(){セーヴィング・スロー} 意志・無効; &b(){呪文抵抗} 可  [[瀕死状態>用語集/状態#Dying]]のクリーチャー、または過去1ラウンドの間に死亡したクリーチャーの衰退する生命力を吸収し、クリスタルのレンズの焦点を通して集中させ、ソウル・ジェムへと変える。クリーチャーが生きていてセーヴィング・スローに失敗した場合、そのクリーチャーは死亡し、その魂をジェムに取り込む。クリーチャーが死亡した場合、まだ生きているかのように意志セーヴを試みることで呪文の効果に抵抗することができる。作成されたソウル・ジェムの価値は、作成されたクリーチャーの性質によって異なる(191ページ参照)。この呪文で作成されたソウル・ジェムは呪文の持続時間が終了すると粉々に砕け、閉じ込められた魂を解放して、大いなる彼方での裁きを受けることになる。  [[瀕死状態>用語集/状態#Dying]]のクリーチャーからは1つのソウル・ジェムしか作成できない。ソウル・ジェムに魂を閉じ込められた肉体を復活させる試みは、ソウル・ジェムの作成時のセーヴDCに対する術者レベル判定が必要である。失敗すると、&i(){[[リザレクション>呪文/ら行/ら~り#Resurrection]]}呪文は効果がなくなるが、成功するとソウル・ジェムは砕け散り、そのクリーチャーは通行通り生き返る。ソウル・ジェムが&i(){[[アンハロウ>呪文/あ行/あに~いせ#Unhallow]]}呪文によって作成されたような不浄な場所にある場合、この判定のDCは2増加する。術者が[[ソウルドリンカー>BOTD/上級クラス/ソウルドリンカー]](212ページ参照)の場合、この呪文を発動し5魂ポイントを費やすことで、基本的な魂1つ分を宝石に充填できる。 ---------- ***&aname(hellfire-ray)ヘルファイアー・レイ &link(Hellfire Ray){https://aonprd.com/SpellDisplay.aspx?ItemName=Hellfire%20Ray}/地獄の業火の光線 &b(){出典} &i(){Book of the Damned 184ページ、Book of the Damned - Volume 1: Princes of Darkness pg. 46ページ} &b(){系統} 力術[悪]; &b(){レベル} アーケイニスト6、クレリック6、メイガス6、オラクル6、ソーサラー6、ウォープリースト6、ウィッチ6、ウィザード6 &b(){発動時間} 1標準アクション &b(){構成要素} 音声、動作、焦点/信仰(邪印または異端の書) &b(){距離} 近距離(25フィート+5フィート/2レベル) &b(){効果} 光線 &b(){持続時間} 瞬時 &b(){セーヴィング・スロー} 不可(本文参照); &b(){呪文抵抗} 可  地獄の業火の爆発が術者の手から燃え盛る。1本+11レベル以降4術者レベル毎に1本の光線を発射することができる(19レベルの時点で最大3本)。各光線は命中するために遠隔接触攻撃を必要とし、術者レベル毎に1d6ポイントのダメージを与える(最大15d6)。ダメージの半分は[火炎]であるが、もう半分は不浄な力に直接起因しているため[火炎]に対する抵抗によって軽減されることはない。光線は同じ目標または異なる目標に向かって発射できるが、すべての光線を同時に発射し、お互い30フィート以内の目標に向けていなければならない。  この呪文によって殺害されたクリーチャーは意志セーヴィング・スローを試みなければならない;失敗すると、その死体の周りに硫黄の破裂が現れ、クリーチャーの魂が地獄へと腐敗することを意味する。クリーチャーを死から蘇らせようとする悪ではないクリーチャーは成功させるために術者レベル判定(DC = 10+殺害されたクリーチャーのレベル)を試みなければならない。失敗すると、術者は1日間再度試みを行えないことを意味する。悪の術者は判定を必要とせずに通常通り殺害されたキャラクターを蘇らせることはできる。蘇らたキャラクターの魂はもはや自動的にヘルへと引き渡されない。 ---------- ***&aname(lash-of-the-astradaemon)&ref(legal.png,PFS)ラッシュ・オブ・ジ・アストラダイモン &link(Lash of the Astradaemon){https://aonprd.com/SpellDisplay.aspx?ItemName=Lash%20of%20the%20Astradaemon}/アストラダイモンの鞭 &b(){出典} &i(){Book of the Damned 184ページ、Book of the Damned - Volume 3: Horsemen of the Apocalypse 38ページ} &b(){系統} 死霊術[悪]; &b(){レベル} アーケイニスト6、クレリック6、メイガス5、オラクル6、ソーサラー6、ウォープリースト6、ウィッチ6、ウィザード6 &b(){発動時間} 1ラウンド &b(){構成要素} 音声、動作 &b(){距離} 自身 &b(){持続時間} 瞬時 &b(){セーヴィング・スロー} 頑健・無効(本文参照); &b(){呪文抵抗} 可  術者はアストラダイモンの要素を利用して、片方の手を伸ばし、冷たい燐光を放射する恐ろしい半透明の爪を生えさせる。術者は1回の爪攻撃を得る。これは命中時に1d6ポイントの斬撃ダメージを与え(小型の術者の場合は1d4)、攻撃されたクリーチャーは1レベルの負のレベルを得ることに抵抗するための呪文に対する頑健セーヴを行うことができる(呪文抵抗は適用される)主要肉体攻撃である。この呪文で負のレベルを与えるたび、1時間の間持続する5ポイントの一時的ヒット・ポイントを得る。術者の爪の負のレベルに対するセーヴィング・スローに成功したクリーチャーは、この&i(){ラッシュ・オブ・ジ・アストラダイモン}の発動からの追加の負のレベルに完全耐性を得るが、爪のダメージは防げない。爪は呪文を発動したり、手を必要とする他のアクションを行ったりする能力を妨げない。爪攻撃は2術者レベル毎に最大1回使用できる。潜在的な攻撃の回数を全て使用したあと、または24時間後(のどちらか速い方)に爪は通常の手に戻る。 ---------- ***&aname(malediction)&ref(legal.png,PFS)マリディクション &link(Malediction){https://aonprd.com/SpellDisplay.aspx?ItemName=Malediction}/悪意の呪い &b(){出典} &i(){Book of the Damned 184ページ、Book of the Damned - Volume 1: Princes of Darkness 46ページ} &b(){系統} 死霊術[呪い、悪]; &b(){レベル} アンティパラディン4、クレリック4、オラクル4、シャーマン4、スピリチュアリスト4、ウォープリースト4、ウィッチ4 &b(){発動時間} 1標準アクション &b(){構成要素} 音声、動作 &b(){距離} 接触 &b(){目標} 接触したクリーチャー1体 &b(){持続時間} 1分および瞬時(本文参照) &b(){セーヴィング・スロー} 意志・無効; &b(){呪文抵抗} 可  フィーンドの冒涜を術者の手へと放出し、目標を短時間ではあるが根本的な腐敗を与え、次の1分以内に死ぬならばその魂を取り返しのつかないほど堕落させる。術者が秩序にして悪であるならば、魂はヘルへと送られる術者が中立にして悪であるならば、魂はアバドンへと送られる。術者が混沌にして悪であるならば、魂はアビスへと送られる。  この呪文の効果下で殺された目標は、通常の手段で生き返ることができない。術者の属性の神格または半神の崇拝者だけが、&i(){マリディクション}によって堕落された魂を難なく生き返らせることができる。他の術者は、呪いの影響下にある間に殺されたクリーチャーを生き返らせるために、術者レベル判定に成功しなければならない(DC = 10+術者の術者レベル)。&i(){[[ミラクル>呪文/ま行/みら~#Miracle]]}または&i(){[[ウィッシュ>呪文/あ行/うあ~うえ#Wish]]}は術者レベル判定を必要とせずに&i(){マリディクション}の犠牲者を生き返らせることができる。  魂はまた、誰かが身体的に適切な次元界に行き、影響を受けた魂を見つけ、その次元界から魂を導く努力によって解放することで、死後の世界の目的地に行き、通常通り復活することを可能にする。もう一度呪文を発動し、過去の目標に集中することで、自身の&i(){マリディクション}を終了させることができる。そうすることは、過去の目標を解放して、死後の正当な目的地に行くことだけを可能にするだけで、目標を生き返らせるわけではない。  &i(){[[ブレイク・エンチャントメント>呪文/は行/ふり~ふれいみ#Break-Enchantment]]}、&i(){[[ディスペル・マジック>呪文/た行/ていす~ていせ#Dispel-Magic]]}、&i(){[[リムーヴ・カース>呪文/ら行/ら~り#Remove-Curse]]}などの呪文は、目標が死ぬする前に発動することに成功すれば、この呪文を無効化する。 ---------- ***&aname(parasitic-soul)パラシティック・ソウル &link(Parasitic Soul){https://aonprd.com/SpellDisplay.aspx?ItemName=Parasitic%20Soul}/魂の寄生 &b(){出典} &i(){Book of the Damned 185ページ、Book of the Damned - Volume 3: Horsemen of the Apocalypse 39ページ} &b(){系統} 死霊術[即死、悪]; &b(){呪文レベル} アーケイニスト9、クレリック9、オラクル9、サイキック9、シャーマン9、ソーサラー9、ウィッチ9、ウィザード9 &b(){発動時間} 1標準アクション &b(){構成要素} 音声、動作、焦点(少なくとも100GPの価値のある宝石または水晶) &b(){距離} 中距離(100フィート+10フィート/レベル) &b(){目標} クリーチャー1体 &b(){持続時間} 永続的(解除可) &b(){セーヴィング・スロー} 意志・不完全; &b(){呪文抵抗} 可  この呪文は上記のことを除いて&i(){[[マジック・ジャー>呪文/ま行/ま~みす#Magic-Jar]]}として機能し、自分の魂の代わりに、閉じ込められた魂(ソウル・ジェムに閉じ込められたものや、&i(){[[ソウル・バインド>呪文/さ行/すは~#Soul-Bind]]}または&i(){[[トラップ・ザ・ソウル>呪文/た行/と#Trap-the-Soul]]}で閉じ込められたものなど)を容器から同意しない目標の身体へと移すことができる。目標のクリーチャーがセーヴィング・スローに失敗した場合、そのクリーチャーは死亡し、容器の中に閉じ込められていた魂は、&i(){[[マジック・ジャー>呪文/ま行/ま~みす#Magic-Jar]]}を使用したかのように永続的にその身体に宿る。閉じ込められていた魂はこの転送に抵抗するためのセーヴィング・スローを得られない。呪文を解除するためには、憑依した身体の範囲内にいなければならない。 ---------- ***&aname(rift-of-ruin)リフト・オヴ・ルイン &link(Rift of Ruin){https://aonprd.com/SpellDisplay.aspx?ItemName=Rift%20of%20Ruin}/破滅の裂け目 &b(){出典} &i(){Book of the Damned 85ページ、Book of the Damned - Volume 2: Lords of Chaos 48ページ} &b(){系統} 召喚術(招請)[混沌、悪]; &b(){呪文レベル} アーケイニスト8、クレリック8、オラクル8、ソーサラー8、ウィッチ8、ウィザード8 &b(){発動時間} 1標準アクション &b(){構成要素} 音声、動作 &b(){距離} 長距離(400フィート+40フィート/レベル) &b(){効果} 幅5フィート、深さ60フィートの他次元界の穴、最大5フィート長さ/レベル(自在) &b(){持続時間} 1ラウンド/レベル &b(){セーヴィング・スロー} 反応・不完全; &b(){呪文抵抗} 不可  この呪文は、現実に裂け目を作り、深さ60フィートの他次元の穴を作る。十分なサイズの水平面に裂け目を作らなければならない。この裂け目はアビスにまで広がっているため、元々あった物質を移動させたり、表面下の領域へのアクセスを可能にするものではない。船の甲板にでも、ダンジョンの床や森の地面と同じように簡単に裂け目を作ることができる。術者が裂け目を作った場所に立っている大型またそれより小さいクリーチャーは、穴に落ちないように反応セーヴに成功しなければならない。成功した場合、裂け目が開いたときにどちら側にとどまっているのかを選択する。裂け目に完全に飲み込まれる可能性のある設置されていない物体や構造物は、自動的に裂け目に落ちる。  裂け目の壁は鋭利な刃物で覆われており、床は沸騰した強酸のプール、奇妙に噛み砕く蟲、蠢く氷の破片、その他あらゆる混沌とした危険なアビスの兆候で煮えたぎっている。裂け目に落ちたクリーチャーは6d6ポイントの落下ダメージを受ける。裂け目に入ったクリーチャーは(入ったラウンドから)、裂け目の周囲からさらに6d6ポイントのダメージを受ける。これはクリーチャーが裂け目の底に立っているのではなく、裂け目の中を登ったり飛んだりしているだけの場合も同様である。この追加ダメージはラウンドごとに変化し、[強酸]、殴打、[氷雪]、[雷撃]、[火炎]、刺突、斬撃、[音波]の中からランダムに選ばれる。毎ラウンド、裂け目の中にいるクリーチャーは反応セーヴを試みて、そのラウンドのダメージを半減することができる。裂け目の壁の[[〈登攀〉>技能の詳細/3#Climb]]DCは25である。  この呪文の持続時間が終了すると、裂け目は閉じ、まだ中にいるすべてのクリーチャーを激しく追い出す。これらのクリーチャーは、そのラウンドで裂け目の周辺からの2倍のダメージを受け、地上に戻される際に伏せ状態となる。  この呪文の効果時間の間、標準アクションとして周辺地域に多数のアビスの住人を召喚することができる。そうすると、裂け目は閉じ、呪文の持続時間は終了し、裂け目に落ちていたクリーチャーは上記のように地上へと戻る;裂け目が閉じたら、以下のクリーチャーのいずれかを選択し、範囲に現れる。これらのアビスの住人は&i(){[[サモン・モンスターVII>呪文/さ行/さあ~さも#Summon-Monster-VII]]}を介して招来したかのように扱われ、&i(){リフト・オヴ・ルイン}の残りの持続時間の間残り続ける。以下のいずれかを招来することができる:[[ベビリス>ベビリス#bebilith]]1体、[[ヴロック>デーモン#demon-vrock]]1体、[[シャドウ・デーモン>デーモン#demon-shadow]]1d3体、[[サキュバス>デーモン#demon-succubus]]1d3体、[[ババウ>デーモン#demon-babau]]1d4+1体、ブリモラク1d4+1体。 ---------- ***&aname(sacrifice)サクリファイス &link(Sacrifice){https://aonprd.com/SpellDisplay.aspx?ItemName=Sacrifice}/生贄 &b(){出典} &i(){Book of the Damned 185ページ、Book of the Damned - Volume 1: Princes of Darkness 47ページ} &b(){系統} 心術(魅惑)[精神作用]; &b(){呪文レベル} アーケイニスト4、クレリック4、オラクル4、ソーサラー4、ウォープリースト4、ウィザード4 &b(){発動時間} 1分 &b(){構成要素} 音声、動作、物質(本文参照) &b(){距離} 近距離(25フィート+5フィート/2レベル) &b(){目標} 招来したエレメンタルまたは来訪者1体(本文参照) &b(){持続時間} 瞬時、1時間、または1日(本文参照) &b(){セーヴィング・スロー} 不可; &b(){呪文抵抗} 不可  術者は&i(){[[プレイナー・アライ>呪文/は行/ふり~ふれいみ#Planar-Ally]]}、&i(){[[プレイナー・バインディング>呪文/は行/ふり~ふれいみ#Planar-Binding]]}あるいは類似の呪文で招来されるクリーチャーを召喚し指揮するのに役立つ生贄を捧げる。&i(){サクリファイス}は様々な方法で使用できる。 &i(){掘り出し物/Bargain}:召喚した存在に直接生贄を捧げると、次の1時間の間クリーチャーに強制させるために行われた【魅力】の対抗判定にボーナスを得る。 &i(){誘惑/Enticement}:召喚する前にラウンドを生け贄に捧げると、来訪者が召喚に抵抗するために試みなければならない意志セーヴのDCが増加する。 &i(){納付/Payment}:召喚した存在に直接生け贄を払うことで、クリーチャーから金品以外の商品のサービスのために支払うことができる。 &i(){補強/Reinforcement}:魔法陣を作成する前にラウンドを生贄に捧げて招来のダイアグラムを作成すると、その防御魔法の力が増幅され、クリーチャーが逃げようと試みる【魅力】判定のDCが増加する。これは1日間持続する。  1つ召喚術に複数の生贄を捧げることができるが、この呪文によって与えられるボーナスは累積しない。したがって、クリーチャーの召喚や交渉を支援するために生贄を捧げることはできるが、特定の召喚に対して同じ効果を強化するために複数の生贄を捧げることはできない(種類が異なる場合であっても)。生贄は、クリーチャー、宝物、あるいはより一時的な供物など、目標のクリーチャーが好むあらゆる種類の品物で構成することができる。この呪文は基本的に悪ではないが、善のクリーチャーは受け入れる供物をより選別し、典型的には血の生贄を嘲笑する。多くの生贄は、フィーンドを召喚するために敬虔な無実の者を殺害するような、根本的に悪の行いである。どのようなクリーチャーでも、ある種の生贄を拒む可能性があり、この呪文の利益を否定する――これは提案を目標にアピールする必要があるためである。2,000GP相当の羊皮紙を気にする来訪者はほとんどいないが、2,000GP相当のダイアモンドは広く切望されている。どのような生贄をクリーチャーが魅力的と感じるかは、GMが決定する。  以下の表は、可能性のある供物とその供物が提供するボーナス、および&i(){[[プレイナー・アライ>呪文/は行/ふり~ふれいみ#Planar-Ally]]}の目的で金貨に相当する価値を示すものである。これらの生贄のいくつかは、能力値、レベル、命の喪失を伴い、属性を変更させるかもしれない。このような生贄によってもたらされた変化(能力値やレベルの喪失、属性の変化など)は&i(){[[ウィッシュ>呪文/あ行/うあ~うえ#Wish]]}や&i(){[[ミラクル>呪文/ま行/みら~#Miracle]]}以外の呪文や効果によって取り除く、治癒する、または元に戻すことはできない。これは生贄として殺されたクリーチャーについても同じことが言える;そのようなクリーチャーは、これらの呪文よりも強力でない魔法によって復活することはできない。この呪文で生贄とされた物体は、効果的に破壊されるか、招来されたクリーチャーが選択した他次元界の所持物に移される。&i(){サクリファイス}効果の表に記載されているボーナスと値は、供物のガイドラインである。特定の種類の宝物や生命は、特定のクリーチャーにとって特に価値があり、特別な生贄(強力なアーティファクトや高レベルのパラディンの命など)は得られるボーナスを増加させることができる。  ボーナスやGPを増加させるために、表に記載されている以上の生贄を払うことはできない。例えば、+16のボーナスを得るために2レベルの永続的な負のレベルを得ることも、10HDのクリーチャーの奉仕に支払うために、20ヒット・ダイス相当のクリーチャーを殺すことによって利益を増加させることもできない。 |種類|生贄|付与されるボーナス|GP|h |宝物|100GP/目標のHD|+1|等しい| |命&sup(){1}|目標のHDに等しい生きているクリーチャー1体|+2|200GP/HD| |死体/精神&sup(){1}|能力値が1減少する|+4|500GP/ポイント| |道徳心&sup(){2}|目標の属性を1段階変化させる|+6|1,000GP/1段階| |魂&sup(){1}|1レベルの永続的な負のレベル|+8|2,500 GP| &sup(){1} 術者自身以外の生命、肉体、精神、魂を生贄にするために使用される場合、これは悪の行為である。 &sup(){2} キャラクターは自分の道徳心のみを犠牲にすることができ、生涯に一度だけ犠牲にすることができる。 ---------- ***&aname(soul-transfer)&ref(legal.png,PFS)ソウル・トランスファー &link(Soul Transfer){https://aonprd.com/SpellDisplay.aspx?ItemName=Soul%20Transfer}/魂転送 &b(){出典} &i(){Book of the Damned 186ページ、Book of the Damned - Volume 3: Horsemen of the Apocalypse 39ページ} &b(){系統} 召喚術(招来); &b(){呪文レベル} アーケイニスト7、クレリック7、サイキック7、シャーマン7、ソーサラー7、スピリチュアリスト6、ウィッチ7、ウィザード7 &b(){発動時間} 1標準アクション &b(){構成要素} 音声、動作、物質(目標のクリーチャーまたは魂のHD毎に1,000gpの価値のある宝石) &b(){距離} 近距離(25フィート+5フィート/2レベル) &b(){目標} [[ペティショナー>B2/ペティショナー#Petitioner]]1体、非実体の魂、または類似のクリーチャー &b(){持続時間} 永続的、本文参照 &b(){セーヴィング・スロー} 意志・無効; &b(){呪文抵抗} 可(本文参照)  この呪文は&i(){[[トラップ・ザ・ソウル>呪文/た行/と#Trap-the-Soul]]}の呪文完成型のオプションのように機能するが、身体のない魂(非実体のアンデッドや宝石内に囚われた魂など)や、魂の物理的な化身であるクリーチャー([[ペティショナー>B2/ペティショナー#Petitioner]]など)に対してのみ機能する。魂や次元界の素材で形成されたクリーチャー(ほとんどの来訪者)には機能しない。&i(){ソウル・トランスファー}は主に容器から別の容器に霊を転送するために使用されるが、定命の者の肉体に縛られていない脆弱な魂(非実体のクリーチャーや[[ペティショナー>B2/ペティショナー#Petitioner]]など)を捕獲するためにも使用できる。[[ペティショナー>B2/ペティショナー#Petitioner]]を捕えるために使用すると、[[ペティショナー>B2/ペティショナー#Petitioner]]の物理的な肉体は消え、魂が容器から開放されたときにのみ再度現れる。 ---------- ***&aname(waters-of-lamashtu)&ref(legal.png,PFS)ウォーター・オヴ・ラマシュトゥ &link(Waters of Lamashtu){https://aonprd.com/SpellDisplay.aspx?ItemName=Waters%20of%20Lamashtu}/ラマシュトゥの水 &b(){出典} &i(){Book of the Damned 186ページ、Pathfinder #5: Sins of the Saviors 71ページ、Gods and Magic 25ページ、Inner Sea World Guide 297ページ、Pathfinder Comics #5 28ページ} &b(){系統} 召喚術(創造); &b(){レベル} アルケミスト2、アンティパラディン2、クレリック3、ドルイド3、ハンター3、インヴェスティゲーター3、オラクル3、ウォープリースト3、ウィッチ3 &b(){発動時間} 1標準アクション &b(){構成要素} 音声、動作、物質(250GP相当の琥珀の粉末) &b(){距離} 近距離(25フィート+5フィート/2レベル) &b(){効果} 最大ラマシュトゥの水1瓶/2レベル &b(){持続時間} 瞬時 &b(){セーヴィング・スロー} 頑健・不完全; &b(){呪文抵抗} 不可  この呪文は澄んだ純粋な水に見えるものを生成するが、実際にはラマシュトゥの水として知られている不浄な分泌物である。液体は邪水とまったく同様に機能する(&i(){[[カース・ウォーター>呪文/か行/か~くら#Curse-Water]]}参照)。また、この液体を注がれたり飲んだりしたクリーチャーは、頑健セーヴを試みなければならない(ラマシュトゥの水を飲むことは特に効果的である――液体を飲んだクリーチャーは、この効果に抵抗するためのセーヴに-4のペナルティを受ける)。成功すると、クリーチャーは激しく気分が悪くなり、液体を吐き出し、1d4ラウンドの間[[不調状態>用語集/状態#Sickened]]になる。失敗すると、水が定着して犠牲者の精神に大打撃を与え(1d6ポイントの【知力】ダメージを与える)、身体を捻じ曲げ変形させる(1d6ポイントの【敏捷力】ダメージを与える)。この効果の結果として対象の【敏捷力】と【知力】は1を下回ることはない。この呪文を唱えると、約2オンスのラマシュトゥの水が生成される――これは1回分の服用量であり、瓶詰めにした場合は投擲武器として1回使用できる量である。  液体は、クリーチャー内で作成することはできないが、無期限に作成および保存できる。 ラマシュトゥの水に長時間さらされると(一度に何も飲まないなど)、GMの裁量に応じて、巨大な奇形の発生や獣への完全な変化など、目標に他の長期的な影響を与える可能性がある(これらの突然変異が犠牲者にとって有益であることは、あったとしてもめったにない)。 ---------- &aname(waters-of-lamashtu-mythic) ***神話級ウォーター・オヴ・ラマシュトゥ &link(Mythic Waters of Lamashtu){https://aonprd.com/SpellDisplay.aspx?ItemName=Waters%20of%20Lamashtu}/ラマシュトゥの水 &b(){出典} &i(){Mythic Origins 13ページ} &b(){元呪文} &i(){ウォーター・オヴ・ラマシュトゥ}  神話級&i(){ウォーター・オヴ・ラマシュトゥ}は邪水として使用すると2倍のダメージを与え、1d4ラウンドの間高速治癒または再生によってヒット・ポイントを回復するのを妨げる(つまりクリーチャーは通常通り殺される)。この水による能力値ダメージは2d4に増加し、その水を飲んだり注がれたりしたクリーチャーは、セーヴィング・スローに失敗すると1d4ラウンドの間、[[吐き気がする状態>用語集/状態#Nauseated]]となる。神話級&i(){ウォーター・オヴ・ラマシュトゥ}を飲むことによる長期的な影響は、数ヶ月間大量に飲むのではなく、数週間にわたって定期的に浴びるだけで、より早く発生し、飲んだクリーチャーをより広範囲に歪める(GMの裁量による)。神話級&i(){ウォーター・オヴ・ラマシュトゥ}よって作成された怪物は、元の種と繁殖し、突然変異を子孫に伝えることができる。 ----------
***&aname(awaken-the-devoured)アウェイクン・ザ・デヴァウアード &link(Awaken the Devoured){https://aonprd.com/SpellDisplay.aspx?ItemName=Awaken%20the%20Devoured}/貪りの覚醒 &b(){出典} &i(){Book of the Damned 183ページ、Book of the Damned - Volume 3: Horsemen of the Apocalypse 38ページ} &b(){系統} 占術[苦痛]; &b(){呪文レベル} クレリック5、インクィジター4、ソーサラー/ウィザード5、ウィッチ5 &b(){発動時間} 1標準アクション &b(){構成要素} 音声、動作 &b(){距離} 中距離(100フィート+10フィート/レベル) &b(){目標} 1体のダイモン &b(){持続時間} 瞬時あるいは1ラウンド/レベル &b(){セーヴィング・スロー} 意志・不完全(下記参照); &b(){呪文抵抗} 可  君は目標となったダイモンが消費した無数の魂の壊れた苦しみの記憶を呼び覚ます。  これらの断片的な記憶はダイモンに憑りつき悩ませ、術者レベル毎に1d8ポイントの非致傷ダメージを与え(最大15d8)、1ラウンド/術者レベルに[[混乱状態>用語集/状態#Confused]]を与える。意志セーヴに成功するとダメージは半減し、[[混乱>用語集/状態#Confused]]効果を無効化する。 ---------- ***&aname(charon-s-dispensation)&ref(legal.png,PFS)カロンズ・ディスペンセイション &link(Charon's Dispensation){https://aonprd.com/SpellDisplay.aspx?ItemName=Charon%27s%20Dispensation}/カロンの施し &b(){出典} &i(){Book of the Damned 183ページ、Book of the Damned - Volume 3: Horsemen of the Apocalypse 38ページ} &b(){系統} 防御術; &b(){レベル} アーケイニスト4、クレリック4、インクィジター4、ミーディアム4、メスメリスト4、オラクル4、サイキック4、シャーマン4、ソーサラー4、スピリチュアリスト4、ウォープリースト4、ウィッチ4、ウィザード4 &b(){発動時間} 1標準アクション &b(){構成要素} 音声、動作、物質(銀貨2枚) &b(){距離} 近距離(25フィート+5フィート/2レベル) &b(){目標} クリーチャー1体/レベル &b(){持続時間} 1分/レベル &b(){セーヴィング・スロー} 意志・無効(無害); &b(){呪文抵抗} 可(無害)  この呪文の対象は、ステュクス川から触れたり飲んだりすることによる有害な影響に対する完全耐性を得、記憶を変更または抑制する効果(&i(){[[モディファイ・メモリー>呪文/ま行/みら~#Modify-Memory]]}や&i(){[[マインドワイプ>OA/呪文/呪文#mindwipe]]}など)に対するセーヴで+4の不浄ボーナスを得る。これは、目標に水中で呼吸する能力を与えるものではなく、クリーチャーや急流などのありふれた危険に対する保護を与えるものでもない。この呪文には、既に遁走状態や記憶喪失状態状態に陥ってるクリーチャーの記憶を回復する力はない。 ---------- ***&aname(create-drug)&ref(legal.png,PFS)クリエイト・ドラッグ &link(Create Drug){https://aonprd.com/SpellDisplay.aspx?ItemName=Create%20Drug}/麻薬作成 &b(){出典} &i(){Book of the Damned 183ページ、Pathfinder #99: Dance of the Damned 74ページ} &b(){系統} 召喚術(創造); &b(){呪文レベル} アルケミスト3、クレリック4、ドルイド3、ハンター3、インヴェスティゲーター3、オカルティスト3、オラクル4、ウォープリースト4 &b(){発動時間} 1ラウンド &b(){構成要素} 音声、動作 &b(){距離} 0フィート &b(){目標} 麻薬1服/3レベル &b(){持続時間} 1分間 &b(){セーヴィング・スロー} 不可(本文参照); &b(){呪文抵抗} 不可  術者は次の麻薬のいずれか一つを召喚する:エーテル、むくり草、阿片、ペシュ、こくり液、慄け薬、またはザーク。(GMの裁量で、同様の力を持つ他の麻薬をこのリストに含めることができる。)術者がこの呪文で作成した麻薬は、召喚されてから1分以内に使用使用しなければならず、もしくは価値のない塵に帰るか、有害ではあるが一時的な蒸気へと蒸発するが、塵に帰る前に服用すれば、麻薬の効果は遥かに長く持続させることができる。  この呪文によって作成された麻薬に抵抗するためのDC は、一般的なバージョンの麻薬に記載されているDCではなく、術者の術者レベルに基づく。詳細については、&i(){Pathfinder RPG GameMastery Guide}の236ページの[[薬物と中毒]]を参照せよ。  この呪文の特別な用途として、”Dowager of Illusions” Mahathallahの秩序にして悪の崇拝者は&i(){アディトン}の麻薬を作成できる(下記参照)。Mahathallahの崇拝者は、レベルやこの呪文を発動する回数に関係なく、週に1回のみアディトンを作成することができる。それ以外については、呪文は通常通り機能する――通常通りの回数の麻薬を作成できる。  アディトンの麻薬は、Mahathallahの崇拝との崇拝と彼女の神秘的な広がりの中心である。Mahathallahの崇拝者からのみ購入でき、通常は女神の使いからのみである。 ****&aname(adyton)アディトン &link(Adyton){https://www.aonprd.com/Drugs.aspx?ItemName=Adyton} &i(){種別} 接触;&i(){中毒} 重症、頑健・DC20 &i(){価格} 2,000GP &i(){効果} 1時間;術者レベル+1 &i(){効果} 追加のDC20の意志セーヴィング・スローに成功した影響を受けたクリーチャーは、その意識をアディトンと呼ばれる心象風景に移し、そこで好きなだけ留まり、好きなときに全ラウンド・アクションとして戻ることができる。 この二次的セーヴィング・スローに失敗した者は、2d4時間ぐっすり眠り、シュールな夢の断片を思い出して目覚める。 &i(){ダメージ} 1d4【筋】 ---------- ***&aname(create-soul-gem)クリエイト・ソウル・ジェム &link(Create Soul Gem){https://www.aonprd.com/SpellDisplay.aspx?ItemName=Create%20Soul%20Gem}/魂宝石の作成 &b(){出典} &i(){Book of the Damned 184ページ、Book of the Damned - Volume 3: Horsemen of the Apocalypse 38ページ} &b(){系統} 死霊術[即死、悪]; &b(){レベル} アーケイニスト3、クレリック3、オカルティスト3、オラクル3、シャーマン3、ソーサラー3、スピリチュアリスト3、ウォープリースト3、ウィッチ3、ウィザード3 &b(){発動時間} 1ラウンド &b(){構成要素} 音声、動作、焦点(500GPの価値のあるクリスタルのレンズ) &b(){距離} 近距離(25フィート+5フィート/2レベル) &b(){目標} 1体の[[瀕死状態>用語集/状態#Dying]]または最近死亡したクリーチャー &b(){持続時間} 1日/レベル &b(){セーヴィング・スロー} 意志・無効; &b(){呪文抵抗} 可  [[瀕死状態>用語集/状態#Dying]]のクリーチャー、または過去1ラウンドの間に死亡したクリーチャーの衰退する生命力を吸収し、クリスタルのレンズの焦点を通して集中させ、ソウル・ジェムへと変える。クリーチャーが生きていてセーヴィング・スローに失敗した場合、そのクリーチャーは死亡し、その魂をジェムに取り込む。クリーチャーが死亡した場合、まだ生きているかのように意志セーヴを試みることで呪文の効果に抵抗することができる。作成されたソウル・ジェムの価値は、作成されたクリーチャーの性質によって異なる(191ページ参照)。この呪文で作成されたソウル・ジェムは呪文の持続時間が終了すると粉々に砕け、閉じ込められた魂を解放して、[[大いなる彼方]]での裁きを受けることになる。  [[瀕死状態>用語集/状態#Dying]]のクリーチャーからは1つのソウル・ジェムしか作成できない。ソウル・ジェムに魂を閉じ込められた肉体を復活させる試みは、ソウル・ジェムの作成時のセーヴDCに対する術者レベル判定が必要である。失敗すると、&i(){[[リザレクション>呪文/ら行/ら~り#Resurrection]]}呪文は効果がなくなるが、成功するとソウル・ジェムは砕け散り、そのクリーチャーは通行通り生き返る。ソウル・ジェムが&i(){[[アンハロウ>呪文/あ行/あに~いせ#Unhallow]]}呪文によって作成されたような不浄な場所にある場合、この判定のDCは2増加する。術者が[[ソウルドリンカー>BOTD/上級クラス/ソウルドリンカー]](212ページ参照)の場合、この呪文を発動し5魂ポイントを費やすことで、基本的な魂1つ分を宝石に充填できる。 ---------- ***&aname(hellfire-ray)ヘルファイアー・レイ &link(Hellfire Ray){https://aonprd.com/SpellDisplay.aspx?ItemName=Hellfire%20Ray}/地獄の業火の光線 &b(){出典} &i(){Book of the Damned 184ページ、Book of the Damned - Volume 1: Princes of Darkness pg. 46ページ} &b(){系統} 力術[悪]; &b(){レベル} アーケイニスト6、クレリック6、メイガス6、オラクル6、ソーサラー6、ウォープリースト6、ウィッチ6、ウィザード6 &b(){発動時間} 1標準アクション &b(){構成要素} 音声、動作、焦点/信仰(邪印または異端の書) &b(){距離} 近距離(25フィート+5フィート/2レベル) &b(){効果} 光線 &b(){持続時間} 瞬時 &b(){セーヴィング・スロー} 不可(本文参照); &b(){呪文抵抗} 可  地獄の業火の爆発が術者の手から燃え盛る。1本+11レベル以降4術者レベル毎に1本の光線を発射することができる(19レベルの時点で最大3本)。各光線は命中するために遠隔接触攻撃を必要とし、術者レベル毎に1d6ポイントのダメージを与える(最大15d6)。ダメージの半分は[火炎]であるが、もう半分は不浄な力に直接起因しているため[火炎]に対する抵抗によって軽減されることはない。光線は同じ目標または異なる目標に向かって発射できるが、すべての光線を同時に発射し、お互い30フィート以内の目標に向けていなければならない。  この呪文によって殺害されたクリーチャーは意志セーヴィング・スローを試みなければならない;失敗すると、その死体の周りに硫黄の破裂が現れ、クリーチャーの魂が地獄へと腐敗することを意味する。クリーチャーを死から蘇らせようとする悪ではないクリーチャーは成功させるために術者レベル判定(DC = 10+殺害されたクリーチャーのレベル)を試みなければならない。失敗すると、術者は1日間再度試みを行えないことを意味する。悪の術者は判定を必要とせずに通常通り殺害されたキャラクターを蘇らせることはできる。蘇らたキャラクターの魂はもはや自動的にヘルへと引き渡されない。 ---------- ***&aname(lash-of-the-astradaemon)&ref(legal.png,PFS)ラッシュ・オブ・ジ・アストラダイモン &link(Lash of the Astradaemon){https://aonprd.com/SpellDisplay.aspx?ItemName=Lash%20of%20the%20Astradaemon}/アストラダイモンの鞭 &b(){出典} &i(){Book of the Damned 184ページ、Book of the Damned - Volume 3: Horsemen of the Apocalypse 38ページ} &b(){系統} 死霊術[悪]; &b(){レベル} アーケイニスト6、クレリック6、メイガス5、オラクル6、ソーサラー6、ウォープリースト6、ウィッチ6、ウィザード6 &b(){発動時間} 1ラウンド &b(){構成要素} 音声、動作 &b(){距離} 自身 &b(){持続時間} 瞬時 &b(){セーヴィング・スロー} 頑健・無効(本文参照); &b(){呪文抵抗} 可  術者はアストラダイモンの要素を利用して、片方の手を伸ばし、冷たい燐光を放射する恐ろしい半透明の爪を生えさせる。術者は1回の爪攻撃を得る。これは命中時に1d6ポイントの斬撃ダメージを与え(小型の術者の場合は1d4)、攻撃されたクリーチャーは1レベルの負のレベルを得ることに抵抗するための呪文に対する頑健セーヴを行うことができる(呪文抵抗は適用される)主要肉体攻撃である。この呪文で負のレベルを与えるたび、1時間の間持続する5ポイントの一時的ヒット・ポイントを得る。術者の爪の負のレベルに対するセーヴィング・スローに成功したクリーチャーは、この&i(){ラッシュ・オブ・ジ・アストラダイモン}の発動からの追加の負のレベルに完全耐性を得るが、爪のダメージは防げない。爪は呪文を発動したり、手を必要とする他のアクションを行ったりする能力を妨げない。爪攻撃は2術者レベル毎に最大1回使用できる。潜在的な攻撃の回数を全て使用したあと、または24時間後(のどちらか速い方)に爪は通常の手に戻る。 ---------- ***&aname(malediction)&ref(legal.png,PFS)マリディクション &link(Malediction){https://aonprd.com/SpellDisplay.aspx?ItemName=Malediction}/悪意の呪い &b(){出典} &i(){Book of the Damned 184ページ、Book of the Damned - Volume 1: Princes of Darkness 46ページ} &b(){系統} 死霊術[呪い、悪]; &b(){レベル} アンティパラディン4、クレリック4、オラクル4、シャーマン4、スピリチュアリスト4、ウォープリースト4、ウィッチ4 &b(){発動時間} 1標準アクション &b(){構成要素} 音声、動作 &b(){距離} 接触 &b(){目標} 接触したクリーチャー1体 &b(){持続時間} 1分および瞬時(本文参照) &b(){セーヴィング・スロー} 意志・無効; &b(){呪文抵抗} 可  フィーンドの冒涜を術者の手へと放出し、目標を短時間ではあるが根本的な腐敗を与え、次の1分以内に死ぬならばその魂を取り返しのつかないほど堕落させる。術者が秩序にして悪であるならば、魂はヘルへと送られる術者が中立にして悪であるならば、魂は[[アバドン]]へと送られる。術者が混沌にして悪であるならば、魂は[[アビス]]へと送られる。  この呪文の効果下で殺された目標は、通常の手段で生き返ることができない。術者の属性の神格または半神の崇拝者だけが、&i(){マリディクション}によって堕落された魂を難なく生き返らせることができる。他の術者は、呪いの影響下にある間に殺されたクリーチャーを生き返らせるために、術者レベル判定に成功しなければならない(DC = 10+術者の術者レベル)。&i(){[[ミラクル>呪文/ま行/みら~#Miracle]]}または&i(){[[ウィッシュ>呪文/あ行/うあ~うえ#Wish]]}は術者レベル判定を必要とせずに&i(){マリディクション}の犠牲者を生き返らせることができる。  魂はまた、誰かが身体的に適切な次元界に行き、影響を受けた魂を見つけ、その次元界から魂を導く努力によって解放することで、死後の世界の目的地に行き、通常通り復活することを可能にする。もう一度呪文を発動し、過去の目標に集中することで、自身の&i(){マリディクション}を終了させることができる。そうすることは、過去の目標を解放して、死後の正当な目的地に行くことだけを可能にするだけで、目標を生き返らせるわけではない。  &i(){[[ブレイク・エンチャントメント>呪文/は行/ふり~ふれいみ#Break-Enchantment]]}、&i(){[[ディスペル・マジック>呪文/た行/ていす~ていせ#Dispel-Magic]]}、&i(){[[リムーヴ・カース>呪文/ら行/ら~り#Remove-Curse]]}などの呪文は、目標が死ぬする前に発動することに成功すれば、この呪文を無効化する。 ---------- ***&aname(parasitic-soul)パラシティック・ソウル &link(Parasitic Soul){https://aonprd.com/SpellDisplay.aspx?ItemName=Parasitic%20Soul}/魂の寄生 &b(){出典} &i(){Book of the Damned 185ページ、Book of the Damned - Volume 3: Horsemen of the Apocalypse 39ページ} &b(){系統} 死霊術[即死、悪]; &b(){呪文レベル} アーケイニスト9、クレリック9、オラクル9、サイキック9、シャーマン9、ソーサラー9、ウィッチ9、ウィザード9 &b(){発動時間} 1標準アクション &b(){構成要素} 音声、動作、焦点(少なくとも100GPの価値のある宝石または水晶) &b(){距離} 中距離(100フィート+10フィート/レベル) &b(){目標} クリーチャー1体 &b(){持続時間} 永続的(解除可) &b(){セーヴィング・スロー} 意志・不完全; &b(){呪文抵抗} 可  この呪文は上記のことを除いて&i(){[[マジック・ジャー>呪文/ま行/ま~みす#Magic-Jar]]}として機能し、自分の魂の代わりに、閉じ込められた魂(ソウル・ジェムに閉じ込められたものや、&i(){[[ソウル・バインド>呪文/さ行/すは~#Soul-Bind]]}または&i(){[[トラップ・ザ・ソウル>呪文/た行/と#Trap-the-Soul]]}で閉じ込められたものなど)を容器から同意しない目標の身体へと移すことができる。目標のクリーチャーがセーヴィング・スローに失敗した場合、そのクリーチャーは死亡し、容器の中に閉じ込められていた魂は、&i(){[[マジック・ジャー>呪文/ま行/ま~みす#Magic-Jar]]}を使用したかのように永続的にその身体に宿る。閉じ込められていた魂はこの転送に抵抗するためのセーヴィング・スローを得られない。呪文を解除するためには、憑依した身体の範囲内にいなければならない。 ---------- ***&aname(rift-of-ruin)リフト・オヴ・ルイン &link(Rift of Ruin){https://aonprd.com/SpellDisplay.aspx?ItemName=Rift%20of%20Ruin}/破滅の裂け目 &b(){出典} &i(){Book of the Damned 85ページ、Book of the Damned - Volume 2: Lords of Chaos 48ページ} &b(){系統} 召喚術(招請)[混沌、悪]; &b(){呪文レベル} アーケイニスト8、クレリック8、オラクル8、ソーサラー8、ウィッチ8、ウィザード8 &b(){発動時間} 1標準アクション &b(){構成要素} 音声、動作 &b(){距離} 長距離(400フィート+40フィート/レベル) &b(){効果} 幅5フィート、深さ60フィートの他次元界の穴、最大5フィート長さ/レベル(自在) &b(){持続時間} 1ラウンド/レベル &b(){セーヴィング・スロー} 反応・不完全; &b(){呪文抵抗} 不可  この呪文は、現実に裂け目を作り、深さ60フィートの他次元の穴を作る。十分なサイズの水平面に裂け目を作らなければならない。この裂け目は[[アビス]]にまで広がっているため、元々あった物質を移動させたり、表面下の領域へのアクセスを可能にするものではない。船の甲板にでも、ダンジョンの床や森の地面と同じように簡単に裂け目を作ることができる。術者が裂け目を作った場所に立っている大型またそれより小さいクリーチャーは、穴に落ちないように反応セーヴに成功しなければならない。成功した場合、裂け目が開いたときにどちら側にとどまっているのかを選択する。裂け目に完全に飲み込まれる可能性のある設置されていない物体や構造物は、自動的に裂け目に落ちる。  裂け目の壁は鋭利な刃物で覆われており、床は沸騰した強酸のプール、奇妙に噛み砕く蟲、蠢く氷の破片、その他あらゆる混沌とした危険な[[アビス]]の兆候で煮えたぎっている。裂け目に落ちたクリーチャーは6d6ポイントの落下ダメージを受ける。裂け目に入ったクリーチャーは(入ったラウンドから)、裂け目の周囲からさらに6d6ポイントのダメージを受ける。これはクリーチャーが裂け目の底に立っているのではなく、裂け目の中を登ったり飛んだりしているだけの場合も同様である。この追加ダメージはラウンドごとに変化し、[強酸]、殴打、[氷雪]、[雷撃]、[火炎]、刺突、斬撃、[音波]の中からランダムに選ばれる。毎ラウンド、裂け目の中にいるクリーチャーは反応セーヴを試みて、そのラウンドのダメージを半減することができる。裂け目の壁の[[〈登攀〉>技能の詳細/3#Climb]]DCは25である。  この呪文の持続時間が終了すると、裂け目は閉じ、まだ中にいるすべてのクリーチャーを激しく追い出す。これらのクリーチャーは、そのラウンドで裂け目の周辺からの2倍のダメージを受け、地上に戻される際に伏せ状態となる。  この呪文の効果時間の間、標準アクションとして周辺地域に多数のアビスの住人を召喚することができる。そうすると、裂け目は閉じ、呪文の持続時間は終了し、裂け目に落ちていたクリーチャーは上記のように地上へと戻る;裂け目が閉じたら、以下のクリーチャーのいずれかを選択し、範囲に現れる。これらのアビスの住人は&i(){[[サモン・モンスターVII>呪文/さ行/さあ~さも#Summon-Monster-VII]]}を介して招来したかのように扱われ、&i(){リフト・オヴ・ルイン}の残りの持続時間の間残り続ける。以下のいずれかを招来することができる:[[ベビリス>ベビリス#bebilith]]1体、[[ヴロック>デーモン#demon-vrock]]1体、[[シャドウ・デーモン>デーモン#demon-shadow]]1d3体、[[サキュバス>デーモン#demon-succubus]]1d3体、[[ババウ>デーモン#demon-babau]]1d4+1体、ブリモラク1d4+1体。 ---------- ***&aname(sacrifice)サクリファイス &link(Sacrifice){https://aonprd.com/SpellDisplay.aspx?ItemName=Sacrifice}/生贄 &b(){出典} &i(){Book of the Damned 185ページ、Book of the Damned - Volume 1: Princes of Darkness 47ページ} &b(){系統} 心術(魅惑)[精神作用]; &b(){呪文レベル} アーケイニスト4、クレリック4、オラクル4、ソーサラー4、ウォープリースト4、ウィザード4 &b(){発動時間} 1分 &b(){構成要素} 音声、動作、物質(本文参照) &b(){距離} 近距離(25フィート+5フィート/2レベル) &b(){目標} 招来したエレメンタルまたは来訪者1体(本文参照) &b(){持続時間} 瞬時、1時間、または1日(本文参照) &b(){セーヴィング・スロー} 不可; &b(){呪文抵抗} 不可  術者は&i(){[[プレイナー・アライ>呪文/は行/ふり~ふれいみ#Planar-Ally]]}、&i(){[[プレイナー・バインディング>呪文/は行/ふり~ふれいみ#Planar-Binding]]}あるいは類似の呪文で招来されるクリーチャーを召喚し指揮するのに役立つ生贄を捧げる。&i(){サクリファイス}は様々な方法で使用できる。 &i(){掘り出し物/Bargain}:召喚した存在に直接生贄を捧げると、次の1時間の間クリーチャーに強制させるために行われた【魅力】の対抗判定にボーナスを得る。 &i(){誘惑/Enticement}:召喚する前にラウンドを生け贄に捧げると、来訪者が召喚に抵抗するために試みなければならない意志セーヴのDCが増加する。 &i(){納付/Payment}:召喚した存在に直接生け贄を払うことで、クリーチャーから金品以外の商品のサービスのために支払うことができる。 &i(){補強/Reinforcement}:魔法陣を作成する前にラウンドを生贄に捧げて招来のダイアグラムを作成すると、その防御魔法の力が増幅され、クリーチャーが逃げようと試みる【魅力】判定のDCが増加する。これは1日間持続する。  1つ召喚術に複数の生贄を捧げることができるが、この呪文によって与えられるボーナスは累積しない。したがって、クリーチャーの召喚や交渉を支援するために生贄を捧げることはできるが、特定の召喚に対して同じ効果を強化するために複数の生贄を捧げることはできない(種類が異なる場合であっても)。生贄は、クリーチャー、宝物、あるいはより一時的な供物など、目標のクリーチャーが好むあらゆる種類の品物で構成することができる。この呪文は基本的に悪ではないが、善のクリーチャーは受け入れる供物をより選別し、典型的には血の生贄を嘲笑する。多くの生贄は、フィーンドを召喚するために敬虔な無実の者を殺害するような、根本的に悪の行いである。どのようなクリーチャーでも、ある種の生贄を拒む可能性があり、この呪文の利益を否定する――これは提案を目標にアピールする必要があるためである。2,000GP相当の羊皮紙を気にする来訪者はほとんどいないが、2,000GP相当のダイアモンドは広く切望されている。どのような生贄をクリーチャーが魅力的と感じるかは、GMが決定する。  以下の表は、可能性のある供物とその供物が提供するボーナス、および&i(){[[プレイナー・アライ>呪文/は行/ふり~ふれいみ#Planar-Ally]]}の目的で金貨に相当する価値を示すものである。これらの生贄のいくつかは、能力値、レベル、命の喪失を伴い、属性を変更させるかもしれない。このような生贄によってもたらされた変化(能力値やレベルの喪失、属性の変化など)は&i(){[[ウィッシュ>呪文/あ行/うあ~うえ#Wish]]}や&i(){[[ミラクル>呪文/ま行/みら~#Miracle]]}以外の呪文や効果によって取り除く、治癒する、または元に戻すことはできない。これは生贄として殺されたクリーチャーについても同じことが言える;そのようなクリーチャーは、これらの呪文よりも強力でない魔法によって復活することはできない。この呪文で生贄とされた物体は、効果的に破壊されるか、招来されたクリーチャーが選択した他次元界の所持物に移される。&i(){サクリファイス}効果の表に記載されているボーナスと値は、供物のガイドラインである。特定の種類の宝物や生命は、特定のクリーチャーにとって特に価値があり、特別な生贄(強力なアーティファクトや高レベルのパラディンの命など)は得られるボーナスを増加させることができる。  ボーナスやGPを増加させるために、表に記載されている以上の生贄を払うことはできない。例えば、+16のボーナスを得るために2レベルの永続的な負のレベルを得ることも、10HDのクリーチャーの奉仕に支払うために、20ヒット・ダイス相当のクリーチャーを殺すことによって利益を増加させることもできない。 |種類|生贄|付与されるボーナス|GP|h |宝物|100GP/目標のHD|+1|等しい| |命&sup(){1}|目標のHDに等しい生きているクリーチャー1体|+2|200GP/HD| |死体/精神&sup(){1}|能力値が1減少する|+4|500GP/ポイント| |道徳心&sup(){2}|目標の属性を1段階変化させる|+6|1,000GP/1段階| |魂&sup(){1}|1レベルの永続的な負のレベル|+8|2,500 GP| &sup(){1} 術者自身以外の生命、肉体、精神、魂を生贄にするために使用される場合、これは悪の行為である。 &sup(){2} キャラクターは自分の道徳心のみを犠牲にすることができ、生涯に一度だけ犠牲にすることができる。 ---------- ***&aname(soul-transfer)&ref(legal.png,PFS)ソウル・トランスファー &link(Soul Transfer){https://aonprd.com/SpellDisplay.aspx?ItemName=Soul%20Transfer}/魂転送 &b(){出典} &i(){Book of the Damned 186ページ、Book of the Damned - Volume 3: Horsemen of the Apocalypse 39ページ} &b(){系統} 召喚術(招来); &b(){呪文レベル} アーケイニスト7、クレリック7、サイキック7、シャーマン7、ソーサラー7、スピリチュアリスト6、ウィッチ7、ウィザード7 &b(){発動時間} 1標準アクション &b(){構成要素} 音声、動作、物質(目標のクリーチャーまたは魂のHD毎に1,000gpの価値のある宝石) &b(){距離} 近距離(25フィート+5フィート/2レベル) &b(){目標} [[ペティショナー>B2/ペティショナー#Petitioner]]1体、非実体の魂、または類似のクリーチャー &b(){持続時間} 永続的、本文参照 &b(){セーヴィング・スロー} 意志・無効; &b(){呪文抵抗} 可(本文参照)  この呪文は&i(){[[トラップ・ザ・ソウル>呪文/た行/と#Trap-the-Soul]]}の呪文完成型のオプションのように機能するが、身体のない魂(非実体のアンデッドや宝石内に囚われた魂など)や、魂の物理的な化身であるクリーチャー([[ペティショナー>B2/ペティショナー#Petitioner]]など)に対してのみ機能する。魂や次元界の素材で形成されたクリーチャー(ほとんどの来訪者)には機能しない。&i(){ソウル・トランスファー}は主に容器から別の容器に霊を転送するために使用されるが、定命の者の肉体に縛られていない脆弱な魂(非実体のクリーチャーや[[ペティショナー>B2/ペティショナー#Petitioner]]など)を捕獲するためにも使用できる。[[ペティショナー>B2/ペティショナー#Petitioner]]を捕えるために使用すると、[[ペティショナー>B2/ペティショナー#Petitioner]]の物理的な肉体は消え、魂が容器から開放されたときにのみ再度現れる。 ---------- ***&aname(waters-of-lamashtu)&ref(legal.png,PFS)ウォーター・オヴ・ラマシュトゥ &link(Waters of Lamashtu){https://aonprd.com/SpellDisplay.aspx?ItemName=Waters%20of%20Lamashtu}/ラマシュトゥの水 &b(){出典} &i(){Book of the Damned 186ページ、Pathfinder #5: Sins of the Saviors 71ページ、Gods and Magic 25ページ、Inner Sea World Guide 297ページ、Pathfinder Comics #5 28ページ} &b(){系統} 召喚術(創造); &b(){レベル} アルケミスト2、アンティパラディン2、クレリック3、ドルイド3、ハンター3、インヴェスティゲーター3、オラクル3、ウォープリースト3、ウィッチ3 &b(){発動時間} 1標準アクション &b(){構成要素} 音声、動作、物質(250GP相当の琥珀の粉末) &b(){距離} 近距離(25フィート+5フィート/2レベル) &b(){効果} 最大ラマシュトゥの水1瓶/2レベル &b(){持続時間} 瞬時 &b(){セーヴィング・スロー} 頑健・不完全; &b(){呪文抵抗} 不可  この呪文は澄んだ純粋な水に見えるものを生成するが、実際にはラマシュトゥの水として知られている不浄な分泌物である。液体は邪水とまったく同様に機能する(&i(){[[カース・ウォーター>呪文/か行/か~くら#Curse-Water]]}参照)。また、この液体を注がれたり飲んだりしたクリーチャーは、頑健セーヴを試みなければならない(ラマシュトゥの水を飲むことは特に効果的である――液体を飲んだクリーチャーは、この効果に抵抗するためのセーヴに-4のペナルティを受ける)。成功すると、クリーチャーは激しく気分が悪くなり、液体を吐き出し、1d4ラウンドの間[[不調状態>用語集/状態#Sickened]]になる。失敗すると、水が定着して犠牲者の精神に大打撃を与え(1d6ポイントの【知力】ダメージを与える)、身体を捻じ曲げ変形させる(1d6ポイントの【敏捷力】ダメージを与える)。この効果の結果として対象の【敏捷力】と【知力】は1を下回ることはない。この呪文を唱えると、約2オンスのラマシュトゥの水が生成される――これは1回分の服用量であり、瓶詰めにした場合は投擲武器として1回使用できる量である。  液体は、クリーチャー内で作成することはできないが、無期限に作成および保存できる。 ラマシュトゥの水に長時間さらされると(一度に何も飲まないなど)、GMの裁量に応じて、巨大な奇形の発生や獣への完全な変化など、目標に他の長期的な影響を与える可能性がある(これらの突然変異が犠牲者にとって有益であることは、あったとしてもめったにない)。 ---------- &aname(waters-of-lamashtu-mythic) ***神話級ウォーター・オヴ・ラマシュトゥ &link(Mythic Waters of Lamashtu){https://aonprd.com/SpellDisplay.aspx?ItemName=Waters%20of%20Lamashtu}/ラマシュトゥの水 &b(){出典} &i(){Mythic Origins 13ページ} &b(){元呪文} &i(){ウォーター・オヴ・ラマシュトゥ}  神話級&i(){ウォーター・オヴ・ラマシュトゥ}は邪水として使用すると2倍のダメージを与え、1d4ラウンドの間高速治癒または再生によってヒット・ポイントを回復するのを妨げる(つまりクリーチャーは通常通り殺される)。この水による能力値ダメージは2d4に増加し、その水を飲んだり注がれたりしたクリーチャーは、セーヴィング・スローに失敗すると1d4ラウンドの間、[[吐き気がする状態>用語集/状態#Nauseated]]となる。神話級&i(){ウォーター・オヴ・ラマシュトゥ}を飲むことによる長期的な影響は、数ヶ月間大量に飲むのではなく、数週間にわたって定期的に浴びるだけで、より早く発生し、飲んだクリーチャーをより広範囲に歪める(GMの裁量による)。神話級&i(){ウォーター・オヴ・ラマシュトゥ}よって作成された怪物は、元の種と繁殖し、突然変異を子孫に伝えることができる。 ----------

表示オプション

横に並べて表示:
変化行の前後のみ表示: