PRD外 > モンスター > パイロ

パイロ Pilo

鋭い針がこの明るい黄色の6本足の動物を覆い、その長くピクピク動く鼻がその周りの空気を探っている。

パイロ CR 2 Pilo

出典 Pathfinder #85: Fires of Creation 82ページ
XP 600
中立/小型サイズの動物
イニシアチブ +1;感覚 夜目鋭敏嗅覚〈知覚〉+8
防御
AC 14、接触 12、立ちすくみ 13(+2外皮、+1サイズ、+1【敏】)
HP 19(3d8+6)
頑健 +5、反応 +4、意志 +3
防御能力 丸くなる
攻撃
移動速度 30フィート
近接 突き刺し=+4(1d6+1加えて”毒”)、尾の叩き=-1(1d4)
特殊攻撃 毒、針
一般データ
【筋】13、【敏】13、【耐】14、【知】2、【判】14、【魅】7
基本攻撃 +2;CMB +2(+4突き飛ばし);CMD 13(15対突き飛ばし、21対足払い)
特技 《突き飛ばし強化》《強打》
技能 〈知覚〉+8
生態
出現環境 砂漠
編成 単体、ペア
宝物 なし
特殊能力
 毒(変則)/Poison 針ー致傷型;セーヴ 頑健・DC 13;頻度 4ラウンドの間1回/ラウンド;効果 1d2【敏】;治癒 セーヴ1回

 針(変則)/Quills 肉体武器や素手打撃でパイロを攻撃するクリーチャーは、1d6ポイントの刺突ダメージを受ける。パイロに組みつくクリーチャーは、組みつき状態を維持する各ラウンドで2d6ポイントの刺突ダメージを受ける。パイロはその針を使用して、突き飛ばし攻撃に成功した相手にダメージを与えることができる。パイロの針からダメージを受けたクリーチャーは毒を受ける可能性がある。

 丸くなる(変則)/Roll Up 移動アクションとして、パイロは自分自身をボール状に押し込むことができる。これにより、パイロは外皮に+4のボーナスを得るが、移動速度は10フィート減少する。

 この肉食の有袋類で、タンブルスパイクと呼ばれることもあり、砂漠に住むイライラした生き物で、捕食者でさえ放っておく。攻撃的で、しばしば自分より大きな生物を襲う。パイロは敵に向かって突進し、喘ぐような一連の呻き声を上げながら、そのトゲで敵を抉り取ろうとする。自分よりはるかに大きなクリーチャーや、特に危険な捕食者に挑発された場合、パイロはトゲだらけの球に丸まって攻撃を阻止する。攻撃的な性格のため、自分が死ぬまで、あるいは相手が死ぬか逃げるまで戦うことが多い。ピロスは体長3フィートだが、筋肉質な体とトゲが常に成長する――体重は80ポンドにもなる。多くの有袋類と同様に、パイロは子供を袋に入れ、狩りの時以外は丸めたままにして保護する。
最終更新:2022年03月05日 18:16