第2部 第7章「Lostbelt No.7 黄金樹海紀行 ナウイ・ミクトラン 惑星を統べるもの」(後編)で実装された期間限定☆5フォーリナー。
第3再臨以降のセイントグラフ・モーションは同章の特定のクエストクリアが条件となる。
+ | フォーリナーのクラス特性 |
ステータスはATK偏重型。星5降でATKトップ。
カード構成はB3A1Q1+B全体宝具。Hit数はB3/A3/Q4/EX5/宝具5hit。
通常のフォーリナーと異なりクラススキルは「文明作成 EX」「???」(LB7クリア後に名前変更)。
「文明作成」は味方全体に「道具作成 B」相当の弱体付与成功率アップを付与する。
「???」は無敵を対粛正防御に置換する効果、毎ターン10個のスター獲得状態、毎ターンNP3%獲得状態。
パッシブスキルとしては破格の性能を誇り、無敵を対粛正防御に置き換えられるため、無敵貫通に対しても耐性があるといえる。
属性は秩序・善・星。
いずれのスキルも任意でスター10個を消費することで追加効果を得られる。スター消費をしなくともスキルの発動自体は可能。
クラススキルでスター10個は得られるため条件を満たしやすい。ただし、1T目に使う場合は登場時スター獲得礼装か「直感」などの即時スター獲得スキルが必要になる。
【スキル1】翡翠のカリスマ A+ CT:7-5
味方全体の攻撃力アップ(3T)&被クリティカル発生耐性アップ(3T) 、任意でスターを10個消費することで自身の攻撃力をアップ(3T)。
標準的な「カリスマ A」相当の攻撃力アップで、自身には追加の攻撃力アップで2重に掛かるため最大50%アップとなる。
攻撃強化スキルとしてはこの追加効果だけで怪力A+相当の効果量であり、それが3T持続するため強力。
被クリティカル発生耐性でクリティカル発生率を下げるためダメージを軽減できる。発生率30%ダウンのため、エネミーがクリティカル発生アップスキルを持たない限り、通常攻撃しか行わなくなる。
【スキル2】我ら、翼ある蛇 EX CT:8-6
味方単体のNP増加、任意でスター10個消費することで味方単体に回避付与(2回・3T)&必中付与(3T)。
味方単体にNP最大50%を供給できる。基本的にNPを補うために自身に使いたいが、サポートに回ることも一応可能。
スター消費時の効果は回避と必中で攻防両方にも使える。回避は対粛清防御・無敵があると優先して消費され、3T保持される回数制なので防御効果としては使いやすい。
【スキル3】黄金樹海紀行 EX CT:8-6
自身に無敵付与(1T)&Busterカード性能アップ(3T)&クリティカル威力アップ(3T) + 任意でスター10個消費することで自身の宝具威力アップ(3T)。
無敵はクラススキルで対粛正防御に置き換わり、防御面を更に補強できる。
Buster強化・クリティカル強化・宝具威力強化はいずれも3T持続し火力面を向上できる。各効果量は昨今では平均的な数値であるが、このスキル一つで宝具威力が69%上昇する強力な効果。
自身に〔人類の脅威〕特攻状態を付与(1T) + 敵全体に〔地の力を持つ敵〕特攻のBuster攻撃&スキル封印状態付与(1T) + スター30個獲得。
〔人類の脅威〕特性の敵は少ないが、〔地の力を持つ敵〕はサーヴァント・雑魚エネミー共に多く、特攻を得られる機会は多い。
両方が刺さる敵には〔人類の脅威〕特攻は特攻状態で火力を上げ、更に〔地の力を持つ敵〕特攻は特攻攻撃なので火力が乗算され、等倍でも高い火力となる。
スキル封印により敵のスキル使用を防ぎ、スキル1でクリティカルを高倍率で防ぐため、チャージの溜まっていない殆どの場合は通常攻撃しかできなくなる。
スター獲得量は30個と多く、パッシブスキルと合わせて次のターンには最低40個獲得になるためスター飽和を狙いやすい。次のターンのクリティカルやスキル使用時の追加効果発生に繋げられるのが強力。
+ | 〔人類の脅威〕特性持ち一覧 |
+ | 〔地の力を持つ敵〕特性持ち一覧 |
+ | 〔人類の脅威〕かつ〔地の力を持つ敵〕特性持ち一覧 |
等倍前提でありながらも、高い火力を発揮できる汎用Busterキャラ。主に周回で活躍が見込める。
特にスキル1と3をスター消費発動した場合、これだけで宝具攻撃に乗る攻撃系バフが総合110%になり、高い宝具火力となる。実際は全てのバフが乗算で乗るため更に高火力。
キャラクター単体で得られるバフ量としてはトップクラスなので、等倍でありながら宝具でエネミーを確殺できる範囲が広い。
加えて宝具が特攻対象が多い地特攻なので、これが入る敵には相当の火力が出せる。
バスターカードを3枚持ちながらクリティカル威力アップ・Busterアップ・攻撃力アップと必要なバフが3つ揃っているため、クリティカルアタッカーとしても強力。
宝具とパッシブでスターを40個も獲得できるため、自分でスター供給しつつ高火力なクリティカル攻撃を叩き込むという動きがしやすい。
攻略性能としては、スキル封印・対粛清防御・必中・回避…と、汎用高火力キャラながらギミック対応力はそこそこ。
サポーター等を含む有効な組み合わせとして、W光のコヤンスカヤ・概念礼装「カレイドスコープ」・マスター礼装「アトラス院制服」があげられる。
NP供給とスキルターン減少を合わせることで宝具連発が可能。凸カレイドスコープをもっていなければアペンドスキル2をMAXにする必要がある。
上記の組み合わせで宝具連射を行う場合、1ターン目と3ターン目でスキル1・3を使用できるため、自己バフだけで宝具威力が220%以上強化される。
ここまでくると手持ち次第では、同宝具LVの有利クラス星5キャラの火力を超える可能性も出てくる。
光のコヤンスカヤは抜群の相性。ククルカンの初動を確保するスター供給・連射に必要なNP供給・スキルCT減を持っているため、このキャラで挟んでサポートできるか否かは重要。
火力を更に追及するならオベロンと組み合わせたい。ククルカン自体の宝具威力アップを合わせてさらに強烈な一撃を使える。
宝具連射をする前提であるならカレイドスコープが必須となる。凸がなければアペンドスキル2MAXで代用可。
Comments policy & Terms of Use
・ネタバレ自粛期間中はシナリオや真名のネタバレは禁止です!
ネタバレ自粛期間の文字列挿入箇所
・コメントの内容に準じたコメントフォームを利用しましょう!
※報告を扇動したり異なるフォームへの投稿が散見した場合、coや規制対応することがあります
・現在、異なる板へのガチャ報告に利用者が定型文で誘導を行えるようルール改定するか議論中です。
時間がありましたら賛成/反対だけで構わないのでレスの協力お願いします
閉じる