「祐徳稲荷神社」の編集履歴(バックアップ)一覧に戻る

祐徳稲荷神社 - (2007/12/13 (木) 08:47:25) の編集履歴(バックアップ)


祐徳稲荷神社

ゆうとくいなりじんじゃ

#ref error :ご指定のファイルが見つかりません。ファイル名を確認して、再度指定してください。 (祐徳稲荷.jpg)

鹿島藩主・鍋島直朝夫人、花山院萬子媛が、朝廷の勅願所だった稲荷大神の御分霊を勧請したのに始まる。
1687年(貞享4年)、石壁山に社殿を建立し、萬子媛自ら奉仕していた。
1705年(宝永2年)、石壁山窟の寿蔵で断食し、入定した。以降、萬子媛の諡名から「祐徳院」と呼ばれるようになり、祭神の稲荷神とともに萬子媛の霊験により信仰を集めた。

明治の神仏分離により仏式の行事を廃し、祐徳稲荷神社に改称。その際、萬子媛が入定した寿蔵は境内社の石壁神社とされ、萬子媛に「萬媛命」の神号が贈られた。

現在の本殿は、昭和初期に建て直されたものが昭和24年に焼失したあと、伊勢神宮造営局長の角南隆氏が設計して昭和32年(1957年)に再建されたもので、3代目。

所在地 佐賀県鹿島市古枝乙1855
電話 0954-62-2151
料金 祐徳博物館 大人300円、大高生200円
時間 境内自由、祐徳博物館8:30~16:30


関連項目