※上記の広告は60日以上更新のないWIKIに表示されています。更新することで広告が下部へ移動します。
ツバグラ クロモズ275
TUBAGRA CROMOZU275
スペック
フレーム |
ツバグラ クロモズ275 |
2645g |
フォーク |
フォックスレーシングショックス 34TALAS27.5 140-110 CTD ADJ FIT 2015 |
2125g |
ホイール前 |
イーストン ヘイスト24 |
771g |
ホイール後 |
イーストン ヘイスト24 |
915g |
タイヤ前 |
コンチネンタル X-KINGパフォーマンス 27.5×2.2 |
623g |
タイヤ後 |
コンチネンタル X-KINGパフォーマンス 27.5×2.2 |
663g |
チューブ前 |
マキシス ウルトラライト 27.5×1.9-2.35 |
147g |
チューブ後 |
マキシス ウルトラライト 27.5×1.9-2.35 |
148g |
RD |
シマノ デオーレXT RD-M8000-GS |
(271g) |
シフター |
シマノ デオーレXT SL-M8000-R |
(127g) |
クランク |
シマノ セイント FC-M825 165mm |
865g |
チェーンリング |
レースフェイス ナローワイドシングルリング 32T |
37g |
BB |
シマノ SM-BB70 |
90g |
スペーサー |
レースフェイス レトロフィットスペーサー |
9g |
ペダル |
|
|
スプロケ |
シマノ デオーレXT CS-M8000 11-46T |
g |
チェーン |
シマノ XTR CN-HG901 |
(257g) |
ブレーキ前 |
シマノ デオーレXT BL-M8000・BR-M8000 ホース70cm |
252g |
ブレーキ後 |
シマノ デオーレXT BL-M8000・BR-M8000 ホース130cm |
266g |
マウントアダプター前 |
シマノ XTR SM-MA90-F180P/P |
32g |
マウントアダプター後 |
シマノ XTR SM-MA90-R160P/S |
25g |
ローター前 |
シマノ デオーレXT SM-RT81-M 180mm 6穴 アイステック |
133g |
ローター後 |
シマノ デオーレXT SM-RT81-S 160mm 6穴 アイステック |
114g |
バー |
レースフェイス ネクスト 700mm |
127g |
ステム |
スパンク スパイク 35mm |
158g |
グリップ |
レースフェイス スナイパーロックオン |
108g |
ヘッドパーツ |
クリスキング インセット7 |
(171g) |
シートポスト |
イーストン ヘイブン 30.9 125mmドロップ415mm |
573g |
サドル |
チャージ スツール |
280g |
シートクランプ |
ヌークプルーフ ウォーヘッド 34.9 |
30g |
変速系
基本M8000系のデオーレXTで1×11。
クランク
超ショートチェーンステイのため、チェーンリングのクリアランスが厳しいフレーム。
サモさんは、68/73mmBBに、83mmBB用のクランクをスペーサーを入れて32Tのチェーンリングを使っていた。
現物で検証したところ、PCD104mmの30Tは内側にオフセットしているのでチェーンステイに干渉するが、正規のセンター位置ならいける。さらにチェーンリングが3mm外側にオフセットしたブースト用ならよりクリアランスが稼げる。
と思っていたら、クランクアームがかすかにチェーンステイに当たっていた。
68/73mmBB用クランクのQファクターは基本170mmらしく、それより広いものは見つけられなかった。
サモさん同様、83mmBB用クランクにスペーサーを入れることにした。
レースフェイスにしたかったが、モデルチェンジでスピンドルが30mmになっていて、スペーサーが使えない。旧型の在庫を探したが見つけられなかった。
シマノのZEEは見た目が気に入らず、そこまでの剛性や見た目のゴツさはいらなかったんだけど特価のものを見つけたのでセイントになった。
パーツ変更履歴
写真
関連項目
最終更新:2017年12月30日 17:02