伊東 忠太
いとう ちゅうた
明治から昭和初期の建築家、建築史家。
1867年11月21日(慶応3年10月26日)生、1954年(昭和29年)4月7日没。
帝国大学工科大学、同大学院を卒業。工学博士、東京帝国大学名誉教授。
法隆寺が日本最古の寺院建築であることを学問的に示し、日本建築史を創始した。
Architectureを建築と訳した。
#ref error :画像URLまたは、画像ファイル名を指定してください。
東京都慰霊堂 東京都墨田区 1930年(昭和5年)
遊就館 東京都千代田区 1930年(昭和5年)
関連項目
最終更新:2018年10月07日 20:31