ハードテイル

Hard Tail


マウンテンバイクフレームの一種。
サスペンションがついていないフレームのこと。

1990年代にフルサスペンションの登場したため、それとの対比のために生まれた用語。

フルサスペンションとの比較

ハードテイルのメリット
  • 軽量
  • 低価格
  • サスペンションによるペダリングロスがない
  • ダイレクトなフィーリング

ハードテイルのデメリット
  • 走破性が低い
  • 安定性が低い


歴史





用途による分類


クロスカントリーバイク


80~100mmのフロントサスペンションに対応。
10万円以下の入門モデルから、レース用の高級モデルまである。
軽さを求めるため、高くなるほど、軽いフレームやパーツを使う。
材質としては、アルミが多く、カーボン、チタンや、クロモリもある。
また、レース向けのモデルは高速巡航性の向上のためBBハイトが低く、トップ長が長めになっているものが多い。

フォークロスバイク

100mmのフロントサスに対応。
フォークロスやショートトラックなどジャンプやコーナーが多い短距離のレースで使われるバイク。
昔はスラローム競技が主流だったのでスラロームバイク(スラバイ)と呼ばれることが多かった。

2000年頃までクロカンバイクの小さめのフレームを使うことも多かったが、ジャンプの大型化などコースの難易度が増すようになり、より強度の高い専用のフレームが多く開発された。

材質はアルミがほとんどで、一部クロモリ。
後述のジャンプバイクと共通で使われるフレームも多いが、フォークロスバイクのほうが軽さを重視し、安定性とコーナーリングのためにBBハイトが低い傾向がある。

ジャンプバイク


80~100mmのフロントサスに対応。
フォークロスバイクから派生していったバイクで、ジャンプで技をやるダートジャンプや、街中やスケートパークで技をやるストリートのようなBMX的な使われ方をする。
フォークロスバイクより強度が重視され、トリックのやりやすさのためリアセンターが短いものが多い。
また、シングルスピードにすることが多いため、トラックエンドやスライド式のエンドになっているものが多い。

フリーライドバイク

130mm以上のフロントサスに対応。最近ではシングルクラウンで150mm以上のフォークもあり、それらに対応しているフレームもある。
ドロップオフなどの過激な乗り方や、ハードテイルでのダウンヒルに使われる。

オールマウンテン

100~130mmのフロントサスに対応。
サスペンション技術の進歩によって、ロングトラベルとペダリング性能が両立できるようになってきた。
トレイルライドで、クロスカントリーバイクのように登れ、フリーライドバイクのように下れるバイクとして2004年あたりからあらわれたジャンル。
フルサスがほとんどだが、クロスカントリーバイクより長めのフォークに対応し、フリーライドバイクより軽いハードテイルがある。

トライアルバイク



関連項目

  • 自転車用語
+ ...















最終更新:2012年02月15日 01:04