リム
日本語では「輪界(りんかい)」という。
規格
リムとタイヤの取り付け方にはいくつかの規格があり、それぞれにサイズがある。
同規格、同サイズのタイヤしか取り付けることはできない。
リムにタイヤのふちを引っ掛けて装着するタイヤ。三つの規格がある。
断面構造
安価なものは一重だが、中級以上のものは目の字になっている。高級なものは
ニップルとの接触部にはとめがついている。
接合方法
安価なものは二本のピンでつなぐ(ピンジョイント)。
中級品はスリーブをはとめでかしめている(スリーブジョイント)。
高級品は、溶接しバリ取りされている。重量バランスの崩れが最小になる。
表面加工
表面をアルマイト加工により硬化させ、リムの削れを抑える。
側面部をセラミックコーティングし、ブレーキのききを向上させ、削れをおさえる。
表面をメッキ加工により、ブレーキのききを向上させる。ただし濡れるとまったくきかなくなる。BMX用のリムによく施される。
関連項目
最終更新:2011年10月04日 23:32