服装
自転車ツーリングの服装を紹介。
気温別組み合わせ
#ref error :画像を取得できませんでした。しばらく時間を置いてから再度お試しください。
上:半袖
下:短パン
対応気温:20℃以上
半袖、短パンは開放感がある。
上下とも、汗に濡れると不快なため、吸汗速乾素材が望ましい。
日差しが強い場合は腕と膝がかなり日焼けするので、日焼け止めが必須。
#ref error :画像を取得できませんでした。しばらく時間を置いてから再度お試しください。
上:長袖速乾Tシャツ
下:タイツ、短パン
対応気温:20℃以上
長袖とタイツで日焼け防止。日差しをさえぎるのでむしろ涼しく感じることもある。
上:長袖速乾Tシャツ、ウィンドブレーカー
下:冬用タイツ+短パン
対応気温:16~20℃
Tシャツ一枚では寒いときに、ウィンドブレーカーで風を防ぐ。
ウィンドブレーカーは小さくたためるので、峠の下りや、夕方気温が低くなったとき等、羽織るのに便利。
上:長袖速乾Tシャツ、フリース
下:長ズボンor冬用タイツ+短パン
対応気温:15~20℃
フリースは通気性が高いので、汗がこもらない。
運動強度の高い上りにはウィンドブレーカーより向いている。
防風性はないので、運動強度が低く、風のあたる下りには不向き。
#ref error :画像URLまたは、画像ファイル名を指定してください。
上:長袖速乾Tシャツ、フリース、ウィンドブレーカー
下:長ズボンor冬用タイツ+短パン
他:冬用グラブ
対応気温:10~15℃
フリースで保温、ウィンドブレーカーで防風。
15℃以上になればウィンドブレーカーを脱ぐことで対応できる。
#ref error :画像を取得できませんでした。しばらく時間を置いてから再度お試しください。
上:長袖速乾Tシャツ、ソフトシェル
下:長ズボンor冬用タイツ+短パン
他:冬用グラブ
対応気温:10~15℃
防風性のあるフリース、ソフトシェルで、上記のフリースとウィンドブレーカーを置き換え。
脱いで調節はできなくなるので、15℃以上にならない時に。
上:長袖速乾Tシャツ、薄めのダウン
下:冬用タイツ+薄手長ズボン
他:冬用グラブ
対応気温:7~13℃
ダウンは保温と防風を兼ねる。
冬用タイツで保温し、薄手の長ズボンを重ねて風を防ぐ。
上:長袖速乾Tシャツ、薄めのダウン
下:冬用タイツ+薄手長ズボン
他:冬用グラブ、ネックウォーマー、シューズウォーマー
対応気温:3~7℃
末端が冷えるので、ネックウォーマーであごを、シューズウォーマーで足先を温める。
Tシャツ類
レーサージャージ(レージャー)
自転車競技用の服。風でばたつかないようにぴったり目になっていること、前かがみの姿勢に対応して背中が長くなっていること、体温調整がしやすいようジッパーがついてること、背中にポケットがついてることが特徴。
専用品なので機能は言うこと無しだが、価格が高い。
#ref error :画像を取得できませんでした。しばらく時間を置いてから再度お試しください。
ムーンストーン ポロシャツ
カステリ 長袖レーサージャージ
裏が起毛した、少し厚手の素材。
夏以外に使用している。
ナイキ スフィアドライロングスリーブ
ナイキの吸汗速乾素材スフィアドライを使用したランニング等用の長袖Tシャツ。
薄手で、ざらついた肌触り。
#ref error :画像を取得できませんでした。しばらく時間を置いてから再度お試しください。
カリマー トリムジップロングスリーブ
2009年2月
トレイルランニング用のシャツ。薄手で、ハーフジップで温度調節に便利なので夏に使用。
購入価格:3866円
ロウアルパイン ドライフロ クルーネック ロングスリーブ
2009年2月
肌触りがよい。寒い時期にインナーとして使用している。
購入価格:2058円
#ref error :画像を取得できませんでした。しばらく時間を置いてから再度お試しください。
ロウアルパイン ドライフロ ジップネック ロングスリーブ
2009年1月
購入価格:2418円
中間着
ノースフェイス バーサエアグリッドジャケット
薄手のフリースジャケット。脇がメッシュ状になっていて通気性が上げられている。
タイトフィットだが、伸縮性が高く、着心地がよい。
ただ、脱ぎ着はしにくいので、常時着用する季節に使用している。
実測重量:313g
定価:23100円
購入価格:13860円
ロウアルパイン
厚手のフリースジャケット。
気温が低い時期にウィンドブレーカーと共に使用している。
実測重量:474g
上着
マーモット ドライクライム
裏地に薄いフリースライニングがついたウィンドブレーカー。
脇はメッシュになっていて通気性が考慮されている。
フリースを着た上だと、裏地との滑りが悪くて脱ぎ着しにくいので、長袖Tシャツの上に着ている。
モンベル クリマプロ200ノマドパーカメンズ
防風性のあるフリース。ソフトシェルとしては価格が低い。
通気性が高くて蒸れにくく、風を防ぐので、着たままで対応できる温度域が広くて便利。
ただし、かさばるので、脱ぎ着するには向かない。
あと、自転車用ならフードはいらないので、ジャケットの方がよい。
重量:570g
購入価格:13000円
カリマー ゲッコージャケット(2007年秋モデル)
薄手のダウンパーカ。
実測重量:455g(Mサイズ)
レーサーパンツ
パッドがついたぴったりしたパンツ。
自転車を降りると見た目が気になるので、ツーリングでは上に短パンをはいている。
スペシャライズド
裏が起毛した素材を使った冬用のビブタイツ。
実測重量:274g(Lサイズ)
ジョルダーナ フュージョンソリッドパッデドタイツ
実測重量:238g(Mサイズ)
短パン
モンベル ストレッチライトショーツ…
ストレッチするので、脚の動きを妨げないのがよい。
表面は撥水加工がされている。
前ポケットのジッパーが手を入れるときに当たって気になるが、それ以外は文句なしの機能。
実測重量:232g(Mサイズ)
購入価格:4200円
#ref error :画像を取得できませんでした。しばらく時間を置いてから再度お試しください。
カブー ビッグエディショーツ
素材が柔らかくて肌触りがよい。
実測重量:199g(Sサイズ)
購入価格:6454円
グラミチ グラミチショーツ
ロックス ロックスショーツ
クライミング用ショートパンツ。股に縫い目がないのがよい。
綿製なので、濡れると乾きにくい。
長ズボン
モンベル フリーライドパンツ
自転車用の薄手の長ズボン。ストレッチ素材、股下ガセット、膝の立体裁断、ベルクロで裾が絞れるといった自転車用の機能が取り入れられている。
実測重量:298g(Mサイズ)
購入価格:7900円
コロンビア リークリークパンツ
トレッキング用パンツ。ストレッチ素材。
実測重量:437g(Sサイズ)
定価:9765円
グラミチ グラミチパンツ…
クライミング用パンツ。股下に縫い目がない点と、裾が細くなっていてチェーンリングに絡まることがない点が自転車に適している。
実測重量:453g(Mサイズ)
レインウェア
#ref error :画像を取得できませんでした。しばらく時間を置いてから再度お試しください。
サロモン XA レインジャケット
実測重量:558g(Sサイズ)
モンベル ゴアテックスサイクルレインパンツ
股に縫い目が無い、こすれる部分が補強されている、立体裁断、ふくらはぎ部分がエラスティックテープでフィットする、といった自転車専用品ならではの機能がいっぱいで文句なしの性能。
実測重量:278g(Mサイズ)
定価:18000円 購入価格:18000円
靴下
靴
サロモン XAプロ3DウルトラGTX
2009年8月~
トレイルランニング用シューズ。ゴアテックスを使用し防水になっている。
朝のキャンプ場での露で濡れた草地を歩いたり、川の浅瀬に入ったぐらいでは浸水してこないが、一日中雨が降り続くとしみ込んでくる。
重量:403g
定価:16695円
購入価格:15800円
ロイヤルエラスティクス アイコン…
伸縮素材を使うことで靴紐の無いスニーカーを作るロイヤルエラスティクスのスタンダードモデル。
キャンプ場での脱ぎ履きに便利。ソールは平らでフラットペダルとの相性はよい。
実測重量:853g(26.5cm)
定価:9975円
小物
ニットキャップ
関連項目
最終更新:2011年03月01日 02:21