各種のランキングの一覧
さまざまな能力、ランキングの一覧。同一人物の場合、服装、状態で数値が変わっている場合のみ別個にランキング(変わっていない場合はもっとも古い名前)。
パイロット編ベスト
比べる数値はすべてSランク時のもの
指揮値ランキング
ブライトとレビルが1位。2位以降はシャアの色違い。次点はギレンや
ティアンムの17。
魅力値ランキング
ギレンが1位。2位はハマーンとガルマ。シャアはこっちでも複数のキャラでランクインしている。次点はレビルらの17。
射撃値ランキング
NTだけが並ぶ射撃ランキング。シャアは18で3位なのだが・・・
NT射撃値ランキング
NT値による補正(Lv1ごとに+2)を加味した数値。基本値で入選していた人の順位も記載。
NT値での補正が残酷。
OT射撃値ランキング
17の壁の下に結構たくさんいる射撃16-14のOT。残念ながら誰一人として17の壁を突破できなかった。
格闘値ランキング
1位は格闘で唯一限界250%を引き出せるシャア。次点でジュドー。3位ではOTも健闘。
OT格闘値ランキング
案外OTも高い人が多い格闘。でもサイコミュ補正が無いため限界を超えることが多い。
耐久値ランキング
アムロもそうだが多くのNT、強化人間は耐久が低い。20を誇るOTのドズルが
トップ。次点はなんとオルテガ。
NT耐久値ランキング
強化人間とNT別に分けてもこの上位3人でランキング3位以内は占められる。シロッコは案外健康。また3位には意外なキャラがはいっている。
反応値ランキング
さすがにNTばかりのなか、一人ジョニー・ライデンが18。
NT反応値ランキング
NT値による補正(Lv1ごとに+2)を加味した数値。4位以下でも基本値で入選していた人の順位も記載
ある意味結構残酷な結果。
OT反応値ランキング
OTのみの反応ランキング
やはりジョニーがほかを引き離して1位。
指揮系総合ランキング
指揮値と魅力をあわせたランキング。カッコ内は指揮値。
合計ではシャアがトップ。ただし指揮値では20に1歩届かない。レビルとギレンは指揮と魅力が逆となっている。
戦闘系総合ランキング
射撃、格闘、耐久、反応をあわせたランキング。
さすがにNTばかり。意外にも1位にジュドーも食い込んでいる。でも・・・
NT戦闘系総合ランキング
射撃、格闘、耐久、反応に加え、NT補正(1Lvごとに射撃+2、反応+2)をあわせたランキング。なお、基本値で入選していた人は4位以下でも記述。括弧内はNT補正
NTLvの差がものをいう総合ランキング。Lv4の人はLvの差が響いた。1低いと補正で4差が付くのは大きい。1位はやっぱり主役。
OT戦闘系総合ランキング
射撃、格闘、耐久、反応をあわせたランキング。
NTの陰に隠れていまひとつはっきりしない最強のOT。合計数値ではヤザンとガトーが同数で首位で、他の面々もエースパイロットぞろい。ちなみに次点は59で
ガイア。次いで
マッシュの58と、黒い三連星は実はかなり数値が高い(オルテガも全キャラ中2位の耐久のおかげで56)。
連邦OT戦闘系総合ランキング
地球連邦軍系列の勢力に所属しているキャラ限定での射撃、格闘、耐久、反応をあわせたランキング。興味深いことが分かるので6位(合計50以上)までのキャラを載せた
ジオンのパイロットに比べて設定が辛いとよく言われる連邦系パイロット。その連邦系だけを集めたランキングがこちら。ジオン系については一つ上の総合ランキングからヤザンを抜けばそのままジオンのものになる。
ヤザンだけが突出して強いというのはわかりやすいが、その次はなんとジェリドである。そして0083の二人が続く。問題は4位以降で、またさらに合計ががくっと下がってライラとブラン。ライラは第1部で使う機会が多いためよく知られているがブランは出番が少ない。そして、なんと4位まではバニングを除いて全員ティターンズに登場する。
5位にはユウがランクイン。連邦屈指のOTエースと思われる彼でも数値合計では厳しいものがある。問題は6位。スレッガー、モンシアはともかく、パイロットではないブライトがランクインしている。そして連邦系OTで50を超える最後の一人は・・・なんとサンダースである。並べてみないとわからないもの。
ちなみに、このランキングには入れなかったが連邦で加入するシーマは合計57。これだけでもやはり連邦系は辛いということがはっきりしている。
総合ランキング
すべての能力の合計でのランキング。
3位までがまるで色違いみたいになってしまっているため5位まで。主役3人は指揮と魅力の低さが響いて
アムロ・レイ(ロンド・ベル)が次点(99)。
NT総合ランキング
すべての能力の合計にNT補正(1Lvごとに射撃+2、反応+2)を加えたもの。カッコ内はNT補正
NT補正の力でハマーンが同数一位に。ただし階級の差があるため実はハマーンのほうが全体では上。NTLv5と4の差が目立ったといえるランキング。シロッコは補正でアムロに抜かれた。次点はカミーユの111(91+20)で、やはり指揮と魅力の低さが響いてシロッコに逃げ切られた。
OT総合ランキング
すべての能力の合計で、かつOTの人のランキング。
指揮官顔負けの指揮値と魅力をもつランバ・ラルが戦闘系での差をひっくり返して1位。ガトーも高い指揮を持つが指揮魅力合計が33のラルに追いつけなかった。一方、4位には最高クラスの指揮官であるブライトがランクイン。同数でガイアが入っているのには注目。他の2人は指揮が低いがガイアは15と高い。戦闘で1位だったヤザンは指揮系が低いため選外に沈んだ。
連邦系OT総合ランキング
すべての能力の合計で、かつOTで連邦系勢力に所属している人の人のランキング。
なんともかんともな連邦OT総合。ジオンは戦闘と同じく、ひとつ前からブライトを抜けばそのままジオン版になる。新旧ブライトが1位2位を独占し、次はバニングとヤザンの82。ジェリドも魅力が高く4位に入った。ブライト含めて、魅力+1の色違いに独占されてしまった感がある。
全体として指揮魅力の高さが物を言う結果といえ、バニングと同じ程度の戦闘能力のコウは選外に沈んでいる。ちなみに次点はティアンムの79、次いでケネスの78、ヘンケン77と続くのだが、その次はなんとハヤトの76という状況。やはり連邦のOTはつらい。
パイロット編ワースト
比べる数値はすべてSランク時のもの
指揮値ワーストランキング
実は0成長という人がいない指揮値。逆に言えばランクインしている人はランクEでは012ということ。パイロットならばスタック隊長を任せなければよいだけだが、指揮範囲をもっていると危ない人たち。なぜか知らないがOVA系の人が目立つ。
魅力値ワーストランキング
指揮と違い0成長が存在する魅力。数合わせ系強化人間が0でワーストを独占するが、2位3位は非道なことをした人たちが並ぶ。なぜかOVAばかり。ちなみに次点で伸びしろ0な人としては
オウギュスト・ギダンがいる。
射撃値ワーストランキング
指揮と同じく0成長が無い射撃。こちらもEでは012である。格闘と違って使わなければよいというものでもないので困る。なお、ファは素の数値では7でワースト3位だが、NT補正がかかるため実質は9である。
NT射撃値ワーストランキング
NTのみのワーストランキング。基本値に補正(1Lvごとに+2)を加えたもの。括弧内はNT補正。
NT補正を加えて2桁に届かないのは実はファだけ。それでも9を下回るOTはたくさんいるのだからいかに射撃がNT天国であるかがわかる。
格闘値ワーストランキング
0成長の二人が1位2位。5はEランクならば0という人たち。艦長ならはじめから使えないし、MS乗りでも使わなければ良いというものではあるのだが、前列には出さないように。
耐久値ワーストランキング
ワーストの人以外はNTが多い。落とされるとなかなかもどってこないので注意な人たち。なお、成長率0の人はほかにロザミアやゲーツがいるが、どちらも初期が6以上のため選外。
反応値ワーストランキング
0成長で4以下固定なのは1位だけ。避けてくれない人たちなのでたたかれないように注意。
NT反応値ワーストランキング
NTのみのワーストランキング。基本値に補正(1Lvごとに+2)を加えたもの。括弧内はNT補正。
とてもワーストランキングには見えない。つまりNTは補正を加えると全員反応が10を超えるということで、OTとは壁を感じさせる結果に。
指揮系総合ワーストランキング
指揮と魅力を足したもののワーストランキング。カッコ内は指揮。
部隊を任せると危ない人たち。ただし実は今回バグがあって・・・
戦闘系総合ワーストランキング
射撃、格闘、耐久、反応をあわせたワーストランキング。
1位はやっぱりこの人。さすがに0が二つもあるのでしかたが無い。2位には普段無能とは呼ばれない人が意外にもランクイン。耐久0が脚を引っ張った。3位は目立たない人。なお、普段無能と呼ばれる面々は大体27-28程度に固まっているため選外。ゴップと似たような能力を持つメッチャーは、並外れた耐久と1ずつ伸びる能力で選外となった。
総合ワーストランキング
すべての能力の総合でのワースト
1位はやっぱりこの人。ここまでネタ扱いされるともうある意味わかりやすい。2位と3位はいずれもティターンズ系。エリート集団のはずが今作では全体として無能レベルが多い。ワイアットやリード等はそれでも合計40くらいあるのだが・・・
ユニット編ベスト
変形、離脱等については別ユニットとして計算。離陸については、数値が変わらない場合は同じユニットとしてランキングしている。なお、耐久などは量産機を含め1機の数値がもとである。
耐久総合ランキング
やはり硬い戦艦勢。そのなかでα・アジールだけが唯一ランクインした。
戦艦耐久総合ランキング
総合ランキングとほとんどかわらない。ここまで高いと落とすのも一苦労・・・と思いきや、実は
メッサークラスが3部隊でたたくと一瞬で沈むことがあるので注意。
MS耐久総合ランキング
1位のクィン・マンサは「超巨大MS」なのでこちらでランクイン。2位と3位にはそれぞれの系列最強の機体がランクインした。
MA耐久総合ランキング
砲撃機α・アジールがトップ。ただしIフィールドを装備していない点には注意。2位には超巨大MAゾディ・アックがランクイン。3位には一年戦争機のビグ・ザムがランクインしており、思ったよりMAの耐久は高くないことがわかる。
航空、航宙機耐久総合ランキング
輸送機と中身にMSが入っている機体がやはり硬い。次点はメガライダーや
ミデア改の300で、あまり航空機っぽくない機体がならぶ。ちなみにちゃんとした航空機の形状をしている機体ではGコアの150がトップ。
車両耐久総合ランキング
数自体も少ない車両系。陸戦艇ばかりが並ぶ結果に。まあ仕方が無いといえば仕方が無い。
最終更新:2013年08月17日 06:12