| + | ... | 
①このゲームの目的
 4つの陣営が順番に行動する。自分の陣営に接している空き領地や敵領地を毎ターン攻撃・制圧していき、 敵陣営の本拠地を潰すことが主な目的となる。 陣営の総数が2つになると、セルハラ形式の大決戦モードに移り、そこで勝った陣営が優勝となる。 
②攻撃
 ランセレで攻撃する領地を決定したら、そこにランダムで選んだ3人を送り込んで相手とチーム戦を行う。 そこが空き領地ならば4人の野良チーム(独立勢力)と対戦、敵領地ならば相手がランダムで選んだ3人と対戦する。 勝てばその領地をいただくことができる。 独立勢力は人数が減ってもそのままだが、敵領地の場合は相手の人数が足りなければ不戦勝となる。 
③レベルアップ
 各キャラにはレベルが存在する。相手を一人倒すと経験値+1、チームが勝利すれば更に+1溜まり、 だいたい経験値を4つ溜めるとレベルアップとなる(レベルの上限は10)。 1つレベルが上がると、LIFEとATKが10%上昇する。おいしい! 
④領土補正
 自陣営の領地の数に比例して、味方に領土補正がかかる。 領地1つにつき、LIFEとATKが5%上昇する。うまい! 更に領地数は1ターンに行動できる回数にも影響するため、領地を広げることは大事である。 人数が1~6人だと1箇所、7人から9人だと2箇所、10人以上だと3箇所に攻撃可能。 
⑤戦死とダメージ値
 チームが負けた際各キャラごとに生死判定を行う。 その結果、低確率だがキャラは戦死していなくなってしまうことがある。 また、各キャラにはダメージ(DM)値が存在する。ダメージ値は基本的にチームが負けると1つ増える。 ダメージ値が上がれば、そのキャラは負けた時戦死しやすくなる。 
⑥メンバーの補充と捕獲
 各陣営には初期メンバーが8人いるが、ターンの初めにランダムで一人新メンバーを補充できる。 (当初は偶数のみだったが、第7ターンより改定) また、生死判定時に「捕獲」が選ばれた場合、次のターンからそのキャラは相手に寝返ることになる。 メンバーを増やす方法はこの二つに限られる。 独立勢力は捕獲できず捕獲されないが、捕獲された時ダメージを2つ受ける。 
⑦アイテム
 奇数ターンの初めにランダムでアイテムを1つ入手できる。誰が持つかもランダム。 消費アイテムや装備アイテムなど様々だが、装備アイテムは一人2つまで。 また、新領地を手に入れた際は、普通より強い財宝アイテムが手に入る。 ちなみに名称は各チームによって異なるが、性能に差は無い。 
⑧回復場
 第8ターンより追加されたルール。偶数ターンの初めにランセレで3人を選び、回復場に向かわせる。 回復場で勝利すると全員のダメージ値が1ずつ回復する上、敗北してもダメージや戦死などのデメリットは存在しない。 ただし、勝っても財宝はゲットできない。また、回復場に向かったキャラ達はそのターンの領土侵攻に参加できない。 
※なお、一度各国に登録されたキャラはバランスを取る為、最新版を使用する事が義務付けられていなければ
 キャラ・AIの更新は一切行われる事は無い。 | 
| + | ... | 
初期メンバー
 
補充メンバー
 
 | 
| + | ... | 
初期メンバー
 
補充メンバー
 
 | 
| + | ... | 
初期メンバー
 
補充メンバー
 
 | 
| + | ... | 
初期メンバー
 
補充メンバー
 
 | 
| + | ... | 
 | ||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
| + | ネタバレ注意 | 
 | 
