PRD外 > 種族 > アアシマール

アアシマール Aasimar

アアシマールの副種族

アガシオン血族(アイディルキン/Idyllkin)

出典 Blood of Angels 21ページ
アイディルキン(“牧歌詩人の縁者”程度の意)は獣のような側面と穏やかな気質を持っており、しばしば、秩序にして善と混沌として善を担う者達の間を取り持つ平和的な仲介者として活動する。

祖先 アガシオン
一般的な属性 中立にして善
能力値修正 +2【耐】、+2【魅】
代替技能修正 〈動物使い〉、〈生存〉
代替擬似呪文能力 アイディルキンはサモン・ネイチャーズ・アライIIを擬似呪文能力として得る。

エンジェル血族(エンジェルキン/Angelkin)

出典 Blood of Angels 21ページ
エンジェルキン(“天使の縁者”程度の意)は並外れた美しさを持つ定命の模範者であり、彼らはあらゆる姿を取ることができるが、どの姿であれ善と光の模範を示すことに尽力する。

祖先 エンジェル
一般的な属性 いずれかの善
能力値修正 +2【筋】、+2【魅】
代替技能修正 〈治療〉、〈知識:次元界〉
代替擬似呪文能力 エンジェルキンはオルター・セルフを擬似呪文能力として得る。

アルコン血族(ローブリンガーズ/Lawbringers)

出典 Blood of Angels 22ページ
ローブリンガーズ(“秩序をもたらす者”程度の意)は正義を導き不徳に罰を与える覇者であり、多くの場合、混沌が定命の者達の苦しみの原因であると信じている。

祖先 アルコン
一般的な属性 秩序にして善
能力値修正 +2【耐】、+2【判】
代替技能修正 〈威圧〉、〈真意看破〉
代替擬似呪文能力 ローブリンガーズはコンティニュアル・フレイムを擬似呪文能力として得る。

アザータ血族(ミューズタッチト/Musetouched)

出典 Blood of Angels 22ページ
ミューズタッチト(“詩神に触れし者”程度の意)は自由と歓喜の典型であり、恵まれない個人を解放するために世界を旅する。

祖先 アザータ
一般的な属性 混沌にして善
能力値修正 +2【敏】、+2【魅】
代替技能修正 〈交渉〉、〈芸能〉
代替擬似呪文能力 ミューズタッチトはグリッターダストを擬似呪文能力として得る。

ガルーダ血族(プリュームキス/Plumekith)

出典 Blood of Angels 23ページ
揺らめく鳥のようなその姿は、すぐにプリュームキス(“羽飾りの友”程度の意)とわかる。彼らは軽率な行動をとることがあるものの、誓約を結んだと後に義務を怠ることはない。

祖先 ガルーダ
一般的な属性 混沌にして善
能力値修正 +2【敏】、+2【判】
代替技能修正 〈軽業〉、〈飛行〉
代替擬似呪文能力 プリュームキスはシー・インヴィジビリティを擬似呪文能力として得る。

ペリ血族(エンバーキン/Emberkin)

出典 Blood of Angels 23ページ
火炎魔法の達人、エンバーキン(“残り火の縁者”程度の意)は、祖先のペリに加えて、さらに遡って堕天使の祖先の二つの影響を引き継いでおり、善と悪、両者の衝動に立ち向かっている。

祖先 ペリ
一般的な属性 中立にして善
能力値修正 +2【知】、+2【魅】
代替技能修正 〈知識:次元界〉、〈呪文学〉
代替擬似呪文能力 エンバーキンはパイロテクニクスを擬似呪文能力として得る。

代替種族特徴

聖撃の魔法 Crusading Magic

出典 Inner Sea Races 214ページ
多くのアアシマールは『世界の傷』から侵略してくるような魔物達から世界を守るため、自らを鍛える義務があると感じている。このようなアアシマールは、呪文抵抗を克服するための術者レベル判定と〈知識:次元界〉の判定に+2の種族ボーナスを得る。この種族特徴は、“得意技能”と“擬似呪文能力”の種族特徴を置き換える。

失われた約束 Lost Promise

出典 Inner Sea Races 214ページ
多くのものがアアシマールの美しさと天上の力をギフトと見なしているが、一部の共同体ではアアシマールは違っているからこそ迫害され、暗黒面に落ちる可能性がある。悪の勢力は、天上の敵のギフトのこのような倒錯を喜んでいる。アアシマールが悪属性である間、口か爪のティーフリングの代替種族特徴を得る(Pathfinder RPG Advanced Race Guide 169ページ)。この種族特徴は、“擬似呪文能力”の種族特徴を置き換える。

選択的アアシマールの能力 Variant Aasimar Abilities

出典 Blood of Angels 18ページ
一部のアアシマールは特別な能力を持つ者や呪われた者がいる。GMは以下の表を参考にして、アアシマールのNPCをカスタマイズしたり、プレイヤーがd%をロールすることでカスタマイズできるようにしたりする。特定のキャラクターのコンセプトを念頭に置いているプレイヤーは特定の選択的能力を選択したい場合はGMと相談することもできるだろう。ここで紹介している能力は、アアシマールの擬似呪文能力の種族特性と置き換える。呪文や擬似呪文能力を与える能力は全て、アアシマールのキャラクター・レベルに等しい術者レベルを持つものとして扱われる。

d% 能力
1 1日1回超常能力として1d6ポイントの正のエネルギー放出を行うことができる。
2 擬似呪文能力として1日3回cure minor woundsを使用できる。
3 移動アクションとして、松明のように色のついた光を放つ頭の周りに後光を顕現したり消したりできる。
4 1日1回、聖水のフラスコを飲んで1d6ヒット・ポイントを回復する。
5 選択した神格に関連する〈知識:宗教〉判定に+4の種族ボーナスを得る。
6 肉体武器として機能し、1d4ポイントのダメージを与える鉤爪の指を持っている。
7 DR 2/悪を得る。
8 【耐久力】の代わりに【魅力】を使用して息を止めることができるラウンド数を決定する。
9 【筋力】に追加の+2の種族ボーナスを得る。
10 完全に蜂蜜とワインで生活することができる。
11 悪影響を受けることなく、薄くよどんだ空気の両方で呼吸をすることができ、高山病に苦しむことはない。
12 生来の20フィートの水泳移動速度を持つ。
13 悪の来訪者に対するクリティカル・ヒットを確定するために行われた攻撃ロールに+2のボーナスを得る。
14 君は異様なオーラのモンスターの共通能力を持つが、動物が君の近くに近づくためのDCは10+キャラクター・レベル+【魅力】修正値の等しいことを除く。
15 1日1回、ヒット・ポイントが0の時、ヒット・ポイントを失ったり、意識を失ったりすることなく、全ラウンドのアクションを行うことができる。
16 君は並外れた優雅さを示し、バランスを簡単に保つ。〈軽業〉判定に+2の種族ボーナスを得る。
17 擬似呪文能力として1日1回スピア・オヴ・ピュリティを発動できる。
18 毒に対するセーヴィング・スローに+2の種族ボーナスを得る。
19 成人期に達すると、通常は老化のペナルティを受け、寿命が来ると死ぬが老化したようには見えない。
20 【敏捷力】に追加の+2の種族ボーナスを得る。
21 着用している金属製の鎧を操作し、輝く銀や金でできているように見せることができる。この幻術は君が鎧を着ている限り持続する。
22 意志セーヴに+1の種族ボーナスを得る。
23 1日3回擬似呪文能力としてクリエイト・ウォーターを発動できる。
24 [音波]に対する抵抗5を得る。
25 1日1回1ラウンドの間基本地上移動速度が50フィートであるかのように急スピードで移動することができる。
26 人間の副種別を持つクリーチャーが行った機会攻撃に対するACに+2の回避ボーナスを得る。
27 高品質の物体を作成するコツを知っている。いずれかの種類の〈呪文学〉判定に+2の種族ボーナスを得る。
28 1日1回1分間の間、タンズを使用しているかのように、どんなクリーチャーとも理解しあえる。
29 日中のイニシアチブ判定に+2の種族ボーナスを得る。
30 通常は致傷ダメージを与える武器を1つ選択する。攻撃ロールに通常の-4のペナルティを受けることなく、その武器で非致傷ダメージを与えることができる。
31 魅了効果に対するセーヴィング・スローに+2の種族ボーナスを得る。
32 擬似呪文能力として1日1回シールド・アザーを発動できる。
33 コインやその他の小さな金属製の物体が君の手を通過すると、完全にきれいになり、再び光沢が宿る。
34 悪の来訪者またはアンデッドが行った機会攻撃に対するACに+2の回避ボーナスを得る。
35 擬似呪文能力として1日1回エイドを発動できる。
36 非魔法の昆虫は魔法で強制されない限り君を噛みついたり刺したりすることはない。
37 いずれかの種類の〈芸能〉判定に+2の種族ボーナスを得る。
38 1日1回、自分を中心に半径20フィートの範囲で発する輝くオーラを生成できる。負のヒット・ポイントにある間、オーラの範囲内のクリーチャーは即座に容体安定化する。オーラは1ラウンドの間持続する。
39 君はどのような動物の音も完全に模倣することができる。
40 【知力】に追加の+2の種族ボーナスを得る。
41 1日3回、同意する1体のクリーチャーを眠らせるために10分間歌うことができる。君の歌で眠りに落ちるクリーチャーは、その休息の間ナイトメアや類似の呪文から保護される。
42 誰かが技能判定を行うのを助けるための援護アクションを使用するのに成功した時+2の代わりに+3のボーナスを与える。
43 [恐怖]効果に対するセーヴィング・スローに+2の種族ボーナスを得る。
44 墓の上に立って10分間瞑想すると、そこに埋葬されている人物の名前がわかる。
45 聴覚に基づく〈知覚〉判定に+2の種族ボーナスを与える猫のような耳がある。
46 1日1回10フィートの円錐形に冷気を吐き出すことができる。これはブレス攻撃として機能し、1d4+レベルの半分、最大1d4+5ポイントの[氷雪]ダメージを与える。
47 悪の来訪者から30フィート以内にいると胃が痛くなり、能力値判定に-1のペナルティを受ける。
48 1日1回擬似呪文能力としてウェポン・オヴ・オーを発動できる。
49 反応セーヴに+1の種族ボーナスを得る。
50 【判断力】に追加の+2の種族ボーナスを得る。
51 接触することで、果物を熟成させることができる。
52 コンプリヘンド・ランゲージズの効果下にあるかのように、書かれた資料を理解することができる。
53 CMDに+2の種族ボーナスを得る。
54 目が眩んだ状態となる呪文や効果に対するセーヴィング・スローに+2の種族ボーナスを得る。
55 1日1回擬似呪文能力としてオーギュリイを発動できる。
56 1日1回擬似呪文能力としてゾーン・オヴ・トゥルースを発動できる。
57 〈治療〉判定に+2の種族ボーナスを得る。
58 君に噛みつくクリーチャーはDC 12の頑健セーヴに成功するか、1d4ラウンドの間不調状態とならなければならない。
59 君がサモン・モンスターを介して招来する善のクリーチャーは通常よりも3ラウンドの長く残る。
60 常に太陽の現在の位置を知っている。
61 悪の来訪者に対する攻撃ロールとダメージ・ロールに+1の種族ボーナスを得る。
62 所有している一時的負のレベルを取り除くためのセーヴィング・スローに+4の種族ボーナスを得る。
63 強力で安定した体格を持つ。突き飛ばしや足払いの試み対するCMDに+2の種族ボーナスを得る。
64 敵の士気をくじくための〈威圧〉判定に+4の種族ボーナスを得る。
65 全ラウンド・アクションとして1日1回、薄い空気から銀製の聖印を召喚することができる。聖印は1時間または落とすまで存在し続ける。
66 アンデッドクリーチャーの同族作りの特殊能力に完全耐性を得る。
67 〈真意看破〉判定に+2の種族ボーナスを得る。
68 1日1回擬似呪文能力としてウィスパリング・ウィンドを発動できる。
69 君の涙は病気を治す。1日1回擬似呪文能力としてリムーヴ・ディジーズを発動できる。
70 【耐久力】に追加の+2の種族ボーナスを得る。
71 君は日光から栄養を得る。直射日光の当たる場所に30分間経つと、栄養たっぷりの食事を食べたかのように栄養を得る。水は依然として飲む必要がある。
72 10+ヒット・ダイスの半分に等しい呪文抵抗を得る。
73 君の死体を聖地に置き、君の神への祈りが24時間継続して唱えられた場合、レイズ・デッド呪文のように生き返ることができる。この能力は君の生涯で1d4回機能する。
74 君の接吻は他人を元気づける。1日1回クリーチャーに接吻をして過労状態疲労状態疲労状態を通常の状態に変えることができる。
75 クリーチャーから10フィート以内に経つことで、クリーチャーが妊娠していることを感知できる。
76 呪いに対するセーヴィング・スローに+2の種族ボーナスを得る。
77 〈知識:次元界〉判定に+2の種族ボーナスを得る。
78 君は常に快適で温かい。環境の冷気効果に抵抗するための判定に+4の種族ボーナスを得る。
79 常に星の現在の位置を知っている。
80 [火炎]に対する抵抗5を得る。
81 休息時通常のヒット・ポイントの2倍の量を回復する。
82 1日3回擬似呪文能力としてメンディングを発動できる。
83 君は元気を感じ、善の来訪者から30フィート以内にいる間能力値判定に+1の種族ボーナスを得る。
84 環境の熱気効果に抵抗するための判定に+4の種族ボーナスを得る。
85 レッサー・レストレーションまたは類似の一時的能力値ダメージを治癒する別の呪文の目標となった時、追加の+1一時的能力値ダメージを回復する。
86 1日1回擬似呪文能力としてブレッシング・オヴ・カレッジ・アンド・ライフを発動できる。
87 〈動物使い〉〈騎乗〉判定に+2の種族ボーナスを得る。
88 1日1回標準アクションとして、使用している近接武器をholyにすることができる。強化は3ラウンドの間または武器を落とすまで継続する。
89 病気に対するセーヴィング・スローに+2の種族ボーナスを得る。
90 【魅力】に追加の+2の種族ボーナスを得る。
91 君が死んだ場合、君の体はアンデッド・クリーチャーとして蘇生することはできない。
92 頑健セーヴに+1の種族ボーナスを得る。
93 1日1回サモン・モンスターIIIとしてランタン・アルコンを召喚できる。
94 ホースまたはウマ科の動物と話すことができる。
95 〈交渉〉判定に+2の種族ボーナスを得る。
96 〈魔法装置使用〉判定に+2の種族ボーナスを得る。
97 DR 2/魔法を得る。
98 1日1回擬似呪文能力としてコンパッショネート・アライを発動できる。
99 生来の20フィートの飛行移動速度(貧弱)を持つ。
100 2回表をロールし、100以外の結果を無視する。

※訳注:cure minor woundsは3eの呪文であり、pathfinder rpgには存在しない。フォーラムでは、ステイビライズではないかという話もあり、d20pfsrdでは、ステイビライズにしている。参考:https://paizo.com/threads/rzs2us6a?2012-resource-Blood-of-Angels-Cure-Minor-Wounds

ランダム・アアシマールの特徴Random Aasimar Features

出典 Blood of Angels 31ページ
以下に示すのは、アアシマールが持つ可能性がある数十もの特徴である。以下の特徴はいずれも、通常の能力を超える特別な力をキャラクターに付与しない。

d% 特徴
1 腕部:大理石から彫刻されたように見える
2 腕部:非常に長い
3 腕部:羽毛のある前腕
4 腕部:鱗のある前腕
5 腕部:一見骨がないように見える
6 体格:いつも細い
7 体格:美しいプロポーション
8 体格:優雅
9 体格:異常に軽い
10 体格:筋肉質
11 指:非常に長い
12 指:金属の爪
13 指:奇数本
14 指:輝く鉤爪
15 指:変わった色の爪
16 耳:猫耳
17 耳:羽毛状
18 耳:長い葉状
19 耳:旋回する
20 耳:尖っている
21 目:猫目
22 目:輝く
23 目:虹色
24 目:宝石のよう
25 目:色とりどり
26 顔:赤ちゃんの顔
27 顔:金属の唇
28 顔:完全に左右対称
29 顔:不気味な美しさ
30 顔:白い傷
31 髪:自律行動
32 髪:羽毛状
33 髪:熱のない炎
34 髪:金属質
35 髪:月明かりで銀色になる
36 手:常に冷たく乾いている
37 手:黒い拳
38 手:手のひらが輝く
39 手:飛行機雲を残す
40 手:聖印のように見える指紋
41 頭部:動物の特徴
42 頭部:禿頭
43 頭部:ドラゴンの特徴
44 頭部:後光
45 頭部:変わった形
46 脚部:爪のある足
47 脚部:非常に長い
48 脚部:羽毛のある脛
49 脚部:金属質の鱗の脛
50 脚部:不自然に小さい足
51 影:自律行動
52 影:明るい
53 影:金属質
54 影:多色
55 影:翼がある
56 肌:灰色
57 肌:羽毛状
58 肌:毛皮で覆われている
59 肌:きらびやか
60 肌:輝く
61 肌:虹色
62 肌:金属質の鱗
63 肌:金属光沢
64 肌:多彩な鱗
65 肌:珍しい色合い
66 声:劇的な反響音
67 声:ミュージカル調
68 声:不自然に高い
69 声:不自然に低い
70 声:発する言葉は精神的に聞こえるようである
71 翼:蝶
72 翼:羽毛
73 翼:軽い
74 翼:メタリック・ドラゴン
75 翼:虹色
76 その他:いつもきれいに見える
77 その他:常に明るい
78 その他:両性具有
79 その他:波の音に聞こえる呼吸音
80 その他:風がないのに衣類がたなびく
81 その他:そばかすに覆われている
82 その他:汗をかかない
83 その他:フローラルな息
84 その他:狐の尾
85 その他:メロディックな笑い
86 その他:色とりどりの涙
87 その他:通り過ぎると近くの鐘が鳴る
88 その他:体毛がない
89 その他:真珠光沢のある歯
90 その他:ランダムな合唱音が取り囲む
91 その他:神聖なあざ
92 その他:聖痕
93 その他:良い香り
94 その他:甘い味
95 その他:トランスのような眠り方
96 その他:ユニコーンの角
97 その他:不自然な足跡
98 その他:異常な体温
99 2回ロールし、99以上の結果は無視する
100 3回ロールし、99以上の結果は無視する
最終更新:2021年01月26日 23:33