サークル・オヴ・デス
Circle of Death/死の魔法円
系統:死霊術[即死];
呪文レベル:ウィザード/ソーサラー6
発動時間:1標準アクション
構成要素:音声、動作、物質(500GPの価値があるブラック・パール(黒真珠)1個を砕いた粉末)
距離:中距離(100フィート+10フィート/レベル)
効果範囲:半径40フィートの爆発内にいる生きているクリーチャー数体
持続時間:瞬間
セーヴィング・スロー:頑健・無効;
呪文抵抗:可
サークル・オヴ・デスは生きているクリーチャーの生命力を消し去り、即死させる。
この呪文は術者レベルごとに1d4HD(最大20d4)相当の生きているクリーチャーを抹殺する。最もHDの低いクリーチャーから順に作用していく;HDが同じクリーチャーについては、爆発の起点に近いものから作用する。HDが9以上のクリーチャーには作用せず、クリーチャー1体に作用するのに足りなかったぶんのヒット・ダイス数は無駄になってしまう。
サイレンス
Silence/静寂
系統:幻術(幻覚);
呪文レベル:クレリック2、バード2
発動時間:1ラウンド
構成要素:音声、動作
距離:長距離(400フィート+40フィート/レベル)
効果範囲:クリーチャー、物体、空間の一点を中心とした半径20フィートの放射
持続時間:1ラウンド/レベル(解除可)
セーヴィング・スロー:意志・無効(本文参照)あるいは不可(物体);
呪文抵抗:可(本文参照)あるいは不可(物体)
この呪文を発動すると、完璧な静寂が作用範囲を包む。すべての音は消える。会話は不可能で、音声要素のある呪文は発動できず、いかなる音も範囲内から発生することも、範囲内に入ってくることも、範囲内を通り抜けることもない。この呪文は空間の一点にかけることができるが、動かせる物体にかけたのでなければ、効果範囲を動かすことはできない。呪文はクリーチャーを中心にかけることもでき、その場合、その効果はクリーチャーから発することとなり、クリーチャーが移動するのに伴って移動する。同意しないクリーチャーは呪文を無効化するために意志セーヴを試みたり、(あれば)呪文抵抗を使うことができる。魔法のアイテムやクリーチャーが所持しているアイテムのうち、音を発するものは、セーヴと呪文抵抗を行なうことができる。クリーチャーが所持していないアイテムと空間の一点は行なうことができない。
(サイレンス)呪文の効果範囲にいるクリーチャーは、[音波]や[言語依存]の攻撃、呪文、効果に完全耐性を得る。
サイレント・イメージ
Silent Image/音なき幻像
系統:幻術(虚像);
呪文レベル:ウィザード/ソーサラー1、バード1
発動時間:1標準アクション
構成要素:音声、動作、焦点(羊毛少し)
距離:長距離(400フィート+40フィート/レベル)
効果:一辺10フィートの立方体の区画4+1個/レベル分までしか広がれない視覚的な虚像(自在)
持続時間:精神集中
セーヴィング・スロー:意志・看破(やりとりがあった場合);
呪文抵抗:不可
この呪文は術者の思い描いた、物体、クリーチャー、力場の視覚的な幻影を作り出す。この幻術が音や匂い、手触りや温度感覚を作り出すことはない。術者は効果の大きさ制限内であれば、イメージを動かすことができる。
サウンド・バースト
Sound Burst/音響炸裂
系統:力術[音波];
呪文レベル:クレリック2、バード2
発動時間:1標準アクション
構成要素:音声、動作、焦点/信仰(小さな楽器)
距離:近距離(25フィート+5フィート/2レベル)
効果範囲:半径10フィートの拡散
持続時間:瞬間
セーヴィング・スロー:頑健・不完全;
呪文抵抗:可
術者は効果範囲に強烈かつ不快な音を炸裂させる。範囲内のクリーチャーは1d8ポイントの[音波]ダメージを被り、頑健セーヴに成功しなければ、1ラウンドの間、
朦朧状態となる。もともと
聴覚喪失状態のクリーチャーは
朦朧状態になることはないが、ダメージは受ける。
サジェスチョン
Suggestion/示唆
系統:心術(強制)[言語依存、精神作用];
呪文レベル:ウィザード/ソーサラー3、バード2
発動時間:1標準アクション
構成要素:音声、物質(蛇の舌と、蜂の巣)
距離:近距離(25フィート+5フィート/2レベル)
目標:生きているクリーチャー1体
持続時間:1時間/レベルあるいは完了するまで
セーヴィング・スロー:意志・無効;
呪文抵抗:可
術者は、どのように行動すべきかを(1、2文以内で)示唆することで、目標クリーチャーの行動に影響を与える。示唆する内容は、その行動がもっともらしく聞こえるような形で告げてやらねばならない。明らかに相手の害となる行動は、この呪文の効果を自動的に無効化する。
示唆した行動内容は、持続時間が終わるまで続くことがある。示唆した行動が短時間で完了してしまった場合、呪文は対象が要求されたことをやり終えた時点で終了する。術者は持続時間中に特殊な行動を喚起する条件を指定することもできる。呪文が切れるまでに条件が満たされなかった場合、その行動は行なわれない。
示唆内容が非常にもっともらしければ、GMの判断でセーヴに(-1、-2のような)ペナルティがつく。
マス・サジェスチョン
Suggestion, Mass/集団示唆
系統:心術(強制)[言語依存、精神作用];
呪文レベル:ウィザード/ソーサラー6、バード5
距離:中距離(100フィート+10フィート/レベル)
目標:生きているクリーチャー1体/レベル、ただしそのうちのどの2体をとっても30フィート以内の距離に収まっていなければならない
この呪文は
(サジェスチョンと同様に機能するが、複数のクリーチャーに作用する。すべてのクリーチャーに同一の示唆がなされる。
サモン・インストゥルメント
Summon Instrument/楽器招来
系統:召喚術(招来);
呪文レベル:バード0
発動時間:1ラウンド
構成要素:音声、動作
距離:0フィート
効果:招来された手持ち式の楽器1つ
持続時間:1分/レベル(解除可)
セーヴィング・スロー:不可;
呪文抵抗:不可
この呪文は術者の選んだ手持ち式の楽器を1つ招来する。楽器は術者の手の中か足元に出現する(どちらにするかは術者が選択)。楽器はその種類の典型的なものである。1回の呪文発動では1個の楽器だけが招来され、その楽器は術者にしか鳴らせない。両手で持ちきれない大きさの楽器を招来することはできない。招来した楽器は呪文の終了時に消えてなくなる。
サモン・スウォーム
Summon Swarm/群れの招来
系統:召喚術(招来);
呪文レベル:ウィザード/ソーサラー2、ドルイド2、バード2
発動時間:1ラウンド
構成要素:音声、動作、物質/信仰(真四角の赤い布)
距離:近距離(25フィート+5フィート/2レベル)
効果:バットかスパイダーかラットのスウォーム1つ
持続時間:精神集中+2ラウンド
セーヴィング・スロー:不可;
呪文抵抗:不可
術者は
バット・スウォーム、
スパイダー・スウォーム、
ラット・スウォームのいずれか(術者が選択)を招来する。スウォームはそのエリア内にいる他のすべてのクリーチャーを攻撃する。術者は、スウォームが他のクリーチャーと重なるようにスウォームを招来してもよい。もしスウォームのエリア内に生きているクリーチャーがいなければ、スウォームは一番近いクリーチャーを全力で攻撃し追跡する。術者がスウォームの目標や移動方向を決められるわけではない。
サモン・ネイチャーズ・アライI
Summon Nature's Ally I/自然の友招来I
系統:召喚術(招来)[本文参照];
呪文レベル:ドルイド1、レンジャー1
発動時間:1ラウンド
構成要素:音声、動作、信仰
距離:近距離(25フィート+5フィート/2レベル)
効果:招来されたクリーチャー1体
持続時間:1ラウンド/レベル(解除可)
セーヴィング・スロー:不可;
呪文抵抗:不可
この呪文は自然のクリーチャー(一般的に動物、フェイ、魔獣、エレメンタルの副種別の来訪者、巨人など)を一体招来する。そのクリーチャーは、術者のターンに術者の指定した場所に現れ、即座に行動する。このクリーチャーは術者の敵を最善を尽くして攻撃する。もし術者がこのクリーチャーと意思疎通できるなら、攻撃を控えさせたり、特定の敵を攻撃させたり、他の行動をとるよう指図することができる。
招来されたモンスターは、他のクリーチャーを招来したり、その他の手段で召喚したりすることはできない。また、瞬間移動や次元間移動の能力を用いることもできない。クリーチャーは、そのクリーチャーの生存できる環境にしか招来できない。この呪文で呼び出されたクリーチャーは高価な物質要素を必要とする呪文や擬似呪文能力(
(ウィッシュ)など)を使用することはできない。
招来されたクリーチャーが属性を持っていたりエレメンタルの副種別を持っているなら、招来する呪文もその種別であるとみなされる。この呪文で招来された、属性の副種別を持たない全てのクリーチャーは、本来の属性とは関わりなく術者と同じ属性を持っている。これらのクリーチャーを招来する呪文も、術者と同じ属性の呪文だとみなされる。
サモン・ネイチャーズ・アライII
サモン・ネイチャーズ・アライIII
サモン・ネイチャーズ・アライIV
サモン・ネイチャーズ・アライV
サモン・ネイチャーズ・アライVI
サモン・ネイチャーズ・アライVII
サモン・ネイチャーズ・アライVIII
サモン・ネイチャーズ・アライIX
サモン・モンスターI
Summon Monster I/怪物招来I
系統:召喚術(招来)[本文参照];
呪文レベル:ウィザード/ソーサラー1、クレリック1、バード1
発動時間:1ラウンド
構成要素:音声、動作、焦点/信仰(小さな鞄と小さなろうそく)
距離:近距離(25フィート+5フィート/2レベル)
効果:招来されたクリーチャー1体
持続時間:1ラウンド/レベル(解除可)
セーヴィング・スロー:不可;
呪文抵抗:不可
この呪文は他次元界クリーチャー(来訪者、エレメンタル、他の次元界出身の魔獣のいずれかであることが多い)を1体招来する。そのクリーチャーは、術者のターンに術者の指定した場所に現れ、即座に行動する。このクリーチャーは術者の敵を最善を尽くして攻撃する。もし術者がこの来訪者と意思疎通できるなら、攻撃を控えさせたり、特定の敵を攻撃させたり、他の行動をとるよう指図することができる。この呪文は表10‐1の1レベルのリストからクリーチャーを1体召喚する。どのクリーチャーを招来するかは術者が選び、この呪文を発動するたびに異なるものを選択することができる。
招来されたモンスターは、他のクリーチャーを招来したり、その他の手段で召喚したりすることはできない。また、瞬間移動や次元間移動の能力を用いることもできない。クリーチャーは、そのクリーチャーの生存できる環境にしか招来できない。この呪文で呼び出されたクリーチャーは高価な物質要素を必要とする呪文や擬似呪文能力(
(ウィッシュ)など)を使用することはできない。
招来されたクリーチャーが属性を持っていたりエレメンタルの副種別を持っているなら、招来する呪文もその種別であるとみなされる。表10-1で“*”でマークされたクリーチャーは、術者が善の属性ならば
セレスチャル・テンプレートを、術者が悪の属性なら
フィーンディッシュ・テンプレートが適用される。術者の属性が中立ならばどのテンプレートを適用するかを選択することができる。“*”でマークされたクリーチャーは、本来の属性とは関わりなく常に術者と同じ属性である。これらのクリーチャーを呼び出すとき、招来する呪文も術者と同じ属性の種別になる。
サモン・モンスターII
Summon Monster II/怪物招来II
系統:召喚術(招来)[本文参照];
呪文レベル:ウィザード/ソーサラー2、クレリック2、バード2
サモン・モンスターIと同様だが、2レベルのリストから来訪者を1体招来するか、1レベルのリストから同種の来訪者を1d3体招来することができる。
サモン・モンスターIII
Summon Monster III/怪物招来III
系統:召喚術(招来)[本文参照];
呪文レベル:ウィザード/ソーサラー3、クレリック3、バード3
サモン・モンスターIと同様だが、3レベルのリストから来訪者を1体招来するか、2レベルのリストから同種の来訪者を1d3体招来するか、1レベルのリストから同種の来訪者を1d4+1体招来することができる。
サモン・モンスターIV
Summon Monster IV/怪物招来IV
系統:召喚術(招来)[本文参照];
呪文レベル:ウィザード/ソーサラー4、クレリック4、バード4
サモン・モンスターIと同様だが、4レベルのリストから来訪者を1体招来するか、3レベルのリストから同種の来訪者を1d3体招来するか、それより低いレベルのリストから同種の来訪者を1d4+1体招来することができる。
サモン・モンスターV
Summon Monster V/怪物招来V
系統:召喚術(招来)[本文参照];
呪文レベル:ウィザード/ソーサラー5、クレリック5、バード5
サモン・モンスターIと同様だが、5レベルのリストから来訪者を1体招来するか、4レベルのリストから同種の来訪者を1d3体招来するか、それより低いレベルのリストから同種の来訪者を1d4+1体招来することができる。
サモン・モンスターVI
Summon Monster VI/怪物招来VI
系統:召喚術(招来)[本文参照];
呪文レベル:ウィザード/ソーサラー6、クレリック6、バード6
サモン・モンスターIと同様だが、6レベルのリストから来訪者を1体招来するか、5レベルのリストから同種の来訪者を1d3体招来するか、それより低いレベルのリストから同種の来訪者を1d4+1体招来することができる。
サモン・モンスターVII
Summon Monster VII/怪物招来VII
系統:召喚術(招来)[本文参照];
呪文レベル:ウィザード/ソーサラー7、クレリック7
サモン・モンスターIと同様だが、7レベルのリストから来訪者を1体招来するか、6レベルのリストから同種の来訪者を1d3体招来するか、それより低いレベルのリストから同種の来訪者を1d4+1体招来することができる。
サモン・モンスターVIII
Summon Monster VIII/怪物招来VIII
系統:召喚術(招来)[本文参照];
呪文レベル:ウィザード/ソーサラー8、クレリック8
サモン・モンスターIと同様だが、8レベルのリストから来訪者を1体招来するか、7レベルのリストから同種の来訪者を1d3体招来するか、それより低いレベルのリストから同種の来訪者を1d4+1体招来することができる。
サモン・モンスターIX
Summon Monster IX/怪物招来IX
系統:召喚術(招来)[本文参照];
呪文レベル:ウィザード/ソーサラー9、クレリック9
サモン・モンスターIと同様だが、9レベルのリストから来訪者を1体招来するか、8レベルのリストから同種の来訪者を1d3体招来するか、それより低いレベルのリストから同種の来訪者を1d4+1体招来することができる。
最終更新:2021年12月28日 23:16