「寝殿造」の編集履歴(バックアップ)一覧はこちら
寝殿造 - (2011/10/10 (月) 01:57:34) の1つ前との変更点
追加された行は緑色になります。
削除された行は赤色になります。
*寝殿造
しんでんづくり
平安時代の貴族住宅の様式。
寝殿(正殿)と呼ばれる中心的な建物が南の庭に面して建てられ、東西に対屋(たいのや)と呼ばれる付属的な建物を配し、それらを渡殿(わたりどの)でつなぎ、更に東西の対屋から渡殿を南に出してその先に釣殿を設けた。
寝殿は[[檜皮葺]](ひわだぶき)の屋根で木造の高床式家屋である。開放的な造りで、室外とは[[蔀戸]](しとみど)などで仕切る。前方には池・築山などをもつ庭園が造られた。
----
**関連項目
#RELATED
*寝殿造
しんでんづくり
&FURIGANA(しんでんづくり)
平安時代の貴族住宅の様式。
寝殿(正殿)と呼ばれる中心的な建物が南の庭に面して建てられ、東西に対屋(たいのや)と呼ばれる付属的な建物を配し、それらを渡殿(わたりどの)でつなぎ、更に東西の対屋から渡殿を南に出してその先に釣殿を設けた。
寝殿は[[檜皮葺]](ひわだぶき)の屋根で木造の高床式家屋である。開放的な造りで、室外とは[[蔀戸]](しとみど)などで仕切る。前方には池・築山などをもつ庭園が造られた。
----
**関連項目
#RELATED
・タグ &TAGS()
----