*石綿 いしわた/せきめん 蛇紋石や角閃石が繊維状に変形した天然の鉱物。アスベストとも呼ばれる。 繊維一本の太さは髪の毛の約1/5000。 耐久性、耐熱性、耐薬品性、電気絶縁性などの特性に非常に優れ安価であるため、日本では「奇跡の鉱物」などと珍重され、建設資材、電気製品、[[自動車]]、家庭用品等、様々な用途に広く使用されてきた。 しかし、空中に飛散した石綿繊維を肺に吸入すると約20年から40年の潜伏期間を経た後に肺がんや中皮腫の病気を引き起こす確率が高い。 日本では[[1970年代]]以降の高度成長期にビルの断熱保熱などを目的に大量に消費されていたため、その潜伏期間が丁度終わりはじめる21世紀に入ってから中皮腫や肺ガンによる死亡者が増加している。 2040年までにそれらによる死亡者は10万人に上ると予測されている。また、アスベストが使用されたビルの寿命による立て替え時期が本格的に始まり、新たな被害が生まれてしまうのではないかと懸念されている。 ---- **関連項目 #RELATED