「特例容積率適用区域制度」の編集履歴(バックアップ)一覧に戻る

特例容積率適用区域制度 - (2007/10/19 (金) 10:21:27) のソース

*特例容積率適用区域制度
とくれいようせきりつてきようくいきせいど



区域内の一部の許容[[容積率]]を放棄し、放棄した分の容積率を区域内の別の場所に加算することができる制度。

都市機能が集積する既成市街地のうち、特に土地の高度利用を図る必要性が高い区域について、その高度利用を促進していくために、平成12年の[[都市計画法]]及び[[建築基準法]]の改正により創設された制度。

[[商業地域]]内で、道路・鉄道・下水道等の基盤施設が十分に整っており、区域内の低未利用地を他の敷地で活用して、区域全体として高度利用を図ることが求められている地域が対象となる。
[[都市計画]]で特例容積率適用区域を定め、土地所有者等の申請により、敷地ごとに容積率を定めることで、容積率の移転が可能となる。


----
**関連項目
#RELATED