「チェーンステイ」の編集履歴(バックアップ)一覧に戻る

チェーンステイ - (2013/07/02 (火) 01:51:03) のソース

*チェーンステイ
&FURIGANA(ちぇえんすてい)


[[フレーム]]を構成するパイプの一つ。
[[ボトムブラケットシェル]]と[[リアエンド]]をつなぐ、左右一対のパイプ。

[[チェーン]]ステイ長(リアハブ軸の中心から[[BB]]の中心まで)は[[自転車]]の運動性にかかわる。
チェーンステイ長が長いほど、直進安定性にすぐれ、乗り心地がよくなる。
短いほど、旋回性が向上し、前輪を上げるなどの動きが起こしやすくなる。

[[ロードバイク]]では、レース向けのモデルは、力の伝達や運動性を重視し405mm程度と短く、コンフォートモデル・長距離用モデルなどは乗り心地を重視し、420mm前後まで長くしている。

[[マウンテンバイク]]では、アクションを起こしやすいようできるかぎりチェーンステイ長は短くする傾向にあるが、泥のつまりにくさも考慮しなければならないため、そのバランスをとった長さとなる。[[フルサス]]の場合は後輪が動くことになるため、ハードテイルと比較すると長めになることが多い。

[[トライアルバイク]]は[[ストリート]]バイクの場合は、泥つまり等は考慮せず、チェーンステイ長を短くしている。


**チェーンステイ長
ロード
405-420mm

トライアル[[26インチ]]


[[シクロクロス]]
430mm

マウンテンバイク [[24インチ]]ストリート

マウンテンバイク 26インチストリート

マウンテンバイク 26インチXC系ハードテイル
420-425mm

マウンテンバイク 26インチフルサス
435-445mm

マウンテンバイク [[650B]]

マウンテンバイク 29
437-445mm

[[29インチ]]フルサス
450

[[ファットバイク]]

[[29+]]
446





----
**関連項目
#RELATED


・タグ  &TAGS()















----