「2009-11-21」の編集履歴(バックアップ)一覧に戻る

2009-11-21 - (2011/02/21 (月) 01:41:34) のソース

*2009年11月21日(土)
----
・[[旅行記一覧#2009]] > [[2009年11月東濃・北三河]]
[[←前へ>2009-11-07]] | 11/21 [[22>2009-11-22]] [[23>2009-11-23]] | [[次へ→>2009-11-22]] 
----
&HTML(<script type="text/javascript" encoding="UTF-8" src="http://latlonglab.yahoo.co.jp/route/paste?id=eb0e1bf279557470444bd7871a803e01&width=480&height=480"></script>)

・天気:晴れ
・気温 [[気象庁 恵那>>http://www.data.jma.go.jp/obd/stats/etrn/view/10min_a1.php?prec_no=52&prec_ch=%8A%F2%95%8C%8C%A7&block_no=0493&block_ch=%8Cb%93%DF&year=2009&month=11&day=21&elm=minutes&view=p1]]
・[[すべての写真(フォト蔵)>>http://photozou.jp/photo/list/106293/1034341]]


----
&REF(http://art20.photozou.jp/pub/293/106293/photo/29854226.v1259390670.jpg)
[[東京駅]]まで自走して行って、新幹線に乗る。
700系とN700系。


&REF(http://art22.photozou.jp/pub/293/106293/photo/29854240.v1259390688.jpg)
[[超速FIVE輪行袋]]だけど、前後輪はずして[[輪行]]。


&REF(http://art18.photozou.jp/pub/293/106293/photo/29854247.v1259390697.jpg)
小田原あたりから見えた[[富士山]]。


&REF(http://art20.photozou.jp/pub/293/106293/photo/29854254.v1259390705.jpg)
箱根を越えて、富士山と茶畑。うーん[[静岡県]]。


&REF(http://art20.photozou.jp/pub/293/106293/photo/29854274.v1259390732.jpg)
名古屋駅で乗り換え。
名古屋駅は何度も通り過ぎたことはあるけど、降りるのは初めて。
佐野、丸田と合流して、中央本線に乗る。


&REF(http://art22.photozou.jp/pub/293/106293/photo/29854279.v1259390740.jpg)
古虎渓駅に到着。


&REF(http://art22.photozou.jp/pub/293/106293/photo/29854297.v1259390765.jpg)
駅前で輪行解除。
いきなり駐車場になってるもんだから、解除場所に困った。


&REF(http://art17.photozou.jp/pub/293/106293/photo/29854318.v1259390794.jpg)
土岐川を渡り、川沿いの[[愛知県道・岐阜県道15号]]名古屋多治見線を走る。
日影はけっこう寒い。


&REF(http://art18.photozou.jp/pub/293/106293/photo/29854353.v1259390846.jpg)
[[多治見>多治見市]]市街地に近づくと、土岐川堤防上に自歩道があったのでこちらを走る。


&REF(http://art19.photozou.jp/pub/293/106293/photo/29854360.v1259390863.jpg)
天気が良くてきもちいい。



[[多治見市]]の旧市街地、本町へ。
昭和初期まで美濃焼の問屋街として栄えた伝統的街並みが残っていて、現在では[[本町オリベストリート]]となづけられている。
たじみ創造館に[[自転車]]を止め、パンフレットをもらって散歩。
&REF(http://art19.photozou.jp/pub/293/106293/photo/29854368.v1259390872.jpg)

&REF(http://art19.photozou.jp/pub/293/106293/photo/29854378.v1259390881.jpg)

&REF(http://art21.photozou.jp/pub/293/106293/photo/29854385.v1259390889.jpg)

&REF(http://art22.photozou.jp/pub/293/106293/photo/29854396.v1259390898.jpg)

&REF(http://art18.photozou.jp/pub/293/106293/photo/29854408.v1259390915.jpg)



&REF(http://art20.photozou.jp/pub/293/106293/photo/29854415.v1259390923.jpg)
いいにおいに誘われておだんご屋さんへ。
だんごを注文して焼けるのを待つ。

地元のおばちゃんとお店のおばちゃんがおしゃべりをしているようなお店。
店内には佃煮やスモークチーズなども売っていた。
お店のおばちゃんは「味見するとおいしくて買わなきゃならなくなるからやめときな」とか、「ご飯持ってきて食べてけば」とか言っていた。きさくでおもしろいおばちゃん。
味見したらたしかにおいしい。


&REF(http://art18.photozou.jp/pub/293/106293/photo/29854425.v1259390932.jpg)
焼きたての団子。
香ばしくて、ちょうどいい甘さで、とてもおいしかった。


&REF(http://art21.photozou.jp/pub/293/106293/photo/29854434.v1259390940.jpg)
団子屋[[せっちゃん]]。
たぶんあのおばちゃんがせっちゃん。


&REF(http://art18.photozou.jp/pub/293/106293/photo/29854440.v1259390948.jpg)
立派な商家。


&REF(http://art22.photozou.jp/pub/293/106293/photo/29854447.v1259390957.jpg)


&REF(http://art20.photozou.jp/pub/293/106293/photo/29854476.v1259390986.jpg)
裏通りへ。


&REF(http://art18.photozou.jp/pub/293/106293/photo/29854502.v1259391012.jpg)



&REF(http://art21.photozou.jp/pub/293/106293/photo/29854509.v1259391020.jpg)
[[修景]]されていない町並み。


&REF(http://art22.photozou.jp/pub/293/106293/photo/29854516.v1259391028.jpg)

&REF(http://art22.photozou.jp/pub/293/106293/photo/29854520.v1259391037.jpg)

&REF(http://art21.photozou.jp/pub/293/106293/photo/29854536.v1259391054.jpg)



&REF(http://art19.photozou.jp/pub/293/106293/photo/29854544.v1259391063.jpg)
出発してほとんど進んでないのにそろそろお昼でおなかが減った。
さくっと食べて出発しようと、本町オリベストリートにあるパン屋さん[[アルティジャーノ]]へ。
おしゃれなお店。
種類豊富で迷いまくり。


&REF(http://art22.photozou.jp/pub/293/106293/photo/29854551.v1259391071.jpg)
たじみ創造館の前の広場のベンチで食べる。
カレーパン。
こんなにサクサクしたカレーパン食べたこと無い!おいしい!
中のカレーは地元の肉と野菜を使用。おいしい。


&REF(http://art19.photozou.jp/pub/293/106293/photo/29854559.v1259391079.jpg)
ベーコンエピ。
フランスパンの生地ではなかった。めずらしい。でもおいしかった。
表面のチーズが香ばしくてよい。


&REF(http://art22.photozou.jp/pub/293/106293/photo/29854563.v1259391088.jpg)
明太フランス。
これやばい。フランスパンがうますぎ。表面の固さと中のもちもちさが最高。


&REF(http://art22.photozou.jp/pub/293/106293/photo/29854573.v1259391097.jpg)
デニッシュ。
これはそれなり。


&REF(http://art20.photozou.jp/pub/293/106293/photo/29854578.v1259391106.jpg)
[[アルティジャーノ]]外観。


&REF(http://art18.photozou.jp/pub/293/106293/photo/29854590.v1259391125.jpg)
非常食に買った、ナッツが入った重いパン。
これ、あとで食べたけど、ナッツぎっしりで超おいしかった。ナッツ好きにたまらない。


&REF(http://art19.photozou.jp/pub/293/106293/photo/29854625.v1259391168.jpg)
本町オリベストリートを出発し、[[永保寺]]へ。
大きなイチョウ。


&REF(http://art17.photozou.jp/pub/293/106293/photo/29854661.v1259391211.jpg)
[[国宝]]の観音堂。


&REF(http://art22.photozou.jp/pub/293/106293/photo/29854668.v1259391222.jpg)
南北朝時代に建てられた。


&REF(http://art19.photozou.jp/pub/293/106293/photo/29854673.v1259391231.jpg)
観音堂の隣にある、梵音岩。上にあるのが霊擁殿(六角堂)。


&REF(http://art17.photozou.jp/pub/293/106293/photo/29854680.v1259391240.jpg)
観音堂の前の池には橋が架かっている。
庭園は[[国指定名勝]]となっている。


&REF(http://art18.photozou.jp/pub/293/106293/photo/29854689.v1259391248.jpg)

&REF(http://art18.photozou.jp/pub/293/106293/photo/29854703.v1259391268.jpg)
ちょうど紅葉している庭園。



&REF(http://art17.photozou.jp/pub/293/106293/photo/29854712.v1259391278.jpg)
土岐川沿いの高台にある永保寺。


&REF(http://art18.photozou.jp/pub/293/106293/photo/29854721.v1259391287.jpg)
緑黄赤


&REF(http://art21.photozou.jp/pub/293/106293/photo/29854729.v1259391295.jpg)
そして丸田。


&REF(http://art17.photozou.jp/pub/293/106293/photo/29854762.v1259391330.jpg)


&REF(http://art17.photozou.jp/pub/293/106293/photo/29854779.v1259391346.jpg)
開山堂。こちらも国宝。


&REF(http://art20.photozou.jp/pub/293/106293/photo/29854792.v1259391364.jpg)

&REF(http://art20.photozou.jp/pub/293/106293/photo/29854770.v1259391338.jpg)
名勝庭園、国宝建造物が調和して、さらに紅葉も相まってすばらしいお寺だった。


&REF(http://art17.photozou.jp/pub/293/106293/photo/29854817.v1259391400.jpg)
焼き物の灯篭。めずらしい。さすが焼き物の地方。


&REF(http://art22.photozou.jp/pub/293/106293/photo/29854822.v1259391408.jpg)
[[永保寺]]を出発。


&REF(http://art20.photozou.jp/pub/293/106293/photo/29854851.v1259391465.jpg)
中央本線沿いの、[[岐阜県道385号]]河合多治見線を走る。


&REF(http://art20.photozou.jp/pub/293/106293/photo/29854858.v1259391473.jpg)
道のど真ん中で立ち止まる犬。
車が来てもよけなかった。


&REF(http://art17.photozou.jp/pub/293/106293/photo/29854870.v1259391490.jpg)
土岐川沿いを走る。


&REF(http://art19.photozou.jp/pub/293/106293/photo/29854883.v1259391507.jpg)
頭上を[[高速道路]]が通る。


&REF(http://art22.photozou.jp/pub/293/106293/photo/29854893.v1259391528.jpg)
土岐の市街地に近づいた。
さっきの谷とうって変わって広々。


&REF(http://art19.photozou.jp/pub/293/106293/photo/29854901.v1259391546.jpg)
サイクリングロードを発見したので、入ってみる。

廃線となった東濃鉄道駄知線の跡。


&REF(http://art18.photozou.jp/pub/293/106293/photo/29855069.v1259391754.jpg)
土岐市街地を過ぎ、[[国道21号]]に入る。登り。


&REF(http://art21.photozou.jp/pub/293/106293/photo/29855086.v1259391771.jpg)
峠の頂上。下る。


&REF(http://art22.photozou.jp/pub/293/106293/photo/29855103.v1259391789.jpg)
[[鬼岩公園]]に到着。遊歩道を歩く。


&REF(http://art19.photozou.jp/pub/293/106293/photo/29855147.v1259391834.jpg)
岩だらけ。


&REF(http://art18.photozou.jp/pub/293/106293/photo/29855188.v1259391875.jpg)
岩屋くぐり。


&REF(http://art19.photozou.jp/pub/293/106293/photo/29855195.v1259391885.jpg)
でかい岩。


&REF(http://art20.photozou.jp/pub/293/106293/photo/29855203.v1259391894.jpg)
岩屋に入る。


&REF(http://art21.photozou.jp/pub/293/106293/photo/29855209.v1259391902.jpg)
岩屋の中。


&REF(http://art22.photozou.jp/pub/293/106293/photo/29855241.v1259391938.jpg)
下のほうに川が流れている。


&REF(http://art17.photozou.jp/pub/293/106293/photo/29855263.v1259391956.jpg)


&REF(http://art21.photozou.jp/pub/293/106293/photo/29855273.v1259391964.jpg)



&REF(http://art17.photozou.jp/pub/293/106293/photo/29855280.v1259391973.jpg)
出てきた。


&REF(http://art18.photozou.jp/pub/293/106293/photo/29855289.v1259391981.jpg)
巨大な奇岩。


&REF(http://art20.photozou.jp/pub/293/106293/photo/29855296.v1259391990.jpg)
岩と丸田。


&REF(http://art21.photozou.jp/pub/293/106293/photo/29855313.v1259392009.jpg)
鬼人、関の太郎の住んでいた岩屋。


&REF(http://art21.photozou.jp/pub/293/106293/photo/29855328.v1259392026.jpg)
太郎だ。


&REF(http://art20.photozou.jp/pub/293/106293/photo/29855336.v1259392034.jpg)
谷沿いから、山へ登っていく。


&REF(http://art18.photozou.jp/pub/293/106293/photo/29855341.v1259392042.jpg)
岩の間を縫って登る。


&REF(http://art17.photozou.jp/pub/293/106293/photo/29855351.v1259392051.jpg)
反対側の山にある奇岩。すごいかたち。


&REF(http://art18.photozou.jp/pub/293/106293/photo/29855376.v1259392076.jpg)
見晴らしが良くなってきた。


&REF(http://art22.photozou.jp/pub/293/106293/photo/29855391.v1259392098.jpg)
見晴らし岩。すっごい眺め!


&REF(http://art17.photozou.jp/pub/293/106293/photo/29855406.v1259392115.jpg)
ねそべって眺めを満喫。


&REF(http://art20.photozou.jp/pub/293/106293/photo/29855431.v1259392142.jpg)
空飛んでる。


&REF(http://art22.photozou.jp/pub/293/106293/photo/29855399.v1259392106.jpg)
岩岩。


&REF(http://art22.photozou.jp/pub/293/106293/photo/29855443.v1259392160.jpg)
下ってく。


&REF(http://art22.photozou.jp/pub/293/106293/photo/29855451.v1259392172.jpg)
出発。旧[[中山道]]へ向かう。


&REF(http://art20.photozou.jp/pub/293/106293/photo/29855468.v1259392190.jpg)
旧中山道に沿っている、[[岐阜県道65号]]恵那御嵩線を走る。登り。


&REF(http://art21.photozou.jp/pub/293/106293/photo/29855498.v1259392226.jpg)
細久手宿に着いた。


&REF(http://art17.photozou.jp/pub/293/106293/photo/29855514.v1259392243.jpg)
大黒屋旅館。
[[国登録有形文化財]]。


&REF(http://art20.photozou.jp/pub/293/106293/photo/29855536.v1259392268.jpg)
細久手宿のあとも登り。


&HTML(<object width="450" height="[[360]]"><param name="movie" value="http://photozou.jp/bin/vplayer/106293_1034341_29872652_366a105040c207aaa55d302d1fe48c32_18.734_ja"></param><param name="wmode" value="transparent"></param><embed src="http://photozou.jp/bin/vplayer/106293_1034341_29872652_366a105040c207aaa55d302d1fe48c32_18.734_ja" type="application/x-shockwave-flash" wmode="transparent" width="450" height="360"></embed></object><br />)
近くにサーキットがあってすげえ音。


&REF(http://art19.photozou.jp/pub/293/106293/photo/29855548.v1259392287.jpg)
日が暮れてきた。


&REF(http://art22.photozou.jp/pub/293/106293/photo/29855556.v1259392297.jpg)
[[大湫宿]]に着いた。


&REF(http://art17.photozou.jp/pub/293/106293/photo/29855565.v1259392305.jpg)

&REF(http://art17.photozou.jp/pub/293/106293/photo/29855581.v1259392322.jpg)

&REF(http://art21.photozou.jp/pub/293/106293/photo/29855593.v1259392339.jpg)

&REF(http://art19.photozou.jp/pub/293/106293/photo/29855601.v1259392352.jpg)

&REF(http://art22.photozou.jp/pub/293/106293/photo/29855609.v1259392362.jpg)

&REF(http://art18.photozou.jp/pub/293/106293/photo/29855634.v1259392403.jpg)

登りつづけて疲れたのでちょっと休憩。

この後、[[国道19号]]まで300m近く下る。
超寒かった…。
手や足の先が冷え冷え。


&REF(http://art21.photozou.jp/pub/293/106293/photo/29855647.v1259392421.jpg)
[[国道19号]]のバイパスを走る。この道、アップダウン…。


&REF(http://art19.photozou.jp/pub/293/106293/photo/29855663.v1259392439.jpg)
恵那駅からは、宿へ向かって[[岐阜県道72号]]恵那蛭川東白川線を走る。
川沿いの真っ暗な道。


&REF(http://art17.photozou.jp/pub/293/106293/photo/29855672.v1259392447.jpg)
18:30頃到着。疲れた~。


&REF(http://art21.photozou.jp/pub/293/106293/photo/29855679.v1259392456.jpg)
風呂~!
冷え切った体に気持ちいいー。


&REF(http://art19.photozou.jp/pub/293/106293/photo/29855684.v1259392464.jpg)
夕ごはん~!
飛騨牛!蟹!鯉!


&REF(http://art18.photozou.jp/pub/293/106293/photo/29855691.v1259392473.jpg)
夜、星を見ようと外へ。大井発電所。


&REF(http://art22.photozou.jp/pub/293/106293/photo/29855696.v1259392481.jpg)
さっきまで晴天だったのに、見に行ったときからだんだん曇ってきた。
一面雲になってしまったのですぐに戻った。
くそー。[[湯西川温泉]]に続いて…。

とりあえず流れ星ひとつ見れた。

----
・[[旅行記一覧#2009]] > [[2009年11月東濃・北三河]]
[[←前へ>2009-11-07]] | 11/21 [[22>2009-11-22]] [[23>2009-11-23]] | [[次へ→>2009-11-22]] 
----






・タグ    &TAGS()



















----