*鳥居 とりい &FURIGANA(とりい) [[神社]]などにある、神域を象徴する一種の門。 **構造 二本の柱と、上部の二本の水平材を基本とする。 柱上部の材を笠木という。この材が二層の場合は、上側を笠木、下側を島木という。 笠木の下の二本目の材を貫という。 笠木と貫の間に額束がある場合がある。 柱と笠木の間に台輪がある場合がある。 柱下部に亀腹がある場合がある。 材質は、檜や杉などの木材で作られた木鳥居が基本だが、石で作られた石鳥居、銅板を葺いた銅鳥居・金鳥居がある。近年では[[アルミニウム合金]]や[[鉄筋コンクリート]]の場合もある。 **形式 島木のない神明鳥居系と、島木のある明神鳥居系に大別される。 ***神明鳥居系 ・神明鳥居(伊勢鳥居) ・鹿島鳥居 ・春日鳥居 ・八幡鳥居 ***明神鳥居系 ・明神鳥居 ・稲荷鳥居 ・山王鳥居 ---- **関連項目 #RELATED ・タグ &TAGS() ----