*インテグラルヘッド &FURIGANA(いんてくらるへつと) [[ヘッドチューブ]]と[[ヘッドパーツ]]の規格。 ヘッドチューブ内に直接ベアリングを入れ込む方式。 数種類の規格があり、ヘッドチューブとヘッドパーツは同じ規格のものとする必要がある。また、従来のヘッドパーツを取り付けることはできない。 対応する[[コラム]]サイズは[[オーバーサイズ]]で、コラムの固定は[[アヘッド]]方式。 **構造 従来のヘッドパーツのようにベアリングの入ったワンを圧入するのではなく、ヘッドチューブを従来のワンの機能を兼ねるように加工し、ベアリングを直接入れ込む。 ワンをなくすことによる軽量化と、ベアリングを内部に収められるようヘッドチューブを大径化することによる剛性の向上が計れる。 また、見た目がすっきりし、ハンドルの高さを低く設定できる。 **規格 現在、以下の5種類の規格があり、やや乱立している。 ***ゼロスタック(ロープロファイルタイプ) ・ヘッドパーツ:Canecreek ZS、[[FSA]] Orbit Zシリーズ、クリスキングインセットなど 主に[[マウンテンバイク]]に採用されているもの。[[ケーンクリーク]]の商標だが、一般的に「ゼロスタック」と呼ばれている。 セミインテグレーテッドとも呼ばれる。 ヘッドカップを圧入し、そこに工具を使わずベアリングをはめ込む。 従来のヘッドパーツがそのままヘッドチューブ内に収まったような形式といえる。 |ヘッドチューブ内径|44.0mm| ||| |ヘッドカップ外径|44.05mm| |ヘッドカップ高さ|12mm| ||| |ベアリング外径|41.0mm| ***インテグレーテッドタイプ ・ヘッドパーツ:Canecreek IS、FSA Orbit Iシリーズなど 主に[[ロードバイク]]に採用されている。 従来のベアリングカップの機能を持たせるよう、ヘッドチューブ内部に加工を施し、工具を使わずベアリングを直接はめ込む。 軽量化になるが、ヘッドの加工に精度が必要である。 使用するベアリングは、ロープロファイルと同じ。 |ヘッドチューブ内径|41.2mm| ||| |ベアリング外径|41.0mm| 採用ブランド ・[[トランジション]] ***カンパニョーロタイプ(ヒドゥンセット) ・ヘッドパーツ:Campagnolo Hiddenset、FSA Orbit CF/CEなど ロードバイクの一部、[[BMX]]、ストリートダートジャンプ系マウンテンバイクに採用される。 ヘッドチューブ内部にコーンレースを挿入してから、工具を使わずベアリングをはめ込む。 |ヘッドチューブ内径|42.0mm| ||| |ベアリング外径|41.8mm| 採用ブランド ・[[ブラックマーケット]] ***クリスキングタイプ(ペルディード) ・ヘッドパーツ:Chrisking Perdido、FSA Orbit ZRなど ロープロファイルタイプ(ゼロスタック)と同じく、ヘッドカップを圧入する。 [[クリスキング]]が提唱する独自規格で、カップのサイズが異なる。 |ヘッドチューブ内径|44.45mm| ||| |ヘッドカップ外径|44.5mm| |ヘッドカップ高さ|9.3mm| ||| |ベアリング外径|41.05mm| ***コロンバスタイプ ロープロファイルタイプ(ゼロスタック)と同じく、ヘッドカップを圧入する。 [[コロンバス]]製チューブで製造された[[フレーム]]に、一部採用されている規格。 ・フレーム:チネリ ***ピナレロタイプ ピナレロ専用の規格。 ---- **関連項目 #RELATED #INCLUDE_CACHE(プルダウン自転車用語) ・タグ &TAGS() ----