「赤城神社(新宿区)」の編集履歴(バックアップ)一覧に戻る

赤城神社(新宿区) - (2015/03/24 (火) 23:34:04) のソース

*赤城神社
あかぎじんじゃ
&FURIGANA(あかきしんしや)


[[東京都]][[新宿区]]にある神社。
岩筒雄命(いわつつおのみこと)と、相殿として赤城姫命(あかぎひめのみこと)を祀る。

|所在地|[[東京都]][[新宿区]]赤城元町1-10|
|URL|[[>>http://www.akagi-jinja.jp/]]|
|地図||

----
鎌倉時代の正安2年(1300年)、上野国赤城山の麓から牛込に移住した大胡彦太郎重治により、牛込早稲田の田島村に創建されたと伝わる。
寛正元年(1460年)、江戸城を築城した太田道灌により牛込台に移された。その後、弘治元年(1555年)、大胡宮内少輔により現在地に移される。

江戸時代には徳川幕府によって江戸大社の一つとされ、牛込の鎮守として信仰を集めた。
『江戸名所図会』では「赤城明神社」として紹介されている。


***歴史
正安2年(1300年):大胡彦太郎重治が上野国赤城神社から勧請し、牛込早稲田の田島村に創建。
寛正元年(1460年):太田道灌により牛込台に遷座。
弘治元年(1555年):大胡宮内少輔により現在地に遷座。
天和3年(1683年):江戸幕府により江戸大社に列する。
天保13年(1842年)3月7日:火災により、社殿全焼。後に再建。
明治元年(1868年):明治維新に際し、名を赤城神社と改める。
明治6年(1873年):郷社に列する。
明治9年(1876年):横寺町の北野神社(朝日天満宮)を、境内社として遷座。
昭和20年(1945年)4月13日:太平洋戦争の戦災により、社殿全焼。
昭和26年(1951年)10月:本殿を再建。
昭和34年(1959年)5月:拝殿・幣殿を再建。
昭和37年(1962年)10月:境内社の出世稲荷神社社殿を再建。
平成17年(2005年)10月:戦災で焼失していた境内社の北野神社を、蛍雪天神として再興。
平成20年(2008年)3月:境内に隣接していた私立赤城幼稚園が閉園。
平成22年(2010年)9月:「赤城神社 再生プロジェクト」に伴う建て替え完成。

----

2012-07-21
&REF(http://kura3.photozou.jp/pub/293/106293/photo/147271358_624.v1397859799.jpg,,x=450)


2012-02-03
&REF(http://art58.photozou.jp/pub/293/106293/photo/120491706.v1328485441.jpg,,x=450)

----
**参考サイト
・[[Wikipedia 赤城神社(新宿区)>>http://ja.wikipedia.org/wiki/%E8%B5%A4%E5%9F%8E%E7%A5%9E%E7%A4%BE_%28%E6%96%B0%E5%AE%BF%E5%8C%BA%29]]


----
**関連項目
#RELATED


・この項目のタグ
&TAGS()


・タグ「新宿区」がついた項目
&list_by_tagsearch(新宿区,100,sort=furigana2,option=nolist,nolistspace=/)


・タグ「東京都」「神社」がついた項目
&list_by_tagsearch(東京都,神社,100,sort=furigana2,option=nolist,nolistspace=/)



















----