「冥界のメリークリスマス」の期間限定★5ランサー。
属性は「混沌・悪」。エリザ〔ランサー〕や清姫〔ランサー〕共々、紅閻魔が天敵となる。
ステータスは大きくHP寄りであり、★5ランサー内でHPがトップ/ATKはボトムとなっている(※実装時点)。
カード構成はABBQQ、ヒット数は「Arts:6/Buster:1/Quick:4/EX:4Hit」。
Artsは実装時点において全サーヴァント中1位のNP効率を誇り、さらにクラススキル「陣地作成 A+」やスキルによる「NPチャージ/NP獲得量アップ」を持っているため
安定して狙うのは難しいものの、Artsクリティカル一発でゲージを貯めきるポテンシャルがある。
その反面、各カードのHIT数の構成上、A以外のNP効率は控え目になっている(Qがランサー27騎のうち10位タイ、Bは24位、EXは27位)。
QのNP性能は全体で見るとまさに平均というところで、悪い性能ではないもののNP貯めに関してはAに強く依存していると言えるだろう。
その他、クラススキルとして「対魔力 D」と「女神の神核 B」を持つ。
弱体耐性の合計は35%となり他の女神に比べると若干落ちるが、「対魔力 EX」が25%なのを考えると、常時発動する効果としては十分に高い。
+
|
考察:エレシュキガルのカード性能・組み合わせについて
|
ブレイブチェインにおいて、
-
最もNPを獲得出来る単独のカードの組み合わせは
AQQEX
(総NP:30.18)
となっているが、前述の際立ったA性能の高さとQ・EXのNP性能の低さが合わさることで、
-
BQAEX(総NP:26.94)とさほど変わらず、ダメージ量はB始動の方が大きい
-
ABQEX(総NP:25.36)は、BQAEXよりNP獲得量が低くなってしまう
-
他鯖からの1stAボーナスを受けた3手目A(NP:24.78)の獲得量がチェイン時とあまり変わらない
と、カード選択に工夫の余地がある。
NP獲得を重視したい場合は、ブレイブチェインよりも他鯖のAから繋ぐ事を意識した方が得策だろう。
また、獲得星期待値についても
-
AQQEX(総NP:30.18)の獲得星期待値は「18.54個」
-
QQAEX(総NP:29.13)の獲得星期待値は「18.12個」
乱数次第ではあるが、星的にもNP的にもAQQEXの方が得となっており、カードへの星の偏りやオーバーキルなどが無ければ選ぶ理由はあまり無い。
|
スキル
スキル構成は「攻撃/防御/回復/バフ」と多種にわたり、性能も良好。
全てCTは8で最短6となり、短期戦でなければ再使用が可能。
アーチャークラスのイシュタルと似た名前のスキルや効果が存在する。
-
【スキル1】秘められた大王冠 A→A+ CT:8-6
自身に「弱体無効状態/即死無効状態/強化解除耐性アップ」を個別にランダムで付与する。付与確率はスキルLvに依存し、60%→80%まで上昇する。
加えて、1Tの「無敵状態」が確定で付与される。
強化解除耐性自体は確定で弾ける仕様なので、付与さえすれば「強化解除」効果を持つ宝具(天草四郎やアビゲイル)も独力でやり過ごせるが、
「無敵貫通」効果には無力なのでイシュタルやニコラ・テスラ、ナポレオンには注意が必要。
一応、確率強化であるためオジマンディアス、蘭陵王、ラクシュミー・バーイー、美遊・エーデルフェルトにより強化成功率アップを付与して確定化することが出来る。
2024/2/3実装の強化クエストクリア後は、成功率が60-80%から80-100%にアップされ、Lv10で確定成功となる。
またスキルCTが1短縮され最短CT5で回るため、W光コヤン編成で宝具連射するときにマスター礼装アトラス院が不要となり、オーダーチェンジを絡めて更なるダメージが見込める。
-
【スキル2】魔力放出(
檻
) A+ CT:8-6
自身に1TのBuster性能強化を付与し、NPを大量獲得する。それぞれのバフ量/獲得はLv依存で30~50%。
すなわち「動物会話 C」に「魔力放出 A」を加えてCTは据え置き、という強力な複合スキル。
B強化の効果は1Tなので、使用タイミング・リキャストには注意が必要。
余談だが魔力放出(宝石)が宝石から魔力を放出するように、魔力放出(檻)は槍檻から魔力を放出するタイプとされる。
-
【スキル3】冥界の護り EX CT:8-6
ランサーどころか全鯖でも超レアな全体防御バフスキル。
味方全体に3Tの間「〔冥界の護り〕状態」「防御力アップ」「NP獲得量アップ」「最大HPアップ」を付与する。
〔冥界の護り〕は自身の宝具を使用したときにボーナスが得られる予約ステータス。詳しくは宝具の項で。
フレンドのエレシュキガルと合わせて冥界の護りを連続で使用した場合、〔冥界の護り〕のみ重複しないので注意。
最大HPアップの仕様で、効果が切れても最大HPしか減少しないため、疑似的な回復スキルとしても使用可能。
ex.使用前:HP1000/5000 → 使用後:HP4000/8000 → 効果後:HP4000/5000
宝具「
霊峰踏抱く冥府の鞴
」
イシュタル〔アーチャー〕と同じ対山宝具であり全体Buster宝具。
攻撃前に自身に1TのBバフを付与する。ただしバフ量はOC1で10%とイシュタルに比べると若干低め。
また、攻撃後に〔冥界の護り〕が付与されている味方に対し、3T攻撃力20%のバフを与える。
〔冥界の護り〕効果中に宝具を連続使用できれば、攻撃力バフも複数付与され効果が累積する。
自身の宝具ダメージはATK量の低さや
未強化宝具な
こともあり、ダメージソースとしてはいささか不安定だが、
宝具チェインの先頭やボス前に「冥界の護り」と重ねて発動することで後続の火力を増すことが出来る。
スキルと宝具で「Busterカード性能」が60%上げられるため、礼装や仲間スキルで「攻撃力アップ」や「宝具威力アップ」のバフを付与することでATKの不利はいくらか打ち消せる。
可能ならば1TだけのBバフの持続している間にBuster込みのブレイブチェインも積極的に狙ってダメージを伸ばしていきたい。
2021/8/7実装の強化クエストクリア後は、宝具のダメージ倍率がアップし、〔地の力を持つ敵〕特攻が追加される。
さらに冥界の護り状態の味方全員に、被クリティカル発生耐性アップ(3T)と即死無効状態(3T)を付与する。
NP50スキル持ちの全体Buster宝具であるアルトリア・ペンドラゴン/ランサーとは、特攻により明確に区別されるようになる。
総評
高いNP効率を活かした宝具と対高難易度向けのスキルを持ち味とするサーヴァント。
メインアタッカーとしての高性能な自己バフだけでなく、味方全体をサポートする効果が多いため、全体宝具を使えるサブアタッカーとしても運用できる。
素のATKが低めである点、NP獲得がArtsクリティカル/オーバーキルに依存する点、確率依存/宝具依存のバフなどスキルのクセを上手くフォローして運用したい。
育成素材として必要な新素材の要求数が多く、スキル上げの難易度が高い。
-
亜種特異点で追加された「奇奇神酒」「枯淡勾玉」「宵哭きの鉄杭」。特に「宵哭きの鉄杭」が大量に要求される他、「枯淡勾玉」はフリークエスト解禁までの難易度が非常に高い。
-
「愚者の鎖」が再臨・スキルともに大量に必要。
再臨に必要な分は「冥界のメリークリスマス」のイベント報酬として用意されているが、スキル強化も重要となりやすい。計画的に。
相性の良い概念礼装
★5としてはATKが低めのため、ATK補正が高めの礼装を選びたい。
初期NP50%以上の概念礼装は「魔力放出(檻)」で開幕から宝具を打つことが出来るため相性が良い。
他に相性が良い効果としては、高めのNP効率を伸ばせるNP獲得量アップ、自前のバフで持たない宝具威力アップ、クリティカルを狙いやすくするスター集中などが好相性。
-
ゴールデン相撲~岩場所~:「攻撃力アップ」と「初期NP50チャージ」礼装。「魔力放出(檻)」Lv10時に確実な開幕宝具が可能。ATKボーナスも大きく、HP寄りのステータスという弱点を埋めてくれる。
-
黒の聖杯:「宝具威力アップ」に特化した短期戦礼装。こちらもATKボーナス付き。「宝具威力アップ」バフは「Busterカード性能」バフと乗算されるため、倍率がより高くなる。(ex.凸黒聖杯[1.8]×Bバフ[1.6]=2.88)スリップダメージは冥界の護りである程度抵抗できるが過信はしないように。
-
カレイドスコープ:「初期NP80[100]チャージ」礼装。ATKボーナス付き。開幕宝具により擬似的な「カリスマ」としての使用をしやすく、さらに道中でNP50貯めて「魔力放出(檻)」での2発目が打てるなど、一発屋にとどまらない運用が可能となる。
などが挙げられる。
相性の良いサーヴァント
アタッカーとして運用するか、サブアタッカー・サポーターとして運用するか運用方法によって様々。
アタッカーとする場合、低攻撃力を補えるバフ各種の他には、自身の持たないクリティカルスター関連、宝具回転率を高めるNP関連のサポーターが好相性。
-
エレシュキガル:「冥界の護り」Lv10を相互に掛けることで途切れることがなくなるため、宝具の副次効果をいつでも狙うことが出来るようになり火力向上できる。「冥界の護り」を重ねがけして防御力・NP獲得量アップを狙うことも出来るが、先述の通り〔冥界の護り〕状態は重複しないので注意。
-
ブリュンヒルデ:スター集中・クリティカル威力アップができる「英雄の介添」が強力。互いに持たないバフを供給できるためどちらをアタッカーとしても運用できる。
-
源頼光〔槍〕、茨木童子〔槍〕:相互にバフを掛け合える上、星出し性能も高く、PT全体でクリティカルを狙いやすくなりNP効率・火力を補うことが出来る。
-
ヴラド三世〔EXTRA〕、レオニダス一世:「冥界の護り」で耐久力を上げてターゲット集中で味方を守りながら、スターや宝具威力/Busterバフを供給できる。
-
諸葛孔明〔エルメロイⅡ世〕:NP50%供給や防御力アップが出来るため、全体宝具鯖と組み合わせて周回用としても、マシュ・キリエライトと組み合わせて耐久用としても運用可能。
-
トーマス・エジソン:スター供給、防御力アップ&スキルチャージ減少、OC上昇による宝具強化、宝具の攻撃力ダウンでダメージ軽減など様々な組み合わせでサポートできる。単体付与効果が多くエジソンとエレシュキガルのどちらに付与すべきか選ぶ必要があるのでややテクニカル。
-
謎のヒロインX〔オルタ〕:スター集中度操作によりエレシュキガルに優先して星を供給できる。Xオルタにとっても「冥界の護り」で防御力アップ・最大HPアップが貰えるため場持ちが良くなる。
-
水着BB:「無貌の月」で固定化することで1枚しかない高性能Artsを連続使用できる。固定中のスター獲得も相まって、クリティカル支援やバフ込なら連続宝具も視野に入る。
最終更新:2024年02月04日 11:47
Comments policy & Terms of Use
・ネタバレ自粛期間中はシナリオや真名のネタバレは禁止です!
ネタバレ自粛期間の文字列挿入箇所
・コメントの内容に準じたコメントフォームを利用しましょう!
※報告を扇動したり異なるフォームへの投稿が散見した場合、coや規制対応することがあります
・現在、異なる板へのガチャ報告に利用者が定型文で誘導を行えるようルール改定するか議論中です。
時間がありましたら賛成/反対だけで構わないのでレスの協力お願いします
閉じる