2012年8月28日(火)
- 走行距離:約80km
- 総獲得標高:約1200m
- 天気:晴れ
- 気温:走行時~℃(7:30~18:30) [[]]
- 装備
-
すべての写真(フォト蔵)
コンビニで朝ごはんを食べて、7:30前に出発。
国道292号を登る。
植生が高原っぽい感じ。
前が開けた。
草津国際スキー場。
においがすごい。
木がはえてないからつづらがよく見える。
空の上を走ってる!
まだまだ上に道が見える。
はるか下に草津の町が。
荒涼としてきた。
草津白根レストハウスで、おばちゃん式アナログ位置情報写真。
湯釜
展望台へ登る。これから進む先の道が見えた。
白根山の火口湖、湯釜。
きれいな色。
だけどあれ、塩酸と硫酸らしい。
もちろん付近は立ち入り禁止。
明治の噴火口。
弓池。
きれいな色。まわりの草木も理想的。
さらにのぼって、白根山を回り込んで裏側へ。
最後ののぼり。
眺め最高。
美しい景色すぎて、ファンタジーの世界のよう。
ひたすら下り、超スピード出る。
澗満滝
道沿いに看板が出てたので寄ってみた。
小さな滝を想像してたら、離れてはいるもののでかい滝だった。
昨日の洞窟もそうだけど、ふらっと寄ってみたところがいいところだったていうのが、
自転車ツーリングの醍醐味。
里まで降りてきた。
湯田中駅。
温泉地だけど、平日昼間の街はひとけがなくて静かだった。
串道楽 手打山菜五目そば
この蕎麦もコシがあってうまかった。
桝一市村酒造場
断言。
なぜか巨大カブトムシ。
小布施堂の栗アイスクリーム。
刻んだ栗がたっぷり入って、本物の栗の味がする。これはうまい。
千曲川の河川敷。
千曲川を渡って
長野市へ。暑い!
善光寺参道。
後ろは、復元された八十二銀行大門町支店。
この通り沿いは
近代建築天国。
旧信濃中牛馬合資会社 明治45年築
旧五明館 昭和7年築
藤屋旅館 大正13年築
旧深澤商店 大正12年築
土産物店が並ぶ。
「土台の上に、金メッキの建物と、根性等の文字が載った、プラスチック製の土産物」を「金プラ」と名付け、収集しているモリサン。
今回の旅ではなかなか見つけられず、最後の望みのここで近いものを手に入れられて満足げだった。
善光寺本堂。国宝。
善光寺経蔵。重要文化財。
亀の湯。
名前とは裏腹に洋風。浴室の絵はクジラ。地下にサウナがあった。
珍しい感じの銭湯。
入口には狛犬。
最終更新:2012年09月02日 14:48