2006年8月27日(日)
 
朝ごはん。
 
アボカド・トマト・ツナ缶・マヨネーズでアボカドディップを作った。
キャンプでは初めてやったけど、これいい。
 
隣の池ではハスがたくさん咲いていた。
 
 
まっすぐすぎ。
 
昨日先頭力の低さを露呈したドリ子。
今日は、道を間違えるたびに夕ご飯の量が半分になっていくルールにした。
 国道101号
国道101号に出るまでの道はぐちゃぐちゃで、ドリ子は3回間違えた。
すでに夕ご飯は、1/8。
 
 
少し登って、台地の上を走る。
 
 
みんな。
 
 
下って海!
 
海
田んぼ
 
相原撮影会。
 
 
キモい。
 
 
キモすぎ。
 
 
ブリッジして…
 
 
コケる。バカすぎ…
 
フタバ食品の熟苺というアイスを食べる人たち。
果肉50%、練乳入り。うますぎる!安藤は二個目食べるか迷ったほど。
 
不二家レモンスカッシュを飲む人たち。
 
買出しをする予定だったスーパーが今日休みだったらしくて、担当の二年生が大変そう。
 
北浦でお昼ごはん。
小さな商店は、30人くらいが押しかけ、夕ご飯・朝ごはんの材料と、昼ごはんを買って大忙しになってた。
 
 
北浦を出発。
 
 
先に灯台にのぼった班から見下ろされる。
 
何かやらなきゃ。
 
昨日行った
釜谷浜の風車群が見えた。
 
 
北緯40度のモニュメントを見下ろす。
 
 
変なところにいたあじあん。
 
 
北緯40度のモニュメントの前で。
 
 
海に降りる。
 
 
崖。
 
 
磯遊び。
 
 
アグレッシブなカトケン。
 
 
のぼり。
 
 
すごいのぼり。
 
 
きつい~。
 
 
でも眺めは良かった。
 
 
戸賀湾まで急な坂をくだる。
 
戸賀湾は噴火口。
 
男鹿水族館のあたりの、タイムリーでちょっと気になるゲド鼻で休憩。
 
 
このあとはまたのぼり。この崖の上に道が続いてる。
 
戸賀湾の方から走ってくるロードが見えた。
「ん?あれは、もしや?」
 
うわあ、オオヒラだー
 
 
その後ぐんぐんのぼる。
 
 
周藤。
 
 
くだり。
 
 
そのまま海に飛び出しそう。
 
 
大平。きもい。
 
今日と明日の二日間だけ走るために、新幹線ではるばるやってきた。
お風呂から出て、
展望台から夕陽を見るつもりが、西の空は雲が多かった。
 
4年生以上。
 
多っ。こんなに遊んでて良いのかしら。
 
一年生と部長。
 
 
16分の1になったドリ子の夕ご飯。
でも、おかわりは自由。
 
桜島キャンプ場は崖の上にあって、海からの風でテントが吹き飛んで大変だった。
 
最終更新:2012年02月18日 13:13