キャットアイ HL-EL510
■ 新型ホワイトLEDを採用 
■ オプティキューブレンズでLEDの光りをコントロールし、さらにワイドで理想的な配光パターンを実現、両サイドも光る安全設計 
■ Hi/Low2段階切替可能。電池寿命は点灯Hiモード時約60時間、点灯Lowモード時約120時間 (単3アルカリ電池4本)使用できます。 
■ 取付工具不要のブラケット (H-32)で
ハンドルバーに固定、H-31ブラケット (オプション)を使用すれば、オーバーサイズハンドルバーまで対応  
		| 定価 | オープンプライス | 
		| サイズ | 101 X 44 X 46mm (ブラケット除く) | 
		| 重量 | 99g(ブラケット含む・電池別) 187g(ブラケット・電池含む)
 | 
		| 電源 | 単3電池×4 | 
		| 光源 | 超高輝度ホワイトLED 1個 | 
		| 時間 | 点灯Hi  約60時間 点灯Low 約120時間
 | 
		| ブラケット | H-32ブラケット | 
		| 購入価格 | 2500円(ヤフーオークション) | 
		| 購入時期 | 2007年5月 | 
キャットアイの初代LEDヘッドライトHL-EL100が壊れて買い替え。
明るいLEDライトがほしくて、HL-EL500、510、520で迷った。
500は3気圧防水がいいけど、でかくてかっこ悪い。
510は点灯がHiとLowの二種類。520は点灯と点滅。
使わなそうな点滅よりも、電池を長持ちさせたいときに使いそうなLowがある510を選んだ。
10m先の中心部の
光度が、520が1500カンデラ、510が800カンデラ、500が1000カンデラと違うが、どれも点灯60時間と同じことから、レンズの集光の差だと考えられる。
一番暗いのは510だが、逆に照射範囲は一番広い。
ヘッドライトとしての明るさは十分にあって不満なし。
H-32ブラケットはクイックで固定する方式。一見使いやすそうだが使いづらい。旧式の手でねじを回して締めるHL-500ⅡについていたH-27ブラケットのほうが使いやすく、固定力も強くできると思う。
リンク
関連項目
最終更新:2013年10月14日 22:51