旅行記・写真
自転車
一泊なので荷物を減らして、
リアキャリア無しで、ザックを背負うことにした。
自転車用品
電器
- デジタル一眼レフ (ニコン D90)
- クッション (エツミ モジュールクッションボックスA)
- コンパクトデジカメ (ペンタックス オプティオW60)
- 小型三脚 (ペドコ ウルトラポッド1)
- カメラ充電器
- 携帯電話 (アップル アイフォーン3GS)
- 携帯電話充電器
ザック背負ってコンデジを首から下げてるとごちゃごちゃする。
ショルダーハーネスにつけるカメラケースがほしい。
他
- ツーリングマップル中国・四国
- マップケース (クラレファスニング ウォータープルーフポーチ)
- るるぶ
- 腕時計 (カシオ Gショック ライズマン)
- 日焼け止め
- 乳液
- 眼鏡ふき
- ショルダーバッグ (ティンバックツー)
- 財布
- 定期入れ
マップケースが一部破れた。こいつもダメだったか。いいケースないものか。
日焼け止め使わなかった。
財布が大きくて
ウエストベルトのポケットに入らず、中に入れていちいちザックをおろすのが面倒だった。
ツーリング用の財布がほしい。
今回導入したソフトシェル、便利。脱いだり着たりすることなく、ずっと着たままで、汗をかく登りから気温の下がった夕方の下りまで対応できた。
ただ一点、フードがヘルメットにつけたテールライトを隠してしまったのが難点。
前回の東濃の寒さにびびって防寒着持っていきすぎた。ネックウォーマーもダウンも一切使わなかった。
薄手のフリースも、長袖速乾Tシャツでよかった。
14~17℃(10:30~19:00)
気象庁 滝宮
高松
上:薄手フリース、ソフトシェル
下:冬用タイツ、長ズボン
冬用グラブ
上:薄手フリース、ソフトシェル
下:冬用タイツ、長ズボン
冬用グラブ
備考
今後の問題。
12/1から飛行機の荷物のルールが変わり、無料で預けられる荷物の重さが15kgから20kgに変わった。
これだけだと緩くなったようだけど、実質的には厳しくなる。
今までは15kg越えてたって見て見ぬ振りで無料だったのが、今度から20kg越えたら確実にお金を取られるようになるだろう。預けるときに重量と超過料金が表示されるようになっていた。
20kgを越えると、30kgまで2000円、40kg超過まで3000円。
夏に
北海道行ったときは30kg越えてた。
今後は荷物は送るようにするかな。めんどくさいけど輪行は楽になる。
関連項目
最終更新:2011年02月10日 15:52