文明堂
ぶんめいどう
長崎で創業した和菓子製造・販売業者。
分社により、文明堂と名のつく企業・屋号が複数存在する。
歴史
- 1900年(明治33年):中川安五郎が長崎市丸山町72番地で創業
- 1902年(明治35年):店舗を船大工町4番地に移転
- 1903年(明治36年):店舗を船大工町84番地に移転
- 1910年(明治43年):店舗を馬町に移転
- 1922年(大正11年):安五郎の実弟の宮崎甚左衛門が東京府上野黒門町(現・東京都台東区上野)に東京支店を開設
- 1923年(大正12年):関東大震災で東京支店焼失。麻布に移転。
- 1928年(昭和3年):文明堂合資会社を設立。大波止店を新築し本店とする。
- 1930年(昭和5年):神戸支店開店。
- 1933年(昭和8年):横浜支店、東京支店が新宿店開店。
- 1939年(昭和14年):銀座店開店
- 1945年(昭和20年):疎開による本店の撤去や、原爆の被害により経営が一時中断。
- 1946年(昭和21年):経営再開。東京・横浜・神戸等の地方支店の経営を分離。
文明堂総本店
神戸文明堂
銀座文明堂
横濱文明堂
浜松文明堂
株式会社浜松文明堂。静岡県に店舗がある。工場は
浜松市。
昭和42年、当時の株式会社文明堂日本橋店の創業者宮崎甚左衛門により開業。
日本橋店とのつながりからハニーカステラがある。静岡県特産の茶やみかんを使った商品がある。
http://e-bunmeido.jp/
麻布文明堂
株式会社麻布文明堂。2003年に菓子の製造販売から撤退。
現在は雑貨店のABJOYを運営。
参考サイト
関連項目
最終更新:2016年04月13日 05:30