下河原緑道
しもがわらりょくどう
国鉄下河原線
1910年(明治43年):
多摩川の砂利の採取運搬を目的に、東京砂利鉄道敷設。
1920年(大正9年):国有化。中央本線の貨物支線となる。
1934年(昭和9年):東京競馬場前間の旅客輸送開始
1973年(昭和48年):武蔵野線開業に伴い、旅客区間廃止。貨物支線は武蔵野線に編入。
1976年(昭和51年):武蔵野線貨物支線廃止
道路の位置付
都市計画法
府中
都市計画都市計画道路特殊街路府8・6・3下河原線、府8・7・4東京競馬場線
番号は、区分・規模・一連番号を表している。
区分8:歩行者専用道、
自転車専用道又は自転車歩行者専用道を表す。ここは自転車歩行者専用道。
規模6:幅員8〜12m、7:幅員8m未満
一連番号3,4:府中
都市計画区域内の連番
都市計画決定:昭和54年3月29日府中市告示第25号、平成元年6月16日
関連項目
最終更新:2022年08月05日 12:00