『Fate/EXTRA』より参戦。『Fate/Apocrypha』のヴラド三世とは同一人物だが別の側面であるため全く異なる姿・能力をしている。
2016年ハロウィンイベント「ハロウィン・カムバック! 超極☆大かぼちゃ村 ~そして冒険へ……~」に恒常サーヴァントとして実装された★4ランサー。

ステータスはバランス型。星4槍の中ではHPが平均より高め、ATKが低め。
カード構成はランサーとして標準的なQQABB。
ヒット数はQ3,A2,B3,Ex5で、NP効率・スター生成率ともに比較的良好。

属性は秩序・善・人。もうひとりの自分が混沌・悪・地で(ヴラド三世〔EXTRA〕が非所持の)〔愛する者〕特性所持であるのとは対照的である。
その他、共通で〔王〕特性も所持している。

スキル

【スキル1】信仰の加護 A+++ CT:7-5
EXTRA版ヴラドの最大の特徴であり、ランクもEX(規格外)を除けば最高となる。
「信仰の加護」スキルは複数の効果を持つが、ランク上昇により"攻防バフ"の効果が追加されている。
効果は以下の通り。対象は全て自身のみ。効果ターンが異なるので注意。

  • 弱体耐性(3T):最大100%上昇。対魔力により合計115%となるため、耐性が無効されない限り弱体無効となる
  • HPを大回復:回復量はそれなり。盾役運用する際には有用
  • 防御力アップ(1T):上昇率は最大40%と高数値。スキル3と併用することで盾役として運用可能
  • 攻撃力アップ(3T):最大20%アップ。宝具発動時にスキル2と合わせて使用したい

【スキル2】軍略 B → 悪魔の軍略 A CT:7-5
味方全体へ宝具威力アップ(1T)効果を付与する。
全員に効果が有り、OCでヴラド三世の宝具特攻倍率が増すので、宝具チェインの際に使用すると有効。

2022/8/1実装の強化クエストクリア後は、宝具威力アップの持続時間が3Tになり倍率が向上し、B強化(3T)と、自身へ被弾時に敵の防御力ダウン(3T)させる状態(5回・3T)が付与される。
宝具威力アップの使用タイミングの制約が緩くなり、B強化でさらに味方へ火力貢献ができるようになった。
また被弾時防御力ダウンさせる状態がS3のターゲット集中と相性が良く、さらにダメージを稼ぎやすくなる。

【スキル3】無辜の怪物A CT:7-5
毎ターンスター獲得(3T)に加え、ターゲット集中効果(1T)がある。
ダメージ半減のアーチャー以外でも、スキル1と合わせて使えばかなり使い勝手の良いスキルとなる。
スター獲得量は最大10個/1ターンなので、クリティカルを狙う場合はスター集中スキルや礼装などで補うとよい。

宝具「 串刺城塞 (カズィクル・ベイ)

Buster属性の単体攻撃宝具。
ダメージ前に無敵貫通状態(1T)が付与される〔悪〕特攻宝具。OCで特攻倍率がわずかに上昇する。
残念ながら〔悪〕属性のアーチャーはかなり少ないが、バーサーカーには(別側面の己含めて)そこそこいるので活躍の場は多い。
「無敵貫通」は"宝具に無敵貫通効果"が付いているのではなく"自身に無敵貫通状態"を付与する。なので宝具発動後の通常攻撃も無敵貫通が有効となる。
「強化無効状態」になっていると不発に終わる点には注意。逆に「無敵貫通を付与」する敵が出てきた時は「強化無効」の付与で防げることを覚えておこう。

+ 〔悪〕特性持ち一覧
Class Rare Name
4 アルトリア・ペンドラゴン〔オルタ〕
鈴鹿御前
女王メイヴ
5 新宿のアーチャー
4 アタランテ
エミヤ〔オルタ〕
浅上藤乃
妖精騎士トリスタン
5 エレシュキガル
ヴリトラ
妖精騎士ランスロット
4 エリザベート・バートリー
神槍 李書文
清姫
茨木童子
カイニス
虞美人
5 フランシス・ドレイク
女王メイヴ
アルトリア・ペンドラゴン〔オルタ〕
イヴァン雷帝
武田晴信
4 アン・ボニー&メアリー・リード
カーミラ
黄飛虎
3 レジスタンスのライダー
2 エドワード・ティーチ
1 バーソロミュー・ロバーツ
5 玉藻の前
久遠寺有珠(第3段階)
4 エリザベート・バートリー〔ハロウィン〕
酒呑童子
武則天
3 メディア
ジル・ド・レェ
メフィストフェレス
5 ジャック・ザ・リッパー
酒呑童子
“山の翁”
セミラミス
李書文
カーマ
光のコヤンスカヤ
呼延灼
果心居士
4 カーミラ
エミヤ〔アサシン〕
新宿のアサシン
不夜城のアサシン
アサシン・パライソ
虞美人
耀星のハサン
3 百貌のハサン
風魔小太郎
静謐のハサン
岡田以蔵
2 呪腕のハサン
シャルル=アンリ・サンソン
ファントム・オブ・ジ・オペラ
1 佐々木小次郎
3 ヘンリー・ジキル&ハイド
5 ヴラド三世
クー・フーリン〔オルタ〕
謎のヒロインX〔オルタ〕
土方歳三
アルジュナ〔オルタ〕
モルガン
千利休
ロウヒ
4 茨木童子
アタランテ〔オルタ〕
鬼女紅葉
ドゥリーヨダナ
3 呂布奉先
清姫
2 カリギュラ
サロメ
1 アステリオス
5 ジェームズ・モリアーティ
メリュジーヌ
4 壱与
5 巌窟王 エドモン・ダンテス
ジャンヌ・ダルク〔オルタ〕
スペース・イシュタル
平景清
カーマ
ニトクリス〔オルタ〕
源頼光/丑御前
マリー・アントワネット〔オルタ〕
巌窟王 モンテ・クリスト
4 ゴルゴーン
新宿のアヴェンジャー
3 アントニオ・サリエリ
0 アンリマユ
5 BB(水着)
殺生院キアラ
5 殺生院キアラ
蘆屋道満
グレゴリー・ラスプーチン
ラーヴァ/ティアマト
5 アビゲイル・ウィリアムズ
アビゲイル・ウィリアムズ〔夏〕
ヴァン・ゴッホ
ジャック・ド・モレー
闇のコヤンスカヤ
4 ノクナレア・ヤラアーンドゥ
謎のヒロインXX〔オルタ〕
5 オベロン
4 九紋竜エリザ
ケット・クー・ミコケル
5 ソドムズビースト/ドラコー
エネミー ジャンヌ・ダルク〔オルタ〕(ルーラー)、魔神柱(アモン・ラー除く)、鬼の手、エレシュキガル(ゴースト)、ラフム、ベル・ラフム、牛若丸(バーサーカー/ビーストⅡ)、ティアマト、チンピラ、ヤクザ、雀蜂、エニグマ、ヘブンズホール、魔性菩薩、ダユー、英霊剣豪、リンボ(ゴースト)、天草四郎(下総国)、殺戮猟兵、ミノタウロス、スルト、BBホテップ、BBB、空想樹メイオール、武蔵坊弁慶(ビーストⅡ)、ビーストⅢ/L、カーマ/マーラ、カリ、カリ・サンガ、ポセイドンコア、愛玩の獣、アフロディーテ、ゼウス、ゼウス・ガイア、ゼウス・ウーラノス、歳殺神・俵藤太、羅刹王・髑髏烏帽子蘆屋道満、コロンブスの卵、ロストベルト/ビーストⅣ、極北大呪黒卵、キングプロテア・ソチナトル、魔獣赫、青髭、ダイダロス、テオ=ツタンカーメン

総評

総合すると、盾としての役割も持てる上にスターとダメージが稼げる万能型。
ランサークラスなのでそれほどスターを奪わず、クリティカル型で防御の薄いサーヴァントのお供に適する。
もちろんパーティ編成でスター集中率を補い、自分で吸って殴るメインアタッカーになってもよい。
NP効率とスター生成力のバランスがランサー屈指なので、礼装は自前で持っていない「B強化」や2030年の欠片等の「スター発生」との相性が良い。

スキル上げは状況に応じ、火力を重視するならば「信仰の加護」と「悪魔の軍略」、盾役・星産み役が欲しければ「無辜の怪物」を優先。
「軍略」時は優先度はさほど高くないので、さっさと強化クエストをクリアしてしまった方が良い。

タグ:

+ タグ編集
  • タグ:
最終更新:2022年08月03日 20:30