GURPSヴァンパイアハンター@「クルースニク秋葉原支部」
アラビアン・ソードダンス
最終更新:
Bot(ページ名リンク)
-
view
[アラビアン・ソードダンス]
古代中東を起源とする、演舞を元にした華麗な剣技です。敵の攻撃をひらりとかわし、素早い連続攻撃を叩きこむことを得意とします。
古代中東を起源とする、演舞を元にした華麗な剣技です。敵の攻撃をひらりとかわし、素早い連続攻撃を叩きこむことを得意とします。
【アズライールの手】(難) 前提:〈短剣〉Lv20および〈踊り〉Lv20 上限:〈踊り〉 技能なし値:〈踊り〉-8
極限まで高めた技量によって、剣技の殺傷能力を高める格闘動作です。この格闘動作を習得していると「敏捷力+魔法の素質Lv」か【アズライールの手】いずれか低い方を基準として〈短剣〉技能および〈短剣〉技能を技能なし値とした格闘動作の致傷力を求めることが可能となります
極限まで高めた技量によって、剣技の殺傷能力を高める格闘動作です。この格闘動作を習得していると「敏捷力+魔法の素質Lv」か【アズライールの手】いずれか低い方を基準として〈短剣〉技能および〈短剣〉技能を技能なし値とした格闘動作の致傷力を求めることが可能となります
【起き上がり】(並) 前提:〈踊り〉 上限:〈踊り〉 技能なし値:〈踊り〉-4
[ケツァール・カポエイラ]の格闘動作と同じものです。
この格闘動作は「軽荷」以下かつ逆腕が空いていないと使用することができません。
[ケツァール・カポエイラ]の格闘動作と同じものです。
この格闘動作は「軽荷」以下かつ逆腕が空いていないと使用することができません。
【強化よけ】 15CP
これは一種の特徴として扱います。「よけ」を+1します。
これは一種の特徴として扱います。「よけ」を+1します。
【強化アクロバットよけ】(並) 前提:〈踊り〉 上限:〈踊り〉 技能なし値:〈踊り〉-4
[ケツァール・カポエイラ]の格闘動作と同じものです。
この格闘動作は「軽荷」以下でないと使用することができません。
[ケツァール・カポエイラ]の格闘動作と同じものです。
この格闘動作は「軽荷」以下でないと使用することができません。
【鷹の舞い】(難) 前提:【二刀流/短剣】および〈踊り〉レベル15、容貌/魅力的以上 上限:【二刀流/短剣】 技能なし値:【二刀流/短剣】-4
鷹のごとき鋭い剣さばきで致命的な一撃を加えます。
この攻撃のダメージでは【剣の舞い】のダメージ修正を1.5倍(端数切捨)にします。加えて自身の容貌によって追加のダメージ修正があります。「魅力的」なら+2、「美しい」なら+4、「最高」なら+6、「人外の美貌」なら+10です。この攻撃では【二刀流】を使用していても1ターンに行える攻撃は一度きりになります。
またこの攻撃は見切られやすく、相手の能動防御に+2のボーナスを与えます。
【鷹の舞い】の達人(技能レベル20以上)はダメージに〈踊り〉技能の5分の1のボーナスを得ます。
この格闘動作は荷重が「軽荷」以下でないと使用することができません。
鷹のごとき鋭い剣さばきで致命的な一撃を加えます。
この攻撃のダメージでは【剣の舞い】のダメージ修正を1.5倍(端数切捨)にします。加えて自身の容貌によって追加のダメージ修正があります。「魅力的」なら+2、「美しい」なら+4、「最高」なら+6、「人外の美貌」なら+10です。この攻撃では【二刀流】を使用していても1ターンに行える攻撃は一度きりになります。
またこの攻撃は見切られやすく、相手の能動防御に+2のボーナスを与えます。
【鷹の舞い】の達人(技能レベル20以上)はダメージに〈踊り〉技能の5分の1のボーナスを得ます。
この格闘動作は荷重が「軽荷」以下でないと使用することができません。
【死の舞踏】(難) 前提:【二刀流/短剣】および〈踊り〉レベル15 上限:〈踊り〉 前提:〈踊り〉-4
舞うような動きで敵を翻弄し、相手の隙を付くこの流派の奥義です。この格闘動作を使用する際、3点疲労します。
自由行動として【死の舞踏】でフェイントを行います。判定は3回行い、その中で一番良い結果を適用します。目標は知力で抵抗を行います。この際、出目が17以上だと目標は転倒し、精神的朦朧状態に陥ります。
【死の舞踏】の技能レベルが20以上である場合、目標が転倒/朦朧状態に陥る際のフェイント対抗の出目が16以上に変更されます。
修正:「柔軟」なら判定に+1ボーナス、容貌「魅力的」なら判定に+1ボーナス、「美しい」なら+2、「最高」なら+4のボーナス。
舞うような動きで敵を翻弄し、相手の隙を付くこの流派の奥義です。この格闘動作を使用する際、3点疲労します。
自由行動として【死の舞踏】でフェイントを行います。判定は3回行い、その中で一番良い結果を適用します。目標は知力で抵抗を行います。この際、出目が17以上だと目標は転倒し、精神的朦朧状態に陥ります。
【死の舞踏】の技能レベルが20以上である場合、目標が転倒/朦朧状態に陥る際のフェイント対抗の出目が16以上に変更されます。
修正:「柔軟」なら判定に+1ボーナス、容貌「魅力的」なら判定に+1ボーナス、「美しい」なら+2、「最高」なら+4のボーナス。
【剣の舞い】(並) 前提:〈踊り〉 上限:〈踊り〉+2 前提:〈踊り〉-2
この格闘動作は自由行動で使用を宣言できます。ステップを加速することで、斬撃の威力を強化する格闘動作です。判定に成功することで「短剣」によるダメージを増加させることができます。
この格闘動作の効果は使用者の容貌によって変わります。「魅力的」なら+1、「美しい」なら+2、「最高」なら+4、「人外の美貌」なら+8(!)です。
【剣の舞い】の達人(技能レベル20以上)なら致傷力への修正に【剣の舞い】技能レベルの6分の1(端数切捨)を追加します。
【剣の舞い】の判定にファンブルすると転倒します。この格闘動作は1ターンに1回、重ねて使用することができ、その度に致傷力に+2のボーナスを得ることができます。
この格闘動作は荷重が「軽荷」以下でないと使用することができません。
修正:「柔軟」なら技能レベルおよび上限に+2ボーナス。
この格闘動作は自由行動で使用を宣言できます。ステップを加速することで、斬撃の威力を強化する格闘動作です。判定に成功することで「短剣」によるダメージを増加させることができます。
この格闘動作の効果は使用者の容貌によって変わります。「魅力的」なら+1、「美しい」なら+2、「最高」なら+4、「人外の美貌」なら+8(!)です。
【剣の舞い】の達人(技能レベル20以上)なら致傷力への修正に【剣の舞い】技能レベルの6分の1(端数切捨)を追加します。
【剣の舞い】の判定にファンブルすると転倒します。この格闘動作は1ターンに1回、重ねて使用することができ、その度に致傷力に+2のボーナスを得ることができます。
この格闘動作は荷重が「軽荷」以下でないと使用することができません。
修正:「柔軟」なら技能レベルおよび上限に+2ボーナス。
【蝶の舞い】(並) 前提:〈踊り〉 上限:〈踊り〉+4 前提:〈踊り〉
相手の攻撃に備えるゆるやかで華麗な足さばきです。この格闘動作は自由行動として扱います。1点疲労し、判定に成功するとその次の自分の行動順まで「よけ」に【蝶の舞い】のレベルの6分の1(端数切捨)のボーナスを得、「短剣」による攻撃を行った際、相手の能動防御に【蝶の舞い】技能レベルの5分の1(端数切捨)のペナルティを与えます。ファンブルすると転倒してしまいます。またこの時、【蝶の舞い】技能レベルの4分の1(端数切捨)ヘクスだけ移動することが可能です。
【蝶の舞い】は1ターンに1回、重ねて使用することができ、その度に「短剣」を使用した攻撃による命中判定に+1のボーナスを得ることができます。
【蝶の舞い】の達人(技能レベル20以上)なら、「よけ」へのボーナスが【蝶の舞い】のレベルの5分の1(端数切捨)になります。
この格闘動作は荷重が「軽荷」以下でないと使用することができません。
修正:「柔軟」なら技能レベルおよび上限に+2ボーナス、容貌「魅力的」なら技能レベルおよび上限に+1ボーナス、「美しい」なら+2、「最高」なら+4のボーナス。
相手の攻撃に備えるゆるやかで華麗な足さばきです。この格闘動作は自由行動として扱います。1点疲労し、判定に成功するとその次の自分の行動順まで「よけ」に【蝶の舞い】のレベルの6分の1(端数切捨)のボーナスを得、「短剣」による攻撃を行った際、相手の能動防御に【蝶の舞い】技能レベルの5分の1(端数切捨)のペナルティを与えます。ファンブルすると転倒してしまいます。またこの時、【蝶の舞い】技能レベルの4分の1(端数切捨)ヘクスだけ移動することが可能です。
【蝶の舞い】は1ターンに1回、重ねて使用することができ、その度に「短剣」を使用した攻撃による命中判定に+1のボーナスを得ることができます。
【蝶の舞い】の達人(技能レベル20以上)なら、「よけ」へのボーナスが【蝶の舞い】のレベルの5分の1(端数切捨)になります。
この格闘動作は荷重が「軽荷」以下でないと使用することができません。
修正:「柔軟」なら技能レベルおよび上限に+2ボーナス、容貌「魅力的」なら技能レベルおよび上限に+1ボーナス、「美しい」なら+2、「最高」なら+4のボーナス。
【二刀流/短剣】(並) 前提:〈短剣〉 上限:〈短剣〉 技能なし値:〈短剣〉―4
白虎流刀剣術の【二刀流/刀】と同じ内容です。
白虎流刀剣術の【二刀流/刀】と同じ内容です。