GURPSヴァンパイアハンター@「クルースニク秋葉原支部」
黒魔術
最終更新:
Bot(ページ名リンク)
-
view
[黒魔術]
悪魔信仰とも深い関わりがある危険な魔術流派です! しかし「有害な」呪文を行使するにあたっては極めて有効な魔術流派でもあります。ヴァンパイアと戦うにあたって、危険を承知でこの魔術流派に手を出す魔術師も、わずかながら存在します。
悪魔信仰とも深い関わりがある危険な魔術流派です! しかし「有害な」呪文を行使するにあたっては極めて有効な魔術流派でもあります。ヴァンパイアと戦うにあたって、危険を承知でこの魔術流派に手を出す魔術師も、わずかながら存在します。
【呪詛強化】(難) 前提:魔法理論 技能なし:魔法理論-10 上限:魔法理論
「有害」な魔術を相手にかけやすくする魔術動作です。この動作は習得しているだけで効果を発揮します。抵抗呪文をかける時、相手の抵抗判定にこの魔術動作のレベルの5分の1(端数切捨)だけペナルティを与えます。また抵抗呪文の消費エネルギーと準備時間をこの動作のレベルの8分の1(端数切捨)だけ軽減し、ダメージを【呪詛強化】のレベルの4分の1(端数切捨)上昇させます。
さらにダメージを発生させる呪文であれば、その呪文による「最終的な」ダメージを【呪詛強化】レベルの5分の1(端数切捨)点増加させます。抵抗によりダメージが半減する呪文であれば、抵抗の結果半減したダメージにこの修正を上乗せします。
さらに魔術動作のレベルの4分の1(端数切捨)点までのヒットポイントを追加で消費することで、消費したHP1点につき上記の追加ダメージを3点増加させるか、抵抗へのペナルティを2増加させることができます。【高速詠唱】と異なり、「負傷」「生命力の消費」による発動判定へのペナルティは適用されません。
《悪魔召喚》の呪文を習得しているとこの効果はさらに増強されます! 抵抗判定へのペナルティは4分の1(端数切捨)となり、抵抗呪文の詠唱短縮は6分の1(端数切捨)、ダメージは3分の1(端数切捨)上昇し、「最終的なダメージ」が4分の1(端数切捨)上昇します。
この魔術動作には副作用があります! 《大治癒》や《盾》《韋駄天》《倍速》などの無害な呪文にも、目標はその意思に関係なく必ず抵抗してしまいます。その際、目標は抵抗判定にこの魔術動作のレベルの5分の1(端数切捨)だけボーナスを受けます。――《疫病》や《生命力奪取》など「もともと有害な呪文」には何故か抵抗しないのですが。
例外は自分自身、または自身が作り出したアンデッドや召喚した悪魔、異次元からの存在です。こうした存在には、【呪詛強化】の副作用が適用されません。
とにかくこの魔術動作の使い手は事実上「敵対的」な呪文しか使えなくなるのです!
「有害」な魔術を相手にかけやすくする魔術動作です。この動作は習得しているだけで効果を発揮します。抵抗呪文をかける時、相手の抵抗判定にこの魔術動作のレベルの5分の1(端数切捨)だけペナルティを与えます。また抵抗呪文の消費エネルギーと準備時間をこの動作のレベルの8分の1(端数切捨)だけ軽減し、ダメージを【呪詛強化】のレベルの4分の1(端数切捨)上昇させます。
さらにダメージを発生させる呪文であれば、その呪文による「最終的な」ダメージを【呪詛強化】レベルの5分の1(端数切捨)点増加させます。抵抗によりダメージが半減する呪文であれば、抵抗の結果半減したダメージにこの修正を上乗せします。
さらに魔術動作のレベルの4分の1(端数切捨)点までのヒットポイントを追加で消費することで、消費したHP1点につき上記の追加ダメージを3点増加させるか、抵抗へのペナルティを2増加させることができます。【高速詠唱】と異なり、「負傷」「生命力の消費」による発動判定へのペナルティは適用されません。
《悪魔召喚》の呪文を習得しているとこの効果はさらに増強されます! 抵抗判定へのペナルティは4分の1(端数切捨)となり、抵抗呪文の詠唱短縮は6分の1(端数切捨)、ダメージは3分の1(端数切捨)上昇し、「最終的なダメージ」が4分の1(端数切捨)上昇します。
この魔術動作には副作用があります! 《大治癒》や《盾》《韋駄天》《倍速》などの無害な呪文にも、目標はその意思に関係なく必ず抵抗してしまいます。その際、目標は抵抗判定にこの魔術動作のレベルの5分の1(端数切捨)だけボーナスを受けます。――《疫病》や《生命力奪取》など「もともと有害な呪文」には何故か抵抗しないのですが。
例外は自分自身、または自身が作り出したアンデッドや召喚した悪魔、異次元からの存在です。こうした存在には、【呪詛強化】の副作用が適用されません。
とにかくこの魔術動作の使い手は事実上「敵対的」な呪文しか使えなくなるのです!
【悪魔調伏】(難) 前提:【呪詛強化】魔法理論 技能なし値:魔法理論-5 上限:魔法理論
《悪魔召喚》や《異次元召喚》の呪文で呼び出した存在を使役するための魔術動作です。呼び出した対象に対する反応判定の代わりに使用します。成功すると反応が「とても良い」になります。クリティカルで成功すると「最高」です。失敗しても「中立」ですが、ファンブルだと「最悪」になります!
しかしいかに反応判定の結果がよくても『悪魔』は邪悪で狡猾な存在であり、常に術者の隙を伺っていることを忘れないでください。異次元から訪れた存在に関しては、何を考えているかすらもまったくわかりません!
この動作を習得していると、[黒魔術]を修めていない魔術師からの反応が-2されます。
《悪魔召喚》や《異次元召喚》の呪文で呼び出した存在を使役するための魔術動作です。呼び出した対象に対する反応判定の代わりに使用します。成功すると反応が「とても良い」になります。クリティカルで成功すると「最高」です。失敗しても「中立」ですが、ファンブルだと「最悪」になります!
しかしいかに反応判定の結果がよくても『悪魔』は邪悪で狡猾な存在であり、常に術者の隙を伺っていることを忘れないでください。異次元から訪れた存在に関しては、何を考えているかすらもまったくわかりません!
この動作を習得していると、[黒魔術]を修めていない魔術師からの反応が-2されます。
【簡略召喚】(難) 前提:【呪詛強化】魔法理論 技能なし値:魔法理論-5 上限:魔法理論
《霊媒》《死人使い》《悪霊召喚》《悪魔召喚》《異次元召喚》を効率よく詠唱し、必要なエネルギーを現象する魔術動作です。上記の呪文を使う際の必要エネルギーが、この魔術動作の2分の1(端数切捨)だけ減少します。
この動作を習得していると、[黒魔術]を修めていない魔術師からの反応が-2されます。
《霊媒》《死人使い》《悪霊召喚》《悪魔召喚》《異次元召喚》を効率よく詠唱し、必要なエネルギーを現象する魔術動作です。上記の呪文を使う際の必要エネルギーが、この魔術動作の2分の1(端数切捨)だけ減少します。
この動作を習得していると、[黒魔術]を修めていない魔術師からの反応が-2されます。
【攻性魔術反転】 前提:【呪詛強化】 上限:〈魔法理論〉〈医師〉レベル15 前提:〈魔法理論〉-5
「攻撃的な魔術」の効果を「反転」させる魔術動作です。この魔術動作は、呪文を発動する直前に使用できます。【攻性魔術反転】の判定に成功すると、「攻撃的な魔術」の効果がまったく逆に作用します。ただし、【攻性魔術反転】を使用すると何らかの「大きな実害がない程度の副作用」が相手に適用されます!
この呪文によって「良い効果」を相手にもたらしても、【呪詛強化】のペナルティによって強制的な抵抗が発生することはありません。
例えば《死の手》の呪文にこの魔術動作を適用すると、目標に触れた瞬間消費エネルギーに応じて「1D~3D」のHPが回復します。代わりに相手は「瘴気」を纏うようになったり、頬がげっそりして目の下に隈ができるかもしません。《脱水》の呪文で回復させれば喉が異様に乾き、氷の呪文で回復させれば冷え性になり、電気の呪文をかければ強烈な静電気を帯び、炎の呪文をかければ服「だけ」が一瞬で燃えて消失したりします。
《誘眠》や《音噴射》の意識を失わせる呪文なら、《覚醒》と同じ効果をもたらします。しかし《誘眠》なら「不眠症」になるかも知れませんし、《音噴射》なら「難聴」になったり口から怪音波を発するようになるでしょう。
《間抜け》なら《知恵》と同様の効果を発揮し、《不器用》なら《素早さ》と同様の効果を発揮します。しかし喋り方がロボットのようになったり、動きがすっとんきょうになったりするでしょう。《べたべた》なら地面に「動く歩道」が生まれるかもしれません! 《狂戦士》なら「バーサーク」を抑えることができるでしょうが、妙に眠くなったりするかも知れません。
「攻撃的な魔術」の効果を「反転」させる魔術動作です。この魔術動作は、呪文を発動する直前に使用できます。【攻性魔術反転】の判定に成功すると、「攻撃的な魔術」の効果がまったく逆に作用します。ただし、【攻性魔術反転】を使用すると何らかの「大きな実害がない程度の副作用」が相手に適用されます!
この呪文によって「良い効果」を相手にもたらしても、【呪詛強化】のペナルティによって強制的な抵抗が発生することはありません。
例えば《死の手》の呪文にこの魔術動作を適用すると、目標に触れた瞬間消費エネルギーに応じて「1D~3D」のHPが回復します。代わりに相手は「瘴気」を纏うようになったり、頬がげっそりして目の下に隈ができるかもしません。《脱水》の呪文で回復させれば喉が異様に乾き、氷の呪文で回復させれば冷え性になり、電気の呪文をかければ強烈な静電気を帯び、炎の呪文をかければ服「だけ」が一瞬で燃えて消失したりします。
《誘眠》や《音噴射》の意識を失わせる呪文なら、《覚醒》と同じ効果をもたらします。しかし《誘眠》なら「不眠症」になるかも知れませんし、《音噴射》なら「難聴」になったり口から怪音波を発するようになるでしょう。
《間抜け》なら《知恵》と同様の効果を発揮し、《不器用》なら《素早さ》と同様の効果を発揮します。しかし喋り方がロボットのようになったり、動きがすっとんきょうになったりするでしょう。《べたべた》なら地面に「動く歩道」が生まれるかもしれません! 《狂戦士》なら「バーサーク」を抑えることができるでしょうが、妙に眠くなったりするかも知れません。
- アンデッド作成にまつわる魔術動作
人間の「新鮮な死体」を購入するには100万円が必要となります。動物の死体を入手する場合には、その動物の購入価格を参考にしてください。必ずしも死体である必要はありません――黒魔術師は動物なら躊躇なく息の根を止めるでしょう! 人間の死体を購入する際は、必ず性別を決めておいてください。人間のゾンビの能力値は、知力を除きすべて10となります。知力だけは2低下し、8となります。
人間のゾンビ、スケルトン、マミーであれば人間用の武器や防具を装備することが可能です。
白骨死体やミイラであれば50万円ですが、【エウリュディケ―の面影】を適用することはできません。
人間のアンデッドであれば、《死人使い》を使用した際、任意の武器技能を4CP相当で習得することが可能です。格闘動作については、術者に流派の知識がなければ覚えさせることができません。(「特殊な背景」が20CP必要です)
いずれにしても「死体」は〈裏社会〉技能が15レベル以上なければ入手することができません。
作成したアンデッドは「魔法のアイテム」として扱われ、【魔法工房】の割引適用対象となります。
人間のゾンビ、スケルトン、マミーであれば人間用の武器や防具を装備することが可能です。
白骨死体やミイラであれば50万円ですが、【エウリュディケ―の面影】を適用することはできません。
人間のアンデッドであれば、《死人使い》を使用した際、任意の武器技能を4CP相当で習得することが可能です。格闘動作については、術者に流派の知識がなければ覚えさせることができません。(「特殊な背景」が20CP必要です)
いずれにしても「死体」は〈裏社会〉技能が15レベル以上なければ入手することができません。
作成したアンデッドは「魔法のアイテム」として扱われ、【魔法工房】の割引適用対象となります。
【エウリュディケ―の面影】(難) 前提:【呪詛強化】【簡略召喚】〈魔法理論〉〈生理学〉《死人使い》《老化停止》《保存食》《加熱》《水変化》《空気変化》 上限:〈魔法理論〉 技能なし値:〈魔法理論〉-10
この魔術動作は使用を宣言するだけで効果を発揮します。この魔術動作が12レベル以上あれば、「生前そっくり」のゾンビを作り出すことができます。知力が戻ることはありませんが、体温があり、呼吸をし、脈拍もあります。〈診断〉-10の判定に成功しないと、死んでいることには気付きません。またこのゾンビは、普通のゾンビのように腐敗してスケルトンになることはありません。
この魔術動作を使用するには、「新鮮な死体」が不可欠です。
この魔術動作は使用を宣言するだけで効果を発揮します。この魔術動作が12レベル以上あれば、「生前そっくり」のゾンビを作り出すことができます。知力が戻ることはありませんが、体温があり、呼吸をし、脈拍もあります。〈診断〉-10の判定に成功しないと、死んでいることには気付きません。またこのゾンビは、普通のゾンビのように腐敗してスケルトンになることはありません。
この魔術動作を使用するには、「新鮮な死体」が不可欠です。
【アフロディテ―の寵愛】(難) 前提:【エウリュディケ―の面影】〈魔法理論〉〈手術〉《顔変え》 上限:〈魔法理論〉 技能なし値:〈魔法理論〉-10
【在りし日の姿】で「生前そっくり」に作った人間のゾンビの容姿を、美しく作り変えます。
この魔術動作は使用を宣言するだけで効果を発揮します。このゾンビの容貌が、この魔術動作のレベルの6分の1(端数切捨)段階上昇します。6レベルで「魅力的」、12レベルで「美しい」、18レベルで「最高」です。元が人間ですから、「人外の美貌」にはなりません。
この魔術動作の効果を適用する際、容貌を上げる一段階ごとに30万円の費用が必要となります。
【在りし日の姿】で「生前そっくり」に作った人間のゾンビの容姿を、美しく作り変えます。
この魔術動作は使用を宣言するだけで効果を発揮します。このゾンビの容貌が、この魔術動作のレベルの6分の1(端数切捨)段階上昇します。6レベルで「魅力的」、12レベルで「美しい」、18レベルで「最高」です。元が人間ですから、「人外の美貌」にはなりません。
この魔術動作の効果を適用する際、容貌を上げる一段階ごとに30万円の費用が必要となります。
【ヘルメスの俊足】(難) 前提:【呪詛強化】【簡略召喚】《死人使い》《素早さ》 上限:〈魔法理論〉 技能なし値:〈魔法理論〉-5
この魔術動作は使用を宣言するだけで効果を発揮します。作成したアンデッドの敏捷力をこの魔術動作のレベルの4分の1(端数切捨て)まで上昇させます。この魔術動作は人間のゾンビにのみ有効です。
この魔術動作の効果を適用する際、敏捷力を上げる一点ごとに15万円の費用が必要となります。
この魔術動作は使用を宣言するだけで効果を発揮します。作成したアンデッドの敏捷力をこの魔術動作のレベルの4分の1(端数切捨て)まで上昇させます。この魔術動作は人間のゾンビにのみ有効です。
この魔術動作の効果を適用する際、敏捷力を上げる一点ごとに15万円の費用が必要となります。
【アーレスの勝鬨】(難) 前提:【呪詛強化】【簡略召喚】《死人使い》《怪力》 上限:〈魔法理論〉 技能なし値:〈魔法理論〉-5
この魔術動作は使用を宣言するだけで効果を発揮します。作成したアンデッドの体力をこの魔術動作のレベルの2分の1(端数切捨)まで上昇させます。
この魔術動作の効果を適用する際、体力を上げる一点ごとに10万円の費用が必要となります。
この魔術動作は使用を宣言するだけで効果を発揮します。作成したアンデッドの体力をこの魔術動作のレベルの2分の1(端数切捨)まで上昇させます。
この魔術動作の効果を適用する際、体力を上げる一点ごとに10万円の費用が必要となります。
【アキレウスの栄光】(難) 前提:【呪詛強化】【簡略召喚】《死人使い》《活力》 上限:〈魔法理論〉 技能なし値:〈魔法理論〉-5
この魔術動作は使用を宣言するだけで効果を発揮します。作成したアンデッドの体力をこの魔術動作のレベルの4分の1(端数切捨)、ヒットポイントをこの魔術動作のレベル分、疲労点をこの魔術動作のレベルの2分の1(端数切捨)まで上昇させることができます。
この魔術動作の効果を適用する際、生命力を上げる一点ごとに15万円、ヒットポイントか疲労点を上げる1点ごとに5万円の費用が必要となります。
この魔術動作は使用を宣言するだけで効果を発揮します。作成したアンデッドの体力をこの魔術動作のレベルの4分の1(端数切捨)、ヒットポイントをこの魔術動作のレベル分、疲労点をこの魔術動作のレベルの2分の1(端数切捨)まで上昇させることができます。
この魔術動作の効果を適用する際、生命力を上げる一点ごとに15万円、ヒットポイントか疲労点を上げる1点ごとに5万円の費用が必要となります。
【アテナの叡智】(難) 前提:【呪詛強化】【簡略召喚】《死人使い》《知恵》 上限:〈魔法理論〉 技能なし値:〈魔法理論〉-5
この魔術動作は使用を宣言するだけで効果を発揮します。作成したアンデッドの知力を10にし、さらにこの魔術動作のレベルの4分の1(端数切捨)分まで上昇させます。【アテナの叡智】の影響化にあるアンデッドは、その種別や元となった種族を問わず、自我を持ち、言葉(術者の母語と、術者が15レベル以上で習得している言語)を話すようになります。
この魔術動作の効果を適用する際、最低でも30万円、さらに知力を上げる一点ごとに15万円の費用が必要となります。
この魔術動作は使用を宣言するだけで効果を発揮します。作成したアンデッドの知力を10にし、さらにこの魔術動作のレベルの4分の1(端数切捨)分まで上昇させます。【アテナの叡智】の影響化にあるアンデッドは、その種別や元となった種族を問わず、自我を持ち、言葉(術者の母語と、術者が15レベル以上で習得している言語)を話すようになります。
この魔術動作の効果を適用する際、最低でも30万円、さらに知力を上げる一点ごとに15万円の費用が必要となります。
【ケイローンの教練】(難) 前提:【アテナの叡智】《技能賦与》 上限:〈魔法理論〉 技能なし値:〈魔法理論〉-5
この魔術動作は宣言するだけで効果を発揮します。対象は【ケイローンの深謀】の効果を受けたアンデッドである必要があります。
この魔術動作のレベルと等しい点数のCPを使って、アンデッドに技能を覚えさせることができます。
この魔術動作の効果を適用する際、技能を習得させた1CPに付き5万円の費用が必要となります。
技能を覚えたアンデッドは、成長させることができます。10万円支払うごとに0.5CP分、技能を習得および成長させることができます。
この魔術動作は宣言するだけで効果を発揮します。対象は【ケイローンの深謀】の効果を受けたアンデッドである必要があります。
この魔術動作のレベルと等しい点数のCPを使って、アンデッドに技能を覚えさせることができます。
この魔術動作の効果を適用する際、技能を習得させた1CPに付き5万円の費用が必要となります。
技能を覚えたアンデッドは、成長させることができます。10万円支払うごとに0.5CP分、技能を習得および成長させることができます。
【オルフェウスの詩】(難) 前提:【アテナの叡智】《技能賦与》 上限:〈魔法理論〉 技能なし値:〈魔法理論〉-5
この魔術動作は宣言するだけで効果を発揮します。対象は【アテナの叡智】の効果を受けたアンデッドである必要があります。
この魔術動作の対象となったアンデッドは、「美声」の特徴と、この魔術動作のレベルの5分の1(端数切捨)の「音楽能力」の特徴を得ます。加えて、〈歌唱〉〈吟遊詩人〉〈楽器/種別(作成時に決定します)〉をこの魔術動作のレベルと等しいレベルで習得します。
この魔術動作の効果を適用すると最低でも50万かかり、この魔術動作のレベルの5分の1ごとに5万円が追加の費用として必要となります。
この魔術動作は宣言するだけで効果を発揮します。対象は【アテナの叡智】の効果を受けたアンデッドである必要があります。
この魔術動作の対象となったアンデッドは、「美声」の特徴と、この魔術動作のレベルの5分の1(端数切捨)の「音楽能力」の特徴を得ます。加えて、〈歌唱〉〈吟遊詩人〉〈楽器/種別(作成時に決定します)〉をこの魔術動作のレベルと等しいレベルで習得します。
この魔術動作の効果を適用すると最低でも50万かかり、この魔術動作のレベルの5分の1ごとに5万円が追加の費用として必要となります。
【ヘカテーの祝福】(難) 前提:【アテナの叡智】および異なる10系統の呪文から一つずつ 上限:〈魔法理論〉 技能なし値:〈魔法理論〉-7
この魔術動作は宣言するだけで効果を発揮します。対象は【アテナの叡智】【ケイローンの教練】の効果を受けたアンデッドである必要があります。
対象となったアンデッドは、この魔術動作のレベルの6分の1(端数切捨、最大3)の魔法の素質を獲得します。ただしこの魔法の素質は必ず「新月の素質」か「満月の素質」のいずれかになります。
加えて、この魔術動作のレベルに等しい点数のCPを支払って、呪文を習得することができます。
この魔術動作の効果を適用すると最低でも100万円かかり、呪文を習得させた1CPにつき5万円の費用が必要となります。
呪文を覚えたアンデッドは、成長させることができます。20万円支払うごとに1CP分、呪文を習得および成長させることができます。
この魔術動作は宣言するだけで効果を発揮します。対象は【アテナの叡智】【ケイローンの教練】の効果を受けたアンデッドである必要があります。
対象となったアンデッドは、この魔術動作のレベルの6分の1(端数切捨、最大3)の魔法の素質を獲得します。ただしこの魔法の素質は必ず「新月の素質」か「満月の素質」のいずれかになります。
加えて、この魔術動作のレベルに等しい点数のCPを支払って、呪文を習得することができます。
この魔術動作の効果を適用すると最低でも100万円かかり、呪文を習得させた1CPにつき5万円の費用が必要となります。
呪文を覚えたアンデッドは、成長させることができます。20万円支払うごとに1CP分、呪文を習得および成長させることができます。
【テレプシコラの賞賛】(難) 前提:【アテナの叡智】 上限:〈魔法理論〉 技能なし値:〈魔法理論〉-7
この魔術動作は宣言するだけで効果を発揮します。対象は【アテナの叡智】【ケイローンの教練】の効果を受けたアンデッドである必要があります。対象となるアンデッドは最低でも〈踊り〉技能を12レベルで習得している必要があります。
対象となったアンデッドは、この魔術動作のレベルの6分の1(端数切捨、最大3)の魔法の素質を獲得します。ただしこの魔法の素質は、必ず「踊りの素質」となります。人間ではない「動物」であっても、踊ることくらいならば可能でしょう。
加えて、この魔術動作のレベルに等しい点数のCPを支払って、呪文を習得することができます。
この魔術動作の効果を適用すると最低でも100万円かかり、呪文を習得させた1CPにつき5万円の費用が必要となります。
呪文を覚えたアンデッドは、成長させることができます。20万円支払うごとに1CP分、呪文を習得および成長させることができます。
この魔術動作は宣言するだけで効果を発揮します。対象は【アテナの叡智】【ケイローンの教練】の効果を受けたアンデッドである必要があります。対象となるアンデッドは最低でも〈踊り〉技能を12レベルで習得している必要があります。
対象となったアンデッドは、この魔術動作のレベルの6分の1(端数切捨、最大3)の魔法の素質を獲得します。ただしこの魔法の素質は、必ず「踊りの素質」となります。人間ではない「動物」であっても、踊ることくらいならば可能でしょう。
加えて、この魔術動作のレベルに等しい点数のCPを支払って、呪文を習得することができます。
この魔術動作の効果を適用すると最低でも100万円かかり、呪文を習得させた1CPにつき5万円の費用が必要となります。
呪文を覚えたアンデッドは、成長させることができます。20万円支払うごとに1CP分、呪文を習得および成長させることができます。
【アポロンの寿ぎ】(難) 前提:【アテナの叡智】 上限:〈魔法理論〉 技能なし値:〈魔法理論〉-7
この魔術動作は宣言するだけで効果を発揮します。対象は【アテナの叡智】【ケイローンの教練】の効果を受けたアンデッドである必要があります。対象となるアンデッドは最低でも〈歌唱〉〈演奏/種別〉技能を12レベルで習得している必要があります。
対象となったアンデッドは、この魔術動作のレベルの6分の1(端数切捨、最大3)の魔法の素質を獲得します。ただしこの魔法の素質は、必ず「音楽の素質」となります。
加えて、この魔術動作のレベルに等しい点数のCPを支払って、呪文を習得することができます。
この魔術動作の効果を適用すると最低でも100万円かかり、呪文を習得させた1CPにつき5万円の費用が必要となります。
呪文を覚えたアンデッドは、成長させることができます。20万円支払うごとに1CP分、呪文を習得および成長させることができます。
この魔術動作は宣言するだけで効果を発揮します。対象は【アテナの叡智】【ケイローンの教練】の効果を受けたアンデッドである必要があります。対象となるアンデッドは最低でも〈歌唱〉〈演奏/種別〉技能を12レベルで習得している必要があります。
対象となったアンデッドは、この魔術動作のレベルの6分の1(端数切捨、最大3)の魔法の素質を獲得します。ただしこの魔法の素質は、必ず「音楽の素質」となります。
加えて、この魔術動作のレベルに等しい点数のCPを支払って、呪文を習得することができます。
この魔術動作の効果を適用すると最低でも100万円かかり、呪文を習得させた1CPにつき5万円の費用が必要となります。
呪文を覚えたアンデッドは、成長させることができます。20万円支払うごとに1CP分、呪文を習得および成長させることができます。
【ペルセフォネの囁き】(難) 前提:【アテナの叡智】 上限:〈魔法理論〉 技能なし値:〈魔法理論〉-7
この魔術動作は使用を宣言するだけで効果を発揮します。集中することで自身の支配下にあるアンデッドと知覚や思考を共有します。
アンデッドの元となった生物によっては人間と異なる知覚機能を持っている場合もあるでしょうーーその場合も共有が可能です。
この魔術動作のレベルが16以上になったら、集中の必要がなくなります。一度に知覚と意識を共有できるアンデッドはこの魔術動作のレベルの4分の1(端数切捨)体までです。
【ペルセフォネの囁き】の影響化にないアンデッドは、自分の判断で行動を始めます。不利な特徴があるなら、それを我慢しようとはしません。「敵を倒せ」と命令されているのならできるだけ大きなダメージを与える攻撃手段で手近な敵を倒そうとするでしょう。
この魔術動作は使用を宣言するだけで効果を発揮します。集中することで自身の支配下にあるアンデッドと知覚や思考を共有します。
アンデッドの元となった生物によっては人間と異なる知覚機能を持っている場合もあるでしょうーーその場合も共有が可能です。
この魔術動作のレベルが16以上になったら、集中の必要がなくなります。一度に知覚と意識を共有できるアンデッドはこの魔術動作のレベルの4分の1(端数切捨)体までです。
【ペルセフォネの囁き】の影響化にないアンデッドは、自分の判断で行動を始めます。不利な特徴があるなら、それを我慢しようとはしません。「敵を倒せ」と命令されているのならできるだけ大きなダメージを与える攻撃手段で手近な敵を倒そうとするでしょう。
【ヘパイストスの玉座】(難) 前提:【アテナの叡智】 上限:〈魔法理論〉 技能なし値:〈魔法理論〉-5
アンデッドにあえて不利な特徴を植え付けることで、作成にかかる費用を軽減する魔術動作です。この魔術動作は使用を宣言するだけで効果を発揮します。【アテナの叡智】を適用したアンデッドでないと、効果がありません。この魔術動作の3分の1(端数切捨)につき-5CPまで、不利な特徴を植え付けることができます。
植え付けた不利な特徴-5CPにつき、アンデッドの制作にかかる費用を50万円軽減することができます。
アンデッドにあえて不利な特徴を植え付けることで、作成にかかる費用を軽減する魔術動作です。この魔術動作は使用を宣言するだけで効果を発揮します。【アテナの叡智】を適用したアンデッドでないと、効果がありません。この魔術動作の3分の1(端数切捨)につき-5CPまで、不利な特徴を植え付けることができます。
植え付けた不利な特徴-5CPにつき、アンデッドの制作にかかる費用を50万円軽減することができます。
【アルテミスの護り】(難) 前提:〈魔法理論〉 上限:〈魔法理論〉 技能なし値:〈魔法理論〉-5
あなたの支配下にあるアンデッドは、この魔術動作を基準に呪文に対する抵抗を行うことができます。
あなたの支配下にあるアンデッドは、この魔術動作を基準に呪文に対する抵抗を行うことができます。
【ハデスの薫陶】(難) 前提:〈魔法理論〉 上限:〈魔法理論〉 技能なし値:〈魔法理論〉-5
アンデッドにあえて有利な特徴を植え付ける魔術動作です。の魔術動作は使用を宣言するだけで効果を発揮します。【アテナの叡智】を適用したアンデッドでないと、効果がありません。この魔術動作の3分の1(端数切捨)につき5CPまで、不利な特徴を植え付けることができます。「容貌」「美声」「音楽能力」「魔法の素質」「マナの祝福」「武器の達人」はこの効果の対象になりません。
植え付けた有利な特徴5CPにつき、アンデッドの制作にかかる費用が50万円増加します。
アンデッドにあえて有利な特徴を植え付ける魔術動作です。の魔術動作は使用を宣言するだけで効果を発揮します。【アテナの叡智】を適用したアンデッドでないと、効果がありません。この魔術動作の3分の1(端数切捨)につき5CPまで、不利な特徴を植え付けることができます。「容貌」「美声」「音楽能力」「魔法の素質」「マナの祝福」「武器の達人」はこの効果の対象になりません。
植え付けた有利な特徴5CPにつき、アンデッドの制作にかかる費用が50万円増加します。
- 死霊系呪文
《死体修復》/通常
破壊されたアンデッドを修復する呪文です。
ヒットポイントが-生命力×10以下であっても、この呪文は効果を発揮します。
アンデッドというのは、所詮肉の塊に過ぎないのですから。
▲持続時間:永久
●エネルギー消費:ヒットポイントが0になって破壊されている場合、アンデッドの最大ヒットポイント5点につき2(端数切上)。欠損した部位を復元する場合はアンデッドの最大ヒットポイント5点につき1(端数切上)
★前提:《大治癒》《死人使い》
■魔化:髑髏を象った杖や錫杖。必要エネルギー1000。
破壊されたアンデッドを修復する呪文です。
ヒットポイントが-生命力×10以下であっても、この呪文は効果を発揮します。
アンデッドというのは、所詮肉の塊に過ぎないのですから。
▲持続時間:永久
●エネルギー消費:ヒットポイントが0になって破壊されている場合、アンデッドの最大ヒットポイント5点につき2(端数切上)。欠損した部位を復元する場合はアンデッドの最大ヒットポイント5点につき1(端数切上)
★前提:《大治癒》《死人使い》
■魔化:髑髏を象った杖や錫杖。必要エネルギー1000。