GURPSヴァンパイアハンター@「クルースニク秋葉原支部」
魔法の道具
最終更新:
Bot(ページ名リンク)
-
view
■魔法の道具
霊薬や魔化された道具は、ハンターのネットワーク「クルースニク」を経由すれば「魔法がふつうに見かけられる世界」の価格で入手することが可能です。GMの裁定にもよりますが、セッション中に入手を試みる場合はネットワークの拠点に在庫があるか、あるいは売人と接触できるか、3Dを振って9以下を出す必要があります。ネットワークに在庫がない場合や、売人と接触できなかった場合には、〈裏社会〉技能などを利用して「非合法」な手段で入手するしかないでしょう。その場合法外な価格を請求されることを覚悟しておくべきです!
■タリスマン
タリスマンはハンターがヴァンパイアとの戦いで生き残る上で欠かせないアイテムです。
支度金などを活用して、PC作成時からいくつか揃えておくことが強く推奨されます。
以下にPCが購入・運用できるタリスマンを記載します。
タリスマンはハンターがヴァンパイアとの戦いで生き残る上で欠かせないアイテムです。
支度金などを活用して、PC作成時からいくつか揃えておくことが強く推奨されます。
以下にPCが購入・運用できるタリスマンを記載します。
★生還のタリスマン
この魔法の護符は、持ち主の命が危機に瀕した時、その命を守ってくれます。『生還のタリスマン』を所持していると、持ち主が死亡判定に失敗した時、死亡判定に成功したことにできます。この効果が適用されると『生還のタリスマン』は消滅し、持ち主は気絶します。『生還のタリスマン』は原則一つしか所持できません。二つ以上『生還のタリスマン』を所持していて、効果が適用された場合には、所持しているすべての『生還のタリスマン』が消滅します。『生還のタリスマン』は通常30万円で購入が可能です。
この魔法の護符は、持ち主の命が危機に瀕した時、その命を守ってくれます。『生還のタリスマン』を所持していると、持ち主が死亡判定に失敗した時、死亡判定に成功したことにできます。この効果が適用されると『生還のタリスマン』は消滅し、持ち主は気絶します。『生還のタリスマン』は原則一つしか所持できません。二つ以上『生還のタリスマン』を所持していて、効果が適用された場合には、所持しているすべての『生還のタリスマン』が消滅します。『生還のタリスマン』は通常30万円で購入が可能です。
★勇気のタリスマン
この魔法の護符は、持ち主の心に勇気を与えてくれます。『勇気のタリスマン』を所持していると、持ち主が恐怖判定も含めた意志判定に失敗した時、意志判定に成功したことにできます。この効果が適用されると『勇気のタリスマン』は消滅します。『勇気のタリスマン』は3つまで所持することができ、『勇気のタリスマン』は通常10万円で購入が可能です。
この魔法の護符は、持ち主の心に勇気を与えてくれます。『勇気のタリスマン』を所持していると、持ち主が恐怖判定も含めた意志判定に失敗した時、意志判定に成功したことにできます。この効果が適用されると『勇気のタリスマン』は消滅します。『勇気のタリスマン』は3つまで所持することができ、『勇気のタリスマン』は通常10万円で購入が可能です。
★幸運のタリスマン
この魔法の護符は、持ち主に幸運を授けてくれます。『幸運のタリスマン』を所持していると、一度だけ行為判定やダメージダイスを振りなおすことができます。この効果が適用されると『幸運のタリスマン』は消滅します。『幸運のタリスマン』は原則一つしか所持できません。二つ以上『幸運のタリスマン』を所持していて、効果が適用された場合には、所持しているすべての『幸運のタリスマン』が消滅します。『幸運のタリスマン』は通常30万円で購入が可能です。
この魔法の護符は、持ち主に幸運を授けてくれます。『幸運のタリスマン』を所持していると、一度だけ行為判定やダメージダイスを振りなおすことができます。この効果が適用されると『幸運のタリスマン』は消滅します。『幸運のタリスマン』は原則一つしか所持できません。二つ以上『幸運のタリスマン』を所持していて、効果が適用された場合には、所持しているすべての『幸運のタリスマン』が消滅します。『幸運のタリスマン』は通常30万円で購入が可能です。
★破魔のタリスマン
この魔法の護符は、持ち主を敵対的な魔法の呪文から守ってくれます。『破魔のタリスマン』を所持していると、持ち主が呪文の抵抗判定に失敗した時、抵抗判定に成功したことにできます。この効果が適用されると『破魔のタリスマン』は消滅します。『破魔のタリスマン』は合計3つまで所持することができます。『破魔のタリスマン』は通常10万円で購入が可能です。
この魔法の護符は、持ち主を敵対的な魔法の呪文から守ってくれます。『破魔のタリスマン』を所持していると、持ち主が呪文の抵抗判定に失敗した時、抵抗判定に成功したことにできます。この効果が適用されると『破魔のタリスマン』は消滅します。『破魔のタリスマン』は合計3つまで所持することができます。『破魔のタリスマン』は通常10万円で購入が可能です。
★矢除のタリスマン
このタリスマンは、敵の攻撃を跳ね除けてくれます。能動防御に失敗した時、自動的に成功したことにできます。当然のことながら、全力攻撃中は効果を発揮しません。『矢除のタリスマン』は合計3つまで所持することができます。『矢除のタリスマン』は通常10万円で購入が可能です。
このタリスマンは、敵の攻撃を跳ね除けてくれます。能動防御に失敗した時、自動的に成功したことにできます。当然のことながら、全力攻撃中は効果を発揮しません。『矢除のタリスマン』は合計3つまで所持することができます。『矢除のタリスマン』は通常10万円で購入が可能です。
★技巧のタリスマン
この魔法の護符は、持ち主の技量を向上させます。判定を行う前に使用し、その判定の目標値を+5します。この効果が適用されると『破魔のタリスマン』は消滅します。『技巧のタリスマン』は3つまで所持できます。『技巧のタリスマン』は通常10万円で購入が可能です。
この魔法の護符は、持ち主の技量を向上させます。判定を行う前に使用し、その判定の目標値を+5します。この効果が適用されると『破魔のタリスマン』は消滅します。『技巧のタリスマン』は3つまで所持できます。『技巧のタリスマン』は通常10万円で購入が可能です。
★癒しのタリスマン
この魔法の護符は、持ち主の生命力を回復してくれます。『癒しのタリスマン』を所持していると、この護符に念じるだけでHPまたは疲労点を4D点回復し、使えなくなった部位を再生することができます。また、呪文などによるものなども含めた「悪い状態」をすべて解消することができます。『癒しのタリスマン』は合計3つまで所持することができます。『癒しのタリスマン』は通常10万円で購入が可能です。
この魔法の護符は、持ち主の生命力を回復してくれます。『癒しのタリスマン』を所持していると、この護符に念じるだけでHPまたは疲労点を4D点回復し、使えなくなった部位を再生することができます。また、呪文などによるものなども含めた「悪い状態」をすべて解消することができます。『癒しのタリスマン』は合計3つまで所持することができます。『癒しのタリスマン』は通常10万円で購入が可能です。
★操魔のタリスマン
この魔法の護符は、持ち主を魔法の呪文の暴走から守ってくれます。『操魔のタリスマン』を所持していると、呪文がファンブルした際、そのファンブルを普通の失敗に抑えることができます。『操魔のタリスマン』はいくつでも所持できます。『操魔のタリスマン』は通常5万円で購入が可能です。
この魔法の護符は、持ち主を魔法の呪文の暴走から守ってくれます。『操魔のタリスマン』を所持していると、呪文がファンブルした際、そのファンブルを普通の失敗に抑えることができます。『操魔のタリスマン』はいくつでも所持できます。『操魔のタリスマン』は通常5万円で購入が可能です。
★隠れ身のタリスマン
この魔法の護符を破く(自由行動で破くことができます)と、一時的にヴァンパイアやその眷属から認識されなくなります。自由行動として『隠れ身のタリスマン』を破くと、1D秒の間ヴァンパイアやその眷属から認識されなくなります。呪文によるものも含めた攻撃を行うと気付かれますが(能動防御にペナルティを与えることはできません)、静かに呪文を唱えて味方を援護するだけであれば気付かれないでしょう。『隠れ身のタリスマン』はいくつでも所持できます。『隠れ身のタリスマン』は通常5万円で購入が可能です。
この魔法の護符を破く(自由行動で破くことができます)と、一時的にヴァンパイアやその眷属から認識されなくなります。自由行動として『隠れ身のタリスマン』を破くと、1D秒の間ヴァンパイアやその眷属から認識されなくなります。呪文によるものも含めた攻撃を行うと気付かれますが(能動防御にペナルティを与えることはできません)、静かに呪文を唱えて味方を援護するだけであれば気付かれないでしょう。『隠れ身のタリスマン』はいくつでも所持できます。『隠れ身のタリスマン』は通常5万円で購入が可能です。
★人払いのタリスマン
この魔法の護符を破く(自由行動で破くことができます)と、一時的に「(使用者の知力+魔法の素質Lv)×10m」の範囲に《人払い》の呪文と同様の効果を持った魔法の力がかかります。この効果は1時間の間持続します。パワーレベルは18相当で、「魔法の素質」「武器の達人」「魔法の耐性」「オーラ感知」「ダンピール」「ライカンスロープ」あるいはヴァンパイアやその眷属など、特殊な資質の持ち主でなければ抵抗を試みることができません。
『人払いのタリスマン』はいくつでも所持できます。『人払いのタリスマン』は通常5万円で購入が可能です。
この魔法の護符を破く(自由行動で破くことができます)と、一時的に「(使用者の知力+魔法の素質Lv)×10m」の範囲に《人払い》の呪文と同様の効果を持った魔法の力がかかります。この効果は1時間の間持続します。パワーレベルは18相当で、「魔法の素質」「武器の達人」「魔法の耐性」「オーラ感知」「ダンピール」「ライカンスロープ」あるいはヴァンパイアやその眷属など、特殊な資質の持ち主でなければ抵抗を試みることができません。
『人払いのタリスマン』はいくつでも所持できます。『人払いのタリスマン』は通常5万円で購入が可能です。
※これらの「タリスマン」は「使い魔」や「ゴーレム」も持つことが可能です。使い魔(ゴーレム)に持たせているタリスマンは、使い魔(ゴーレム)にしか効果がありません。タリスマンは所有者と深く結びついており、セッション中の受け渡しは不可能です。
■呪文に関連するアイテム
★封呪の宝石
これは特殊な魔法で加工された宝石です。魔術師は、この宝石を手に握り射撃呪文を唱えます。その際、任意のエネルギーを消費します。するとこの宝石の中に射撃呪文をそのエネルギーで「封じて」おくことができます。例えば《火球》の呪文でエネルギーを三点消費したのであれば、3Dのダメージを与える《火球》の呪文を即座に発射できるようになります。
これは呪文の詠唱ではなく、通常の行動として扱います。命中判定は〈呪文射撃〉で行います。もちろん発射する前に狙いを付けることも可能です。正確さや射程などのデータは各射撃呪文に準じてください。《呪いの矢》《魔法の矢》《癒しの矢》を封じ込める場合、成功度は呪文を込める時に決めます。判定は一度しか行えません(高い成功度が出るまで何度も判定を繰り返したりはできません)。
封呪の宝石は、セッション開始前にも呪文を封入しておくことができます。その場合、抵抗呪文など「成功度が必要」な封呪の宝石は、その場で成功度を求めます。あくまで事前に呪文を封入したものなので、呪文維持や距離などによるペナルティはかかりません。
また、「封呪の宝石」はセッション開始前であれば必要に応じて呪文を「込め直す」ことも可能です。ただし、【呪文合成】で作成した呪文を込めている場合、合成する呪文を変更したら、呪文は消失し「封呪の宝石」は空になります。
呪文を封入した封呪の宝石は、次のセッション以降も持ち越すことができます。ただし、他のキャラクターに渡して使わせることはできません。この宝石に封じられた呪文を解放できるのはあくまで術者のみです。
呪文を発射したら封呪の宝石は砕けて消滅します。封呪の宝石は通常一つ八万円です。『封呪の宝石』に〈聖別〉を行えば発射される呪文は『神聖な』エネルギーを帯びます。あらかじめ〈聖別〉された『封呪の宝石』は十二万円です。封呪の宝石は一つのホルスターに3つまで保定しておくことができます。
マナが薄い地域において、「封呪の宝石」は、「巻物」や「魔化されたアイテム」と同じ取り扱いをします。つまり宝石に込められた呪文のレベルが「16」であった場合、パワーレベルが5低下しますので、マナが「疎」の地域では発動しません。合わせて、宝石に込められた呪文のレベルが「20」以上であれば、発動すると取り扱っていいでしょう。
これは特殊な魔法で加工された宝石です。魔術師は、この宝石を手に握り射撃呪文を唱えます。その際、任意のエネルギーを消費します。するとこの宝石の中に射撃呪文をそのエネルギーで「封じて」おくことができます。例えば《火球》の呪文でエネルギーを三点消費したのであれば、3Dのダメージを与える《火球》の呪文を即座に発射できるようになります。
これは呪文の詠唱ではなく、通常の行動として扱います。命中判定は〈呪文射撃〉で行います。もちろん発射する前に狙いを付けることも可能です。正確さや射程などのデータは各射撃呪文に準じてください。《呪いの矢》《魔法の矢》《癒しの矢》を封じ込める場合、成功度は呪文を込める時に決めます。判定は一度しか行えません(高い成功度が出るまで何度も判定を繰り返したりはできません)。
封呪の宝石は、セッション開始前にも呪文を封入しておくことができます。その場合、抵抗呪文など「成功度が必要」な封呪の宝石は、その場で成功度を求めます。あくまで事前に呪文を封入したものなので、呪文維持や距離などによるペナルティはかかりません。
また、「封呪の宝石」はセッション開始前であれば必要に応じて呪文を「込め直す」ことも可能です。ただし、【呪文合成】で作成した呪文を込めている場合、合成する呪文を変更したら、呪文は消失し「封呪の宝石」は空になります。
呪文を封入した封呪の宝石は、次のセッション以降も持ち越すことができます。ただし、他のキャラクターに渡して使わせることはできません。この宝石に封じられた呪文を解放できるのはあくまで術者のみです。
呪文を発射したら封呪の宝石は砕けて消滅します。封呪の宝石は通常一つ八万円です。『封呪の宝石』に〈聖別〉を行えば発射される呪文は『神聖な』エネルギーを帯びます。あらかじめ〈聖別〉された『封呪の宝石』は十二万円です。封呪の宝石は一つのホルスターに3つまで保定しておくことができます。
マナが薄い地域において、「封呪の宝石」は、「巻物」や「魔化されたアイテム」と同じ取り扱いをします。つまり宝石に込められた呪文のレベルが「16」であった場合、パワーレベルが5低下しますので、マナが「疎」の地域では発動しません。合わせて、宝石に込められた呪文のレベルが「20」以上であれば、発動すると取り扱っていいでしょう。
★封呪の弾丸
『封呪の宝石』と似ていますが、「魔法銃」専用の弾丸です。『封呪の宝石』と異なり、この弾丸にはあらゆる呪文を込めることができます。『封呪の弾丸』は他人に使わせることもできますが、込めた呪文は1D+1日経過すると消滅し、次のセッションに持ち越すことはできません。
『封呪の弾丸』は一度呪文が効果を発揮するか、込めた呪文が消滅すると粉々に砕け散ります。
『封呪の弾丸』の価格は15万円です。聖別されたものであれば20万円です。「簡単な」聖別を行う場合には一つずつ聖別を行う必要があります。
『封呪の宝石』と似ていますが、「魔法銃」専用の弾丸です。『封呪の宝石』と異なり、この弾丸にはあらゆる呪文を込めることができます。『封呪の弾丸』は他人に使わせることもできますが、込めた呪文は1D+1日経過すると消滅し、次のセッションに持ち越すことはできません。
『封呪の弾丸』は一度呪文が効果を発揮するか、込めた呪文が消滅すると粉々に砕け散ります。
『封呪の弾丸』の価格は15万円です。聖別されたものであれば20万円です。「簡単な」聖別を行う場合には一つずつ聖別を行う必要があります。
★練魔の庵
個人での魔術の鍛錬や、ちょっとした魔法の使用等に扱う部屋を所有しています。設置場所は自宅であったり、雑居ビルの貸しテナントであったりと様々です。練魔の庵の内部のマナ濃度は常に「密」として扱われます。上質の錬魔の庵は他にもさまざまな設備が設置されていたりします。
簡易の庵 | 術者を囲む特殊な魔法陣(半径2ヘクス)など。5分あれば何処でも設置できるが、術者が魔法陣から出ると効果を失う。 | 10万円 |
普通の庵 | 3m四方の部屋に雑多に道具が置いてある | 100万円 |
上質の庵 | 5m四方の部屋に術者に最適化された道具が置いてある。呪文の判定に+1 | 200万 |
最高の庵 | 持ち家の敷地内全てが範囲。上質の庵に加えて固定式のパワーストーン(10点)が利用できる | 500万 |
★《神託》の道具
▼タロットカード
『ヴァンパイア・ハンター』世界では5000円で入手することが可能です。
▼水晶球
『ヴァンパイア・ハンター』世界では普通の水晶球が50万、判定+1の水晶球が100万円、+2の水晶球が200万円です。
▼占星術の参考書
20万円で手に入ります。情報の入手手段が多い現代世界では、自分で目視しなくとも天体の状況を把握することができます(星空がよく見えないことによるペナルティを受けません)。
▼ルーンストーン
一般的なルーンストーンならば1万円で入手することが可能です。
『ヴァンパイア・ハンター』世界では5000円で入手することが可能です。
▼水晶球
『ヴァンパイア・ハンター』世界では普通の水晶球が50万、判定+1の水晶球が100万円、+2の水晶球が200万円です。
▼占星術の参考書
20万円で手に入ります。情報の入手手段が多い現代世界では、自分で目視しなくとも天体の状況を把握することができます(星空がよく見えないことによるペナルティを受けません)。
▼ルーンストーン
一般的なルーンストーンならば1万円で入手することが可能です。
■マジックアイテム
★パワーストーン
パワーストーンもまた「魔法がふつうに見かけられる世界」の価格で購入することが可能です。価格は、「ガープス・マジック」記載の数値×1000円となります。例えば大きさ1のパワーストーンなら15万円、大きさ5のパワーストーンなら120万円です。
パワーストーンもまた「魔法がふつうに見かけられる世界」の価格で購入することが可能です。価格は、「ガープス・マジック」記載の数値×1000円となります。例えば大きさ1のパワーストーンなら15万円、大きさ5のパワーストーンなら120万円です。
★魔化されたアイテム
購入には魔化に必要な1エネルギーあたり10000円必要となります。
適切な金額を支払えば、すでに購入しているアイテムに後から《魔化》を行うことも可能です。
購入には魔化に必要な1エネルギーあたり10000円必要となります。
適切な金額を支払えば、すでに購入しているアイテムに後から《魔化》を行うことも可能です。
★《祝福》《小祈願》《祈願》《大祈願》
これらの呪文の習得、および呪文による恩恵を得るには、「聖職者」の特徴が必要になります。これらの呪文が魔化されたアイテムについても同様です。
これらの呪文の習得、および呪文による恩恵を得るには、「聖職者」の特徴が必要になります。これらの呪文が魔化されたアイテムについても同様です。
★巻物
巻物は少し特殊な扱いになります。通常、プレイヤーキャラクターはパワー15(技能レベル15)で作成された呪文の巻物しか入手することができません。
特に技能判定にマイナス修正がかからない状況であれば、巻物は読み上げるだけで効果を発揮します(技能判定は必要ありません)。
マイナス修正がかかる状況(例えば、目標に対する距離の修正や呪文維持の修正)なのであれば、巻物に込められた呪文が無事発動したか、修正をかけた上で技能判定を行う必要があります。
パワー15の巻物であれば、基本消費エネルギー1点につき10000円の価格で購入することが可能です。
パワー16以上の巻物は、自分で作るかセッションの報酬など特殊な手段でなければ入手できません。あくまで参考価格ですが、パワー16で20%増、パワー17で40%増、パワー18で60%増、パワー19で100%増、パワー20で200%増、以後パワーを1増やすごとに100%価格が増加します(端数切り上げ)。
《巻物》の呪文を15レベル以上で習得していれば、自分で巻物を作成することができます。このプレイヤーキャラクターは、自分が習得している呪文の巻物に限り、2/3(端数切り上げ)の価格で巻物を購入することができます。パワーは《巻物》と購入する呪文のどちらか低い方までとなります。
巻物(呪文のスクロール)は「羊皮紙」か「和紙」で作られた「巻物」でなくてはいけません! また【詠唱秘匿】や【おまじない】の効果も適用できません。人目には十分注意してください。
巻物(呪文のスクロール)の重さは一つあたり1kgです。《隠し金庫》がなどが魔化されたアイテムか【スクロールマイスター】の魔術動作がない限り、一度に持ち歩けるスクロールの数は5つまでです。《隠し金庫》が魔化されたアイテムを所持しているのなら、収納できる荷重の限界までスクロールを持ち歩けます!これは【スクロールマイスター】の魔術動作による制限を超えることが可能です。
また「巻物」にはいくつか制限があります。「巻物」は購入価格が「呪文の最低エネルギー消費」で済む代わりに、消費エネルギーも「呪文の最低エネルギー消費」しか使用できず、「範囲呪文を拡大」したり、「《大治癒》で4点以上のヒットポイントを回復する」ようなことはできないのです!
また当然と言えば当然ですが、「防御呪文」や「《体力回復》などの常時効果を発揮する呪文」の巻物は購入・制作することができません。
巻物は少し特殊な扱いになります。通常、プレイヤーキャラクターはパワー15(技能レベル15)で作成された呪文の巻物しか入手することができません。
特に技能判定にマイナス修正がかからない状況であれば、巻物は読み上げるだけで効果を発揮します(技能判定は必要ありません)。
マイナス修正がかかる状況(例えば、目標に対する距離の修正や呪文維持の修正)なのであれば、巻物に込められた呪文が無事発動したか、修正をかけた上で技能判定を行う必要があります。
パワー15の巻物であれば、基本消費エネルギー1点につき10000円の価格で購入することが可能です。
パワー16以上の巻物は、自分で作るかセッションの報酬など特殊な手段でなければ入手できません。あくまで参考価格ですが、パワー16で20%増、パワー17で40%増、パワー18で60%増、パワー19で100%増、パワー20で200%増、以後パワーを1増やすごとに100%価格が増加します(端数切り上げ)。
《巻物》の呪文を15レベル以上で習得していれば、自分で巻物を作成することができます。このプレイヤーキャラクターは、自分が習得している呪文の巻物に限り、2/3(端数切り上げ)の価格で巻物を購入することができます。パワーは《巻物》と購入する呪文のどちらか低い方までとなります。
巻物(呪文のスクロール)は「羊皮紙」か「和紙」で作られた「巻物」でなくてはいけません! また【詠唱秘匿】や【おまじない】の効果も適用できません。人目には十分注意してください。
巻物(呪文のスクロール)の重さは一つあたり1kgです。《隠し金庫》がなどが魔化されたアイテムか【スクロールマイスター】の魔術動作がない限り、一度に持ち歩けるスクロールの数は5つまでです。《隠し金庫》が魔化されたアイテムを所持しているのなら、収納できる荷重の限界までスクロールを持ち歩けます!これは【スクロールマイスター】の魔術動作による制限を超えることが可能です。
また「巻物」にはいくつか制限があります。「巻物」は購入価格が「呪文の最低エネルギー消費」で済む代わりに、消費エネルギーも「呪文の最低エネルギー消費」しか使用できず、「範囲呪文を拡大」したり、「《大治癒》で4点以上のヒットポイントを回復する」ようなことはできないのです!
また当然と言えば当然ですが、「防御呪文」や「《体力回復》などの常時効果を発揮する呪文」の巻物は購入・制作することができません。
■霊薬
霊薬は「魔法がふつうに見かけられる世界」の価格で購入することが可能です。
ただし、錬金術師の元に希望の霊薬があるかどうかはまた別の問題です。セッション中に霊薬を購入する場合『クルースニク』を通して錬金術師に接触することになります。よく見られる、作成難度のそれほど高くない霊薬であれば3Dで9以下を出すことで一般価格での購入が可能です。作成難度の高いものについては、適切なペナルティを課してください。
錬金術師の元に在庫がない状態で、それでも希望する霊薬を求めるのであれば「魔法が珍しい世界」の価格を支払わなければなりません。
霊薬の実際の購入価格については、「ガープス・マジック」記載の数値に×1000円します。
例えば『治癒』の霊薬なら120×1000で12万円です。
霊薬の形態にはその種別によって様々なものがありますが、『注射器型』『弾丸型』『投擲型』が追加されます。
『注射器型』の霊薬は(鞄の奥などに保管していない限り)1秒で取り出して使用することができます。敵対的な霊薬を相手に注射しようとするのであれば、組み付いて敏捷力の即決勝負に勝利する必要があるでしょう。
『弾丸型』の霊薬はペイント弾のように銃に込めて発射します。一発ずつ弾丸を込めるタイプの銃でないと運用は難しいでしょう。〈準備/再装填装置〉〈準備/弾倉〉などの技能で短縮するのもまず不可能です。弾倉の中の弾丸が『治癒』の霊薬、ということであれば話は別でしょうが……。
『投擲型』はそのままです。〈投げ〉技能で対象に投げつけることで効果を発揮します。ただし飲み下すなどして体内に入らないと効果を発揮しない霊薬は、この形態を選択できません。
現代の錬金術師の技術であれば特定の形態にしかできない霊薬であってもこれらの形態、または『水薬』に加工することが可能です。
ただし、錬金術師の元に希望の霊薬があるかどうかはまた別の問題です。セッション中に霊薬を購入する場合『クルースニク』を通して錬金術師に接触することになります。よく見られる、作成難度のそれほど高くない霊薬であれば3Dで9以下を出すことで一般価格での購入が可能です。作成難度の高いものについては、適切なペナルティを課してください。
錬金術師の元に在庫がない状態で、それでも希望する霊薬を求めるのであれば「魔法が珍しい世界」の価格を支払わなければなりません。
霊薬の実際の購入価格については、「ガープス・マジック」記載の数値に×1000円します。
例えば『治癒』の霊薬なら120×1000で12万円です。
霊薬の形態にはその種別によって様々なものがありますが、『注射器型』『弾丸型』『投擲型』が追加されます。
『注射器型』の霊薬は(鞄の奥などに保管していない限り)1秒で取り出して使用することができます。敵対的な霊薬を相手に注射しようとするのであれば、組み付いて敏捷力の即決勝負に勝利する必要があるでしょう。
『弾丸型』の霊薬はペイント弾のように銃に込めて発射します。一発ずつ弾丸を込めるタイプの銃でないと運用は難しいでしょう。〈準備/再装填装置〉〈準備/弾倉〉などの技能で短縮するのもまず不可能です。弾倉の中の弾丸が『治癒』の霊薬、ということであれば話は別でしょうが……。
『投擲型』はそのままです。〈投げ〉技能で対象に投げつけることで効果を発揮します。ただし飲み下すなどして体内に入らないと効果を発揮しない霊薬は、この形態を選択できません。
現代の錬金術師の技術であれば特定の形態にしかできない霊薬であってもこれらの形態、または『水薬』に加工することが可能です。
★敵対的
▼ユートゥルナ『聖泉』
いわゆる『聖水』です。〈聖別/種別〉技能が12レベル以上ないと、この霊薬を作成することはできません(〈錬金術〉技能による割引特典を得られません)。人間(ある種の異種族も含む)に投与すると、その精神と肉体は『神聖』であるものとして扱います。あるいは、武器や防護などの物品に振りかけることで、それらの物品を即座に〈聖別〉することが可能です。この効果は1D時間持続します。他の霊薬に混ぜることで、それらの霊薬を『神聖』にすることも可能です。毒薬を『神聖』にしたのであれば、「毒無効」の能力は無効になります。
霊薬を「混ぜる」には〈錬金術〉技能判定に成功する必要があります。霊薬の数が大量で、かつ〈錬金術〉技能が十分にあり(レベル16以上)判定させるのが面倒ならばGMはこの判定を省略させても構いません。もちろん適切な金額を支払えば、事前に「混ぜておいた」ことにしても良いでしょう。
またこの霊薬およびこの霊薬を混ぜた霊薬を投与されると、ヴァンパイアやその眷属、アンデッドなど、「邪悪」な対象に投与すると2D点の『神聖な』ダメージを与えます。元々ダメージを与える類の霊薬であれば、元々のダメージとは「別に」この霊薬のダメージが与えられます。
このダメージに対して、ヴァンパイアが抵抗することはできません。制作には10相当ドルの材料が必要です。
▼価格12万円
いわゆる『聖水』です。〈聖別/種別〉技能が12レベル以上ないと、この霊薬を作成することはできません(〈錬金術〉技能による割引特典を得られません)。人間(ある種の異種族も含む)に投与すると、その精神と肉体は『神聖』であるものとして扱います。あるいは、武器や防護などの物品に振りかけることで、それらの物品を即座に〈聖別〉することが可能です。この効果は1D時間持続します。他の霊薬に混ぜることで、それらの霊薬を『神聖』にすることも可能です。毒薬を『神聖』にしたのであれば、「毒無効」の能力は無効になります。
霊薬を「混ぜる」には〈錬金術〉技能判定に成功する必要があります。霊薬の数が大量で、かつ〈錬金術〉技能が十分にあり(レベル16以上)判定させるのが面倒ならばGMはこの判定を省略させても構いません。もちろん適切な金額を支払えば、事前に「混ぜておいた」ことにしても良いでしょう。
またこの霊薬およびこの霊薬を混ぜた霊薬を投与されると、ヴァンパイアやその眷属、アンデッドなど、「邪悪」な対象に投与すると2D点の『神聖な』ダメージを与えます。元々ダメージを与える類の霊薬であれば、元々のダメージとは「別に」この霊薬のダメージが与えられます。
このダメージに対して、ヴァンパイアが抵抗することはできません。制作には10相当ドルの材料が必要です。
▼価格12万円
▼ゼウス『雷霆』
ヴァンパイアやその眷属、アンデッドなど、「邪悪」な対象に投与すると聖なる電撃が全身を駆け巡り、衝撃とダメージを与えます。投与された対象に、『神聖な』『魔法の』5Dの防護点無視のダメージを与え、麻痺させます。ヴァンパイア固有の能力での抵抗に成功すると、ダメージは半分(端数切捨)となります。
この霊薬を投与された「邪悪」な対象は、抵抗の成功失敗に関わらず、「生命力-5」で抵抗判定を行い、失敗すると[20-生命力]秒の間気絶します。規定の時間が経過すると、[生命力-5]判定に成功すれば目覚めることが可能です。失敗したら1秒後に再挑戦が可能です。この生命力判定は「霊薬に対する抵抗」とは別のものとして扱います。この判定に成功しても、しばらくの間は体にしびれが残ります。1D分間の間、すべての行為判定に-2のペナルティを受けます。
〈聖別/種別〉技能が12レベル以上ないと、この霊薬を作成することはできません(〈錬金術〉技能による割引特典を得られません)。制作には300ドル相当の材料が必要です。
▼価格50万円
ヴァンパイアやその眷属、アンデッドなど、「邪悪」な対象に投与すると聖なる電撃が全身を駆け巡り、衝撃とダメージを与えます。投与された対象に、『神聖な』『魔法の』5Dの防護点無視のダメージを与え、麻痺させます。ヴァンパイア固有の能力での抵抗に成功すると、ダメージは半分(端数切捨)となります。
この霊薬を投与された「邪悪」な対象は、抵抗の成功失敗に関わらず、「生命力-5」で抵抗判定を行い、失敗すると[20-生命力]秒の間気絶します。規定の時間が経過すると、[生命力-5]判定に成功すれば目覚めることが可能です。失敗したら1秒後に再挑戦が可能です。この生命力判定は「霊薬に対する抵抗」とは別のものとして扱います。この判定に成功しても、しばらくの間は体にしびれが残ります。1D分間の間、すべての行為判定に-2のペナルティを受けます。
〈聖別/種別〉技能が12レベル以上ないと、この霊薬を作成することはできません(〈錬金術〉技能による割引特典を得られません)。制作には300ドル相当の材料が必要です。
▼価格50万円
▼エリス『不和』
この霊薬を投与された対象は、次に頭に思い浮かべた対象を激しく憎悪します。戦闘中であれば、その相手を執拗に攻撃し続けるでしょう。【プロヴォック】などの格闘動作の効果時間中にこの霊薬の影響を受けると、【プロヴォック】の使用者を延々と攻撃し続けることになります。この霊薬は(霊薬の存在が信じられている地域では)大抵違法とされますが、ハンターにはあまり関係のないことでしょう。
この霊薬の作成には、違法な材料が300ドル分必要です。
この効果は1D日間持続します。
▼価格50万円
この霊薬を投与された対象は、次に頭に思い浮かべた対象を激しく憎悪します。戦闘中であれば、その相手を執拗に攻撃し続けるでしょう。【プロヴォック】などの格闘動作の効果時間中にこの霊薬の影響を受けると、【プロヴォック】の使用者を延々と攻撃し続けることになります。この霊薬は(霊薬の存在が信じられている地域では)大抵違法とされますが、ハンターにはあまり関係のないことでしょう。
この霊薬の作成には、違法な材料が300ドル分必要です。
この効果は1D日間持続します。
▼価格50万円
▼テミス『誠実』
この霊薬を投与された目標は、2D日間の間「誠実」の特徴を持っているものとして扱われます。この霊薬を3日以上続けて投与され続けた目標は、「生命力」で霊薬に対する抵抗判定を行います。失敗すると「誠実」の特徴が永遠に植え付けられ、『中和』の霊薬以外では打ち消せなくなります。
この霊薬の作成には、ふつうの材料が300ドル分必要です。
▼価格50万円
この霊薬を投与された目標は、2D日間の間「誠実」の特徴を持っているものとして扱われます。この霊薬を3日以上続けて投与され続けた目標は、「生命力」で霊薬に対する抵抗判定を行います。失敗すると「誠実」の特徴が永遠に植え付けられ、『中和』の霊薬以外では打ち消せなくなります。
この霊薬の作成には、ふつうの材料が300ドル分必要です。
▼価格50万円
▼アストレイア『自白』
この霊薬を投与された目標は、1D時間の間「正直」と「ワカりやすい」の特徴を持っているものとして扱われます。この霊薬を3日以上続けて投与され続けた目標は、「生命力」で霊薬に対する抵抗判定を行います。失敗すると「正直」と「ワカりやすい」の特徴が永遠に植え付けられ、『中和』の霊薬以外では打ち消せなくなります。
この霊薬の作成には、ふつうの材料が300ドル分必要です。
▼価格50万円
この霊薬を投与された目標は、1D時間の間「正直」と「ワカりやすい」の特徴を持っているものとして扱われます。この霊薬を3日以上続けて投与され続けた目標は、「生命力」で霊薬に対する抵抗判定を行います。失敗すると「正直」と「ワカりやすい」の特徴が永遠に植え付けられ、『中和』の霊薬以外では打ち消せなくなります。
この霊薬の作成には、ふつうの材料が300ドル分必要です。
▼価格50万円
▼エピメテウス『愚者』
この霊薬を投与された目標は、1D時間の間「朴訥」の特徴を持っているものとして扱われます。この霊薬を3日以上続けて投与され続けた目標は、「生命力」で霊薬に対する抵抗判定を行います。失敗すると「朴訥」の特徴が永遠に植え付けられ、『中和』の霊薬以外では打ち消せなくなります。この霊薬は(ハンターにはあまり関係ないでしょうが)大抵の場所で違法とされています。
この霊薬の作成には、違法な材料が300ドル分必要です。
▼価格50万円
この霊薬を投与された目標は、1D時間の間「朴訥」の特徴を持っているものとして扱われます。この霊薬を3日以上続けて投与され続けた目標は、「生命力」で霊薬に対する抵抗判定を行います。失敗すると「朴訥」の特徴が永遠に植え付けられ、『中和』の霊薬以外では打ち消せなくなります。この霊薬は(ハンターにはあまり関係ないでしょうが)大抵の場所で違法とされています。
この霊薬の作成には、違法な材料が300ドル分必要です。
▼価格50万円
▼ハデス『死神』
極めて強力な即効性の猛毒です!
この霊薬をほんの一滴口にした目標は、直ちに「生命力ー5」で霊薬への抵抗判定を行ってください。失敗すると目標は即座に死亡します!(ヴァンパイアやそもそも「生き物ではない」相手にはこの効果が無効であるとしても良いでしょう)
霊薬への抵抗判定に成功しても、目標は8D点の防護点無視(「頑強」は有効です)ダメージを受けます。
その後も1秒につき1D点のダメージを受け続けます(『聖泉』の霊薬をまぜていれば、『神聖な』ダメージになります!)。この効果は目標が死亡するか《解毒》《肉体浄化》〈癒し〉『中和』の霊薬を使用するまで継続します!
ほぼ全ての街でこの霊薬は違法とされています。ハンターから見ても、この霊薬を扱っている人間はいい顔をされないでしょう。
この霊薬の作成には、違法な材料が1000ドル分必要です。
▼価格120万円
極めて強力な即効性の猛毒です!
この霊薬をほんの一滴口にした目標は、直ちに「生命力ー5」で霊薬への抵抗判定を行ってください。失敗すると目標は即座に死亡します!(ヴァンパイアやそもそも「生き物ではない」相手にはこの効果が無効であるとしても良いでしょう)
霊薬への抵抗判定に成功しても、目標は8D点の防護点無視(「頑強」は有効です)ダメージを受けます。
その後も1秒につき1D点のダメージを受け続けます(『聖泉』の霊薬をまぜていれば、『神聖な』ダメージになります!)。この効果は目標が死亡するか《解毒》《肉体浄化》〈癒し〉『中和』の霊薬を使用するまで継続します!
ほぼ全ての街でこの霊薬は違法とされています。ハンターから見ても、この霊薬を扱っている人間はいい顔をされないでしょう。
この霊薬の作成には、違法な材料が1000ドル分必要です。
▼価格120万円
★魔法能力
▼イーリス『伝令』
この霊薬を飲んだそれぞれの対象は、最初に目にした相手と《精神感応》がかかったような状態になり、念じるだけでやり取りができるようになります。この効果は2D時間の間持続します。
ふつうの材料が500ドル分必要です。
▼価格80万円
この霊薬を飲んだそれぞれの対象は、最初に目にした相手と《精神感応》がかかったような状態になり、念じるだけでやり取りができるようになります。この効果は2D時間の間持続します。
ふつうの材料が500ドル分必要です。
▼価格80万円
▼セドナ『防冷』
目標は1D時間の間《防冷》(最低レベル)の呪文がかかっているのと同様に、冷気に強くなります。
ふつうの材料が300ドル分必要です。
▼価格55万円
目標は1D時間の間《防冷》(最低レベル)の呪文がかかっているのと同様に、冷気に強くなります。
ふつうの材料が300ドル分必要です。
▼価格55万円
★戦闘能力
▼ヘカテー『魔女』
目標のすべての呪文レベルが1時間の間1Dレベル上昇します! ただしこの霊薬は夜間にしか効果がありません。
ふつうの材料が300ドル分必要です。
▼価格50万円
目標のすべての呪文レベルが1時間の間1Dレベル上昇します! ただしこの霊薬は夜間にしか効果がありません。
ふつうの材料が300ドル分必要です。
▼価格50万円
▼イアソン『船頭』
1時間の間、目標は〈指揮〉〈航法〉〈船乗り〉技能を知力+1Dレベルで取得します。加えて目標の指揮下にあるキャラクター(少なくとも目標にとって友好的な存在である必要があり、指揮下に入るかについてはそれぞれのキャラクターが判断します)は、行動順を決める際の移動力に+1の修正を得ます。この行動順へのボーナスは重複しません。
ふつうの材料が300ドル分必要です。
▼価格50万円
1時間の間、目標は〈指揮〉〈航法〉〈船乗り〉技能を知力+1Dレベルで取得します。加えて目標の指揮下にあるキャラクター(少なくとも目標にとって友好的な存在である必要があり、指揮下に入るかについてはそれぞれのキャラクターが判断します)は、行動順を決める際の移動力に+1の修正を得ます。この行動順へのボーナスは重複しません。
ふつうの材料が300ドル分必要です。
▼価格50万円
★精神能力
▼ヘスティア『安息』
1時間の間、目標の精神を安らかにします。「かんしゃく」「偏執狂」「バーサーク」「恐怖症」「フラッシュバック」「不眠症」「悪夢」「夢遊病」「乱暴者」「サディスト」「獣性」「嫉妬」「執念」「残忍」「熱狂」と言った特徴を無効化します。恐怖判定に陥って心に重大なダメージを受けた目標や、また《狂気》などの呪文や特徴の影響によってバーサーク状態に陥った対象を、落ち着かせることも可能です。
ふつうの材料が250ドル分必要です。
▼価格40万円
1時間の間、目標の精神を安らかにします。「かんしゃく」「偏執狂」「バーサーク」「恐怖症」「フラッシュバック」「不眠症」「悪夢」「夢遊病」「乱暴者」「サディスト」「獣性」「嫉妬」「執念」「残忍」「熱狂」と言った特徴を無効化します。恐怖判定に陥って心に重大なダメージを受けた目標や、また《狂気》などの呪文や特徴の影響によってバーサーク状態に陥った対象を、落ち着かせることも可能です。
ふつうの材料が250ドル分必要です。
▼価格40万円
▼ゼピュロス『希望』
目標の心に一握りの希望を植え付けます。1時間の間、目標に1Dレベルの「意志の強さ」を追加します。加えて、この効果を受けた目標は、意志判定の自動失敗値が14から15に変更されます(恐怖判定には適用されません)。
ふつうの材料が300ドル分必要です。
▼価格50万円
目標の心に一握りの希望を植え付けます。1時間の間、目標に1Dレベルの「意志の強さ」を追加します。加えて、この効果を受けた目標は、意志判定の自動失敗値が14から15に変更されます(恐怖判定には適用されません)。
ふつうの材料が300ドル分必要です。
▼価格50万円
★肉体能力
▼イカロス『翼』
1D時間の間、目標は〈飛行〉技能を15レベルか敏捷力のどちらか高い方で習得し、自由に空を飛べるようになります。ただし荷重が「重荷」以上だと空を飛ぶことはできません。
普通の材料が1000ドル分必要です。
▼価格120万円
1D時間の間、目標は〈飛行〉技能を15レベルか敏捷力のどちらか高い方で習得し、自由に空を飛べるようになります。ただし荷重が「重荷」以上だと空を飛ぶことはできません。
普通の材料が1000ドル分必要です。
▼価格120万円
■魔導義肢
「片手」「両足喪失」「片足喪失」「片目」などの特徴を持つキャラクターは、ゴーレム作成の技術を用いて作られた義肢を使用することができます。
義肢は普通の手足と同じように使え、注意深く観察しなければそれが義肢であると看破することは困難です。材質によっても能力が若干異なりますが、荷重としてカウントする点に注意してください。
義肢は破壊されても「癒しのタリスマン」で復元することができません。その代わり「切り」「刺し」のダメージボーナスが適用されず、《修理》の呪文で復元することはできます。さらに義肢にはその材質に応じて個別に防護点とHPが存在し、義肢を狙われても所有者のHPは減少しません。防護点は防具、〈錬気〉、格闘動作の効果などと重複します
マナが「疎」以下の場所では該当部位を使用する判定に-6のペナルティがあります。マナが「なし」だと機能しません。
義肢は普通の手足と同じように使え、注意深く観察しなければそれが義肢であると看破することは困難です。材質によっても能力が若干異なりますが、荷重としてカウントする点に注意してください。
義肢は破壊されても「癒しのタリスマン」で復元することができません。その代わり「切り」「刺し」のダメージボーナスが適用されず、《修理》の呪文で復元することはできます。さらに義肢にはその材質に応じて個別に防護点とHPが存在し、義肢を狙われても所有者のHPは減少しません。防護点は防具、〈錬気〉、格闘動作の効果などと重複します
マナが「疎」以下の場所では該当部位を使用する判定に-6のペナルティがあります。マナが「なし」だと機能しません。
▼魔導義手
- 魔導義手のデータ
名称 | ヒットポイント | 防護点 | 重さ | 価格 | 効果 |
フレッシュ・アーム | 10 | 0 | 標準体重の10%(1本) | 20万円(1本) | オーラ感知でも義手と見抜かれない |
クレイ・アーム | 15 | 0 | 標準体重の5% | 10万円(1組20万円) | 軽い |
ストーン・アーム | 15 | 5 | 標準体重の20% | 10万円(1組20万円) | 部位を狙われた際の受動防御+1、ブラスナックルと同等の効果 |
アイアン・アーム | 20 | 10 | 標準体重の40% | 20万円(1組40万円) | 部位を狙われた際の受動防御+2、ブラスナックルと同等の効果 |
クリスタル・アーム | 10 | 5 | 標準体重の20% | 30万円(1組60万円) | 部位を狙われた際の受動防御+1、オーラ感知でも義手と見抜かれない、ブラスナックルと同等の効果 |
- 魔導義手のカスタマイズ
魔導義手は「カスタマイズ」を行うことができます。
購入後、セッションで獲得した報酬で所持している義肢を改造することも可能です。
購入後、セッションで獲得した報酬で所持している義肢を改造することも可能です。
▼ヒットポイントの増加
ヒットポイントを1点増加させるごとに5万円かかります。
ヒットポイントを1点増加させるごとに5万円かかります。
▼防護点の増加
防護点を1点増加させるごとに10万円かかります。
防護点を1点増加させるごとに10万円かかります。
▼体力の増加
その義手を使う時だけ、致傷力を算出する際などの体力を増加させます。増加させる体力1点につき50万円かかります。
疲労点の計算などには影響しません。増やせる体力は最大で5点です。
その義手を使う時だけ、致傷力を算出する際などの体力を増加させます。増加させる体力1点につき50万円かかります。
疲労点の計算などには影響しません。増やせる体力は最大で5点です。
▼仕込み武器
武器を一つだけ仕込むことができます。仕込むことができるのは、1.5kg以下の片手用武器だけです。銃の弾丸等は重さに含みません。
この改造には30万円かかります。武器の値段は別に支払う必要があります。
武器を一つだけ仕込むことができます。仕込むことができるのは、1.5kg以下の片手用武器だけです。銃の弾丸等は重さに含みません。
この改造には30万円かかります。武器の値段は別に支払う必要があります。
▼魔導義足
- 魔導義手のデータ
名称 | ヒットポイント | 防護点 | 重さ | 価格 | 効果 |
フレッシュ・レッグ | 15 | 0 | 標準体重の15%(1本) | 30万円(1本) | オーラ感知でも義手と見抜かれない |
クレイ・レッグ | 20 | 0 | 標準体重の10%(1本) | 15万円(1本) | 軽い |
ストーン・レッグ | 20 | 5 | 標準体重の30%(1本) | 15万円(1本) | 部位を狙われた際の受動防御+1、ブーツと同等の効果 |
アイアン・レッグ | 30 | 10 | 標準体重の60%(1本) | 30万円(1本) | 部位を狙われた際の受動防御+2、通常時の受動防御+1、ブーツと同等の効果 |
クリスタル・レッグ | 15 | 5 | 標準体重の30%(1本) | 50万円(1本) | 部位を狙われた際の受動防御+1、オーラ感知でも義手と見抜かれない、ブーツと同等の効果 |
- 魔導義手のカスタマイズ
魔導義手は「カスタマイズ」を行うことができます。
購入後、セッションで獲得した報酬で所持している義肢を改造することも可能です。
購入後、セッションで獲得した報酬で所持している義肢を改造することも可能です。
▼ヒットポイントの増加
ヒットポイントを1点増加させるごとに5万円かかります。
ヒットポイントを1点増加させるごとに5万円かかります。
▼防護点の増加
防護点を1点増加させるごとに10万円かかります。
防護点を1点増加させるごとに10万円かかります。
▼体力の増加
その義足を使う時だけ、致傷力を算出する際などの体力を増加させます。増加させる体力1点につき30万円かかります。
疲労点の計算などには影響しません。増やせる体力は最大で5点です。
その義足を使う時だけ、致傷力を算出する際などの体力を増加させます。増加させる体力1点につき30万円かかります。
疲労点の計算などには影響しません。増やせる体力は最大で5点です。
▼仕込み武器
武器を一つだけ仕込むことができます。仕込むことができるのは、3kg以下の片手用武器か、銃器だけです。銃の弾丸等は重さに含みません。
この改造には50万円かかります。武器の値段は別に支払う必要があります。
武器を一つだけ仕込むことができます。仕込むことができるのは、3kg以下の片手用武器か、銃器だけです。銃の弾丸等は重さに含みません。
この改造には50万円かかります。武器の値段は別に支払う必要があります。
▼魔導義眼
名称 | ヒットポイント | 防護点 | 重さ | 価格 | 効果 |
クリスタル・アイ | 5 | 3 | なし | 30万円(1個) | オーラ感知でも義眼と見抜かれない、魔法の素質がなくても魔法の気配を感知できる |
ファルコンズ・アイ | 4 | 2 | ばし | 50万円(1個) | 射撃の命中判定に+1、視覚判定+1 |
タイガーズ・アイ | 4 | 2 | なし | 50万円(1個) | 呪文を除く攻撃の致傷力に+1、視覚判定+1 |
キャッツ・アイ | 5 | 3 | なし | 50万円(1個) | 透明感知および闇視を得る。視覚判定+1 |
スネーク・アイ | 5 | 2 | なし | 40万円(1個) | 赤外線視覚および暗視を得る。 |
フィッシュ・アイ | 5 | 2 | なし | 40万円(1個) | 超音波視覚を得る。 |
ルビー・アイ | 10 | 5 | なし | 100万円(1個) | 相手を視認している際、呪文の発動判定に+1、呪文による攻撃の致傷力に+2 |
ガーネット・アイ | 10 | 5 | なし | 100万円(1個) | リアル時間で二時間に1度だけ、あらゆる判定のファンブルや自動失敗を振り直すことができる。 |
トパーズ・アイ | 10 | 5 | なし | 100万円(1個) | 「直感」の効果を、ゲーム時間で1日に1度だけ使用できる。 |
エメラルド・アイ | 10 | 5 | なし | 100万円(1個) | 1ターンに1度だけ疲労点1点を代償に能動防御に+2のボーナスを得ることができる。 |
サファイア・アイ | 10 | 5 | なし | 100万円(1個) | リアル時間で2時間に一度だけ、反応判定のダイスが4Dにすることができる。 |
ラピスラズリ・アイ | 10 | 5 | なし | 100万円(1個) | 1ターンに1度だけ疲労点3点を代償に受けたダメージを半分(端数切捨)にできる。 |
ヴァイオレット・アイ | 10 | 5 | なし | 100万円(1個) | オーラ感知Lv2と闇視を得る。視覚判定+2 |
- 魔導義眼のカスタマイズ
魔導義眼を「カスタマイズ」を行うことができます。
購入後、セッションで獲得した報酬で所持している義肢を改造することも可能です。
購入後、セッションで獲得した報酬で所持している義肢を改造することも可能です。
▼ヒットポイントの増加
ヒットポイントを1点増加させるごとに20万円かかります。
ヒットポイントを1点増加させるごとに20万円かかります。
▼防護点の増加
防護点を1点増加させるごとに30万円かかります。
防護点を1点増加させるごとに30万円かかります。
▼視覚判定の強化
視覚判定にボーナスを1追加するごとに50万円かかります。
視覚判定にボーナスを1追加するごとに50万円かかります。
■魔導ギア
魔導ギアは乗り物を始めとした、ゴーレム技術を利用した魔法の装備です。概ね高価ですが、強力な性能を持ちます。
魔導ギアは非常に頑強に作られています。壊れることは滅多にないでしょうが、壊れた場合は《修理》の呪文が必要でしょう。
マナが「疎」以下の場所では使用のための判定に-6のペナルティがあります。マナが「なし」だと機能しません。
魔導ギアは乗り物を始めとした、ゴーレム技術を利用した魔法の装備です。概ね高価ですが、強力な性能を持ちます。
魔導ギアは非常に頑強に作られています。壊れることは滅多にないでしょうが、壊れた場合は《修理》の呪文が必要でしょう。
マナが「疎」以下の場所では使用のための判定に-6のペナルティがあります。マナが「なし」だと機能しません。
▼魔導オートバイ
よけは荷重にかかわらず「8」を基準とします。
よけは荷重にかかわらず「8」を基準とします。
名称・パーツ・追加オプション | ヒットポイント | 防護点 | 移動力 | 重さ | 価格 | 効果 |
魔導オートバイ | 100 | 25 | 200kg | 56(時速約200km) | 100万円 | 移動力は行動順と「よけ」に影響しない。 〈ランス〉と併用する場合、体力50扱い。ヘッドライトは《持光光》相当 |
車輪部 | 30 | 15 | ―kg | ― | ―万円 | 命中判定にペナルティ-4。破壊されると転倒し、走行不可となる。 |
エンジン | 50 | 30 | ―kg | ― | ―万円 | 命中判定にペナルティー6。破壊されると爆発し、走行不可となる。7Dの爆発ダメージ |
ハンドル | 20 | 25 | ―kg | ― | ―万円 | 命中判定にペナルティ-6。破壊されるとコントロールを失い転倒する。 |
ナビゲーションシステム | ― | ― | ―kg | ― | 10万円 | 〈オリエンテーリング〉技能判定に+4。 |
収納スペース | ― | ― | ―kg | ― | 5万円 | 収納スペース1kg追加につき5万円。〈隠匿〉判定+4 |
武器搭載 | ― | ― | ―kg | ― | 30万円 | 銃器またはランスのみ |
車検証 | ― | ― | ―kg | ― | 10万円 | 偽装書類(〈偽造/TL8〉技能レベル18) |
操縦補助システム | ― | ― | ―kg | ― | 20万円 | 【ハンズ・フリー】【ジャイロ・フリー】が使用可能になる。〈オートバイ〉技能判定に+2。 |
自動操縦システム | ― | ― | ―kg | ― | 50万円 | 【ハンズ・フリー】【ジャイロ・フリー】が使用可能になり、判定に+2。〈オートバイ〉技能判定に+4。 |
高硬度タイヤ | 50 | 25 | +20kg | ― | 30万円 | 車輪部の耐久度が左記の数値になる。 |
高硬度外装 | +50 | +25 | +50kg | ― | 150万円 | オートバイおよび各パーツに左記の耐久度を追加。 |
最大移動力増加 | +0 | +0 | ―kg | +5 | 20万円 | 一回強化ごとに〈オートバイ〉技能判定に-1 |
強化ビームライト | +0 | +0 | ―kg | ― | 20万円 | 《光条》の効果。発動および命中判定は〈オートバイ〉技能判定で行う。 |
フラッシュライト | +0 | +0 | ―kg | ― | 100万円 | 《閃光》の効果。発動判定は〈オートバイ〉技能判定で行う。 |
▼魔導自動車
「よけ」は荷重にかかわらず「7」を基準とします。
名称・パーツ・追加オプション | ヒットポイント | 防護点 | 重さ | 移動力 | 価格 | 効果 |
魔導自動車 | 300 | 50 | 1000kg | 56(時速約200km) | 300万円 | 6人乗り |
車輪部 | 30 | 15 | ―kg | ― | ―万円 | 命中判定にペナルティ-4。破壊されると転倒し、走行不可となる。 |
エンジン | 50 | 50 | ―kg | ― | ―万円 | 命中判定にペナルティー8。破壊されると爆発し、走行不可となる。7Dの爆発ダメージ |
ハンドル | 20 | 50 | ―kg | ― | ―万円 | 命中判定にペナルティ-10。破壊されるとコントロールを失い転倒する。 |
ナビゲーションシステム | ― | ― | ―kg | ― | 10万円 | 〈オリエンテーリング〉技能判定に+4。 |
車検証 | ― | ― | ―kg | ― | 10万円 | 偽装書類(〈偽造/TL8〉技能レベル18)。「付与魔術」の割引非適用 |
操縦補助システム | ― | ― | ―kg | ― | 20万円 | 〈運転/自動車〉技能判定に+4。 |
自動操縦システム | ― | ― | ―kg | ― | 50万円 | 車両戦闘時、運転する以外の行動を行える。〈運転/自動車〉技能判定に+4。 |
高硬度タイヤ | 50 | 25 | +20kg | ― | 30万円 | 車輪部の耐久度が左記の数値になる。 |
高硬度外装 | +50 | +25 | +50kg | ― | 150万円 | オートバイおよび各パーツに左記の耐久度を追加。 |
最大移動力増加 | +0 | +0 | ―kg | +5 | 20万円 | 一回強化ごとに〈運転/自動車〉技能判定に-1 |
武器搭載 | 10 | 10 | ―kg | ― | 10万円 | 銃器またはランスのみ。武器の重さ2kgにつき10万円。〈運転/自動車〉で扱う |
格納スペース | 10 | 10 | ―kg | ― | 10万円 | 5kgにつき10万円。〈隠匿〉判定に+6ボーナス。 |
強化ビームライト | +0 | +0 | ―kg | ― | 20万円 | 《光条》の効果。発動および命中判定は〈運転/自動車〉技能判定で行う。 |
フラッシュライト | +0 | +0 | ―kg | ― | 100万円 | 《閃光》の効果。発動判定は〈運転/自動車〉技能判定で行う。 |
錬磨の庵 | 10 | 10 | 50kg | ― | 300万円 | 「上級の庵」と同性能。 |
▼魔導車椅子
「よけ」は荷重にかかわらず「6」を基準とします。
名称・パーツ・追加オプション | ヒットポイント | 防護点 | 重さ | 移動力 | 価格 | 効果 |
魔導車椅子 | 50 | 20 | 50kg | 20 | 100万円 | 〈運転/車椅子〉で使用 |
車輪部 | 20 | 15 | ―kg | ― | ―万円 | 命中判定にペナルティ-6。破壊されると転倒し、走行不可となる。 |
エンジン | 10 | 20 | ―kg | ― | ―万円 | 命中判定にペナルティー8。破壊されると爆発し、走行不可となる。7Dの爆発ダメージ |
操作パネル | 10 | 20 | ―kg | ― | ―万円 | 命中判定にペナルティ-10。破壊されるとコントロールを失い転倒する。 |
公道使用許可証 | ― | ― | ―kg | ― | 10万円 | 偽装書類(〈偽造/TL8〉技能レベル18)。「付与魔術」の割引非適用 |
高硬度タイヤ | 40 | 25 | +10kg | ― | 25万円 | 車輪部の耐久度が左記の数値になる。 |
高硬度外装 | +30 | +20 | +50kg | ― | 100万円 | 魔導車椅子および各パーツに左記の耐久度を追加。 |
稼働アーム | 10 | 10 | ―kg | ― | 30万円 | 命中判定にペナルティー6。破壊されると使用不可となる。手の代わりに仕える。 体力10、敏捷10扱い。〈運転/車椅子〉で操作する(武器の命中判定も〈運転/車椅子〉技能か武器技能/格闘動作の内低い方で行う) |
稼働アーム強化【体力】 | 10 | 10 | ―kg | ― | 10万円 | 稼働アームの体力+1 |
稼働アーム強化【器用さ】 | 10 | 10 | ―kg | ― | 5万円 | 稼働アームの器用さLv+1。最大5 |
武器搭載 | 10 | 10 | ―kg | ― | 5万円 | 武器の重さ0.5kgにつき5万円。〈運転/車椅子〉で扱う |
格納スペース | 10 | 10 | ―kg | ― | 10万円 | 1kgにつき10万円。〈隠匿〉判定に+6ボーナス。 |
錬磨の庵 | 10 | 10 | 10kg | ― | 150万円 | 「普通の庵」と同性能。 |
▼魔導外骨格
全身を覆う機械式の外骨格です。アトランティシアと付与魔術師が協力して作り上げた強力な兵器で、主に身体能力に劣るアトランティシアが戦うために開発されたものです。
「魔導外骨格」を使用している最中は、体力20、敏捷力15として扱われます。ただし手先の器用さが求める判定には-5のペナルティを受けます。加えて、マナが「なし」の場所では機能しません。
マナが「疎」の場所では体力10、敏捷力12に変化します。加えて「荷重にカウントしない」効果が失われます。
着脱には〈エクソスケルトン/TL8〉の成功と2Dターンが必要です。戦闘中、故障した場合も同様です。感覚器官はセンサーを通じて補うことができます。
着用中、使用者に対するダメージは原則魔導外骨格が引き受けます。ただし抵抗系の呪文は例外で、内部の操縦者に直接ダメージを与えます。
「魔導外骨格」のHPが0になると、魔導外骨格はその機能を失います。体力は通常時に戻り、50kg(オプションによってはそれ以上)の荷重がのしかかってきます。脱出には〈エクソスケルトン/TL8〉に成功したうえで、2Dターンがかかります。
「魔導外骨格」を使用している最中は、体力20、敏捷力15として扱われます。ただし手先の器用さが求める判定には-5のペナルティを受けます。加えて、マナが「なし」の場所では機能しません。
マナが「疎」の場所では体力10、敏捷力12に変化します。加えて「荷重にカウントしない」効果が失われます。
着脱には〈エクソスケルトン/TL8〉の成功と2Dターンが必要です。戦闘中、故障した場合も同様です。感覚器官はセンサーを通じて補うことができます。
着用中、使用者に対するダメージは原則魔導外骨格が引き受けます。ただし抵抗系の呪文は例外で、内部の操縦者に直接ダメージを与えます。
「魔導外骨格」のHPが0になると、魔導外骨格はその機能を失います。体力は通常時に戻り、50kg(オプションによってはそれ以上)の荷重がのしかかってきます。脱出には〈エクソスケルトン/TL8〉に成功したうえで、2Dターンがかかります。
名称・パーツ・追加オプション | ヒットポイント | 防護点 | 重さ | 移動力 | 価格 | 効果 |
魔導外骨格 | 50 | 15 | 50kg | 20 | 200万円 | 〈エクソスケルトン/TL8〉で使用。稼働中は荷重にカウントしない。 |
関節部 | 10 | 15 | ―kg | ― | ―万円 | 命中判定にペナルティ-6。破壊されると転倒し、走行不可となる。 |
エンジン | 10 | 20 | ―kg | ― | ―万円 | 命中判定にペナルティー8。破壊されると爆発し、使用不可となる。 7Dの爆発ダメージ |
視聴覚センサー | 10 | 10 | ―kg | ― | ―万円 | 命中判定にペナルティ-10。破壊されると脱出するまで視覚と聴覚を失う。 |
高硬度外装 | +5 | +2 | +5kg | ― | 20万円 | 魔導外骨格および各パーツに左記の耐久度を追加。 |
公道使用許可証 | ― | ― | ―kg | ― | 10万円 | 水上を含めた足場の悪い場所を問題なく移動可能になる。 |
ホバー走行 | ― | ― | +10kg | ― | 25万円 | 車輪部の耐久度が左記の数値になる。 |
変形機構 | ― | ― | ―kg | ― | 50万円 | 「魔導自動車」「魔導車椅子」「魔導オートバイ」「その他の偽装物品」から変形が可能になる。着脱は1ターンで完了する。 変形前の魔導ギアは別途購入が必要。特に機能がない物体なら魔導ギアの購入は不要。 |
出力強化 | ― | ― | ―kg | ― | 10万円 | 着用時の体力+1 |
精密作業 | ― | ― | ―kg | ― | 5万円 | 手先の器用さが求められる判定にLv+1。最大10 |
武器搭載 | ― | ― | ―kg | ― | 5万円 | 武器の重さ0.5kgにつき5万円。判定は〈エクソスケルトン〉-1か元の技能-1のいずれか低い方で扱う |
赤外線視覚 | ― | ― | ― | ― | 50万円 | 「赤外線視覚」を追加 |
オーラ感知 | ― | ― | ― | ― | 100万円 | 「オーラ感知Lv1」を追加 |
高感度センサー | ― | ― | ― | ― | 100万円 | 「超音波聴覚」と「鋭敏視覚Lv2」、 |
射撃補助システム | ― | ― | ― | ― | 100万円 | 「魔導ヘッドギア」に追加。射撃の命中判定に+2 |
戦闘補助システム | ― | ― | ― | ― | 150万円 | 「魔導ヘッドギア」に追加。武器/素手の攻撃の命中判定および能動防御に+1 |
補助バッテリー | ― | ― | ― | ― | 100万円 | マナが「なし」「疎」の場所でも、10ターンまで正常に機能する。 |
格納スペース | ― | ― | ―kg | ― | 10万円 | 1kgにつき10万円。〈隠匿〉判定に+6ボーナス。 |
錬磨の庵 | ― | ― | 10kg | ― | 150万円 | 「普通の庵」と同性能。 |
▼その他の魔導ギア
名称 | ヒットポイント | 防護点 | 重さ | 価格 | 効果 |
魔導ゴーグル | 20 | 10 | 0.5kg | 50万円 | 目の防護点+5。「暗視」を得る。催涙ガスや《閃光》などの影響を受けない。狙う場合-6ペナルティ。 |
魔導ヘッドギア | 30 | 10 | 2kg | 100万円 | 目・頭蓋骨の防護点+5。「暗視」「超音波聴覚」を得る。 催涙ガスや《閃光》などの影響を受けない。狙う場合-4ペナルティ。 |
+赤外線視覚 | ― | ― | ― | 50万円 | 「魔導ゴーグル」「魔導ヘッドギア」に「赤外線視覚」を追加 |
+オーラ感知 | ― | ― | ― | 100万円 | 「魔導ゴーグル」「魔導ヘッドギア」に「オーラ感知Lv1」 |
+射撃補助システム | ― | ― | ― | 100万円 | 「魔導ヘッドギア」に追加。射撃の命中判定に+2 |
+戦闘補助システム | ― | ― | ― | 150万円 | 「魔導ヘッドギア」に追加。武器/素手の攻撃の命中判定および能動防御に+1 |
魔導ギプス | 30 | 5 | 10kg | 50万円 | 腕か足に装着。その部位を使った攻撃の致傷力を求める体力を+1。狙う場合-2ペナルティ。 |
+「体力+1」 | ― | ― | 0.5kg | 10万円 | 魔導強化ギプスの体力ボーナス+1。上限+5 |
オーラ・エクステンダー | 10 | 5 | 0kg | 100万円 | 手首もしくは足首に装着。〈錬気〉で追加防護点を装備している手(足)での致傷力に変換する。 銃器/戦闘用工具には無効。狙う場合-4ペナルティ。 |
加速装置 | - | - | 0kg | 150万円 | 奥歯に装着。自由行動で軌道し、《倍速》と同様の二回行動。 持続時間は同じく10ターンだが、効果終了後の疲労点消費の代わりに、 毎ターン生命力を1D点消費します。 |