GURPSヴァンパイアハンター@「クルースニク秋葉原支部」
ハンター作成の手引き
最終更新:
Bot(ページ名リンク)
-
view
★ハンター作成の手引き
「ガープス・ヴァンパイアハンター」のゲームバランスは、通常のガープス世界とは大きく異なります。
ここでは各流派の特徴や習得が推奨される技能などをいくつか紹介していきます。
「ガープス・ヴァンパイアハンター」のゲームバランスは、通常のガープス世界とは大きく異なります。
ここでは各流派の特徴や習得が推奨される技能などをいくつか紹介していきます。
▼事実上「必須」となっている技能や格闘動作/魔術動作
▼購入しておくべきアイテム
▼習得しておくと有用な技能や格闘動作
▼習得しておいて損はない技能
▼格闘流派の性能解説
▼防御型流派
▼攻撃型流派
▼バランス型流派
▼支援型流派
▼探索型流派
▼特殊な流派
▼魔術流派の性能解説
▼バランス型流派
▼限定素質型流派
▼探索型流派
▼戦闘型流派
▼支援型流派
▼特殊な流派
▼購入しておくべきアイテム
▼習得しておくと有用な技能や格闘動作
▼習得しておいて損はない技能
▼格闘流派の性能解説
▼防御型流派
▼攻撃型流派
▼バランス型流派
▼支援型流派
▼探索型流派
▼特殊な流派
▼魔術流派の性能解説
▼バランス型流派
▼限定素質型流派
▼探索型流派
▼戦闘型流派
▼支援型流派
▼特殊な流派
■事実上「必須」となっている技能や格闘動作/魔術動作
▼〈錬気〉
敵の攻撃の威力は、この技能を10レベル~20レベルで習得していることを前提に調整されます。
「意志の強さ」を習得してこの技能を取得する方法と、〈呼吸法〉→〈気功治療〉の順でこの技能を取得する方法があります。
魔法使いなら〈呼吸法〉の利点を考慮して後者の手順を取るのが適切でしょう。
敵の攻撃の威力は、この技能を10レベル~20レベルで習得していることを前提に調整されます。
「意志の強さ」を習得してこの技能を取得する方法と、〈呼吸法〉→〈気功治療〉の順でこの技能を取得する方法があります。
魔法使いなら〈呼吸法〉の利点を考慮して後者の手順を取るのが適切でしょう。
▼【第七感】【第八感】
気絶判定が必要な状態、死亡判定が必要な状態になった時、PCが大幅に強化されます。
「ガープス・ヴァンパイアハンター」の戦闘バランスは、PCがこの格闘動作を習得していることを前提に調整されています。
種族によっては自動習得となりますが、〈錬気〉と合わせて必ず習得するようにしてください。
気絶判定が必要な状態、死亡判定が必要な状態になった時、PCが大幅に強化されます。
「ガープス・ヴァンパイアハンター」の戦闘バランスは、PCがこの格闘動作を習得していることを前提に調整されています。
種族によっては自動習得となりますが、〈錬気〉と合わせて必ず習得するようにしてください。
▼【振り絞り】
《体力回復》のない格闘流派の使い手や聖歌使いなどが疲労点を管理する上で事実上必須の格闘動作です。
《体力回復》のない格闘流派の使い手や聖歌使いなどが疲労点を管理する上で事実上必須の格闘動作です。
▼【食いしばり】
意志判定に成功するとで疲労点と引き換えにダメージを軽減できます。
前衛であれ後衛であれ、どのようなPCでも習得しておくべきです。
意志判定に成功するとで疲労点と引き換えにダメージを軽減できます。
前衛であれ後衛であれ、どのようなPCでも習得しておくべきです。
▼〈忍び〉/【隠密訓練】
肉体的不利な特徴など、よほどの事情がない限り、12レベル程度で習得しておくべきです。
肉体的不利な特徴など、よほどの事情がない限り、12レベル程度で習得しておくべきです。
▼〈神学/種別〉または〈哲学〉
PCの宗教的帰属を明確にするため、取得を強く推奨します。
PCの宗教的帰属を明確にするため、取得を強く推奨します。
▼ある程度の攻撃能力
「支援型」のキャラクターでもある程度の攻撃能力を確保しておく必要があります。
さもなくば、前衛が倒れた時、確実に「詰み」ます。
「支援型」のキャラクターでもある程度の攻撃能力を確保しておく必要があります。
さもなくば、前衛が倒れた時、確実に「詰み」ます。
▼技能レベルの目安
専業魔術師なら〈魔法理論〉をレベル20にしておくのが必須のゲームバランスです。
そうでない戦士タイプのキャラクターもメインとなる戦闘技能をレベル20にしておくのが望ましいでしょう。それが難しいのであれば、レベル16が一つの目安になります。
専業魔術師なら〈魔法理論〉をレベル20にしておくのが必須のゲームバランスです。
そうでない戦士タイプのキャラクターもメインとなる戦闘技能をレベル20にしておくのが望ましいでしょう。それが難しいのであれば、レベル16が一つの目安になります。
▼自衛能力の確保
本レギュレーションにおいては、後衛にも容赦なく攻撃が飛んできます。
ある程度自分で身を守れるようにしておくことが望ましいでしょう。
本レギュレーションにおいては、後衛にも容赦なく攻撃が飛んできます。
ある程度自分で身を守れるようにしておくことが望ましいでしょう。
■購入しておくべきアイテム
▼生還のタリスマン
自動死亡まで達しても生き残れるアイテムです。一つしか持つことができません。
自動死亡まで達しても生き残れるアイテムです。一つしか持つことができません。
▼幸運のタリスマン
一度だけ判定を振りなおすことができるアイテムです。一つしか持つことができません。
一度だけ判定を振りなおすことができるアイテムです。一つしか持つことができません。
▼勇気のタリスマン/癒しのタリスマン/矢除のタリスマン/破魔のタリスマン
3つまで持つことができます。どのアイテムも最低一つは持っておくべきでしょう。
3つまで持つことができます。どのアイテムも最低一つは持っておくべきでしょう。
▼操魔のタリスマン
呪文のファンブルを抑えることができます。
「アジット」は大抵マナが「濃密」なので、ファンブルを抑えることができるこのタリスマンは非常に有用です。
呪文のファンブルを抑えることができます。
「アジット」は大抵マナが「濃密」なので、ファンブルを抑えることができるこのタリスマンは非常に有用です。
▼練磨の庵
「普通の庵」以上なら〈魔法理論〉の技能レベルにボーナスを得られます。
魔法使いなら所持しておいて損はないでしょう。
「普通の庵」以上なら〈魔法理論〉の技能レベルにボーナスを得られます。
魔法使いなら所持しておいて損はないでしょう。
▼「霊樹」
魔法使いは所持しておくべきです。マナが「疎」な場所での対策になります。
魔法使いは所持しておくべきです。マナが「疎」な場所での対策になります。
▼スタナー
一般人を無力化するのに、とても便利です。
一般人を無力化するのに、とても便利です。
▼ハンターズ・シース 武器格納ケース
武器を持ち歩く上で必須の道具です。
武器を持ち歩く上で必須の道具です。
▼ハンターフォン
あると、とても便利です。
あると、とても便利です。
▼聖別された(神聖な武器)武器
「聖別されたブラスナックル」「聖別されたグリーヴ」も含みます。
とにもかくにも、武器や拳を使って戦うキャラクターはこれがないと始まりません。
「聖別されたブラスナックル」「聖別されたグリーヴ」も含みます。
とにもかくにも、武器や拳を使って戦うキャラクターはこれがないと始まりません。
■習得しておくと有用な技能や格闘動作
▼〈言いくるめ〉〈演技〉
特に異種族や魔法の呪文を使うキャラクターに推奨される技能です。
「正直」「ワカりやすい」の特徴がないのでない限り、この技能は習得しておくのが望ましいでしょう。
特に異種族や魔法の呪文を使うキャラクターに推奨される技能です。
「正直」「ワカりやすい」の特徴がないのでない限り、この技能は習得しておくのが望ましいでしょう。
▼〈医師〉
治癒系呪文を使用するなら、この技能をレベル15以上で習得することが推奨されます。
治癒系呪文を使用するなら、この技能をレベル15以上で習得することが推奨されます。
▼〈隠匿〉
武器を使用するキャラクターは、この技能がないと移動にかなり難儀するでしょう。
武器を使用するキャラクターは、この技能がないと移動にかなり難儀するでしょう。
▼【ウェポンマイスター/種別】・【ガンマイスター】・【シールドマイスター】・【アーマーマイスター】
〈武具屋〉技能の代わりになる他、荷重を軽減することが可能です。
〈武具屋〉技能の代わりになる他、荷重を軽減することが可能です。
▼〈裏社会〉・〈犯罪学〉
ヴァンパイアは裏社会に潜んでいることが多く、これらの技能を習得していると有用な情報を得られる可能性が高くなります。
ヴァンパイアは裏社会に潜んでいることが多く、これらの技能を習得していると有用な情報を得られる可能性が高くなります。
▼〈運転/自動車〉・【運転習熟/自動車】
パーティメンバーに一人この技能の持ち主がいれば、移動が円滑になります。
パーティメンバーに一人この技能の持ち主がいれば、移動が円滑になります。
▼【詠唱隠し】/【詠唱秘匿】/【おまじない】
情報収集で呪文を使うのであれば、これらの魔術動作は欠かせません。
情報収集で呪文を使うのであれば、これらの魔術動作は欠かせません。
▼〈応急処置〉/〈気功治療〉
病気の予防に役立つ他、軽微な傷の治療に使用できます。
病気の予防に役立つ他、軽微な傷の治療に使用できます。
▼〈オリエンテーリング〉
東京は迷路のように複雑な場所が数多く存在します。
この技能を習得していると、土地勘のない場所でも問題なく目的地に辿り着くことができるでしょう。
東京は迷路のように複雑な場所が数多く存在します。
この技能を習得していると、土地勘のない場所でも問題なく目的地に辿り着くことができるでしょう。
▼〈格闘〉
武器が使用できない場面での護身用に役立ちます。
武器が使用できない場面での護身用に役立ちます。
▼〈家事〉
技能判定を行う場面はあまりありませんが、この技能を習得していると「生活費の節約」「病気の予防」などの特典が得られます。
技能判定を行う場面はあまりありませんが、この技能を習得していると「生活費の節約」「病気の予防」などの特典が得られます。
▼〈外交〉
〈管理〉〈商人〉〈政治〉の上位互換とも言える技能です。〈外交〉はこれらの技能の代用として使うことができます。
〈管理〉〈商人〉〈政治〉の上位互換とも言える技能です。〈外交〉はこれらの技能の代用として使うことができます。
▼〈学業〉
技能レベルが15あると、すべての学術系技能に+1のボーナスを得ることができます。
技能レベルが15あると、すべての学術系技能に+1のボーナスを得ることができます。
▼〈呼吸法〉
技能レベルが12レベル以上あれば、休息による疲労点の回復を大幅に上昇させることができます。
技能レベルが12レベル以上あれば、休息による疲労点の回復を大幅に上昇させることができます。
▼〈コンピューター操作/TL8〉
現代社会においてスマートフォンやパソコンは欠かせない道具です。
この技能を習得していれば、それらにインストールされているアプリやプログラムで行動にサポートを受けられる可能性があります。
現代社会においてスマートフォンやパソコンは欠かせない道具です。
この技能を習得していれば、それらにインストールされているアプリやプログラムで行動にサポートを受けられる可能性があります。
▼【シールドエンハンス】
盾やクロークを扱うなら、事実上必須です。
盾やクロークを扱うなら、事実上必須です。
▼〈指導〉
この技能がレベル12以上あれば、「未成年」でなくても臨時教員などの肩書で学校に潜入できます。
この技能がレベル12以上あれば、「未成年」でなくても臨時教員などの肩書で学校に潜入できます。
▼〈情報分析〉
「ベーシック」では「主に軍事的な~」とされていますが、それ以外にも雑多な情報の中から有用な情報を抽出するのに役に立つ技能です。
「ベーシック」では「主に軍事的な~」とされていますが、それ以外にも雑多な情報の中から有用な情報を抽出するのに役に立つ技能です。
▼〈診断〉
病気の予防に役立つ他、病気の診断、死因の特定などに役立ちます。
病気の予防に役立つ他、病気の診断、死因の特定などに役立ちます。
▼〈神秘学〉
ヴァンパイアにまつわる知識は、ここに含まれます。
ヴァンパイアにまつわる知識は、ここに含まれます。
▼〈精神防御〉→【強靭精神】または〈魔法理論〉→【呪文耐性】
呪文抵抗に役立ちます。
呪文抵抗に役立ちます。
▼〈生存/種別〉
病気の予防に役立つ他、キャラクターの背景を表す意味を持ち得ます。
特に〈生存/都市〉は役立つ場面が多いでしょう。
病気の予防に役立つ他、キャラクターの背景を表す意味を持ち得ます。
特に〈生存/都市〉は役立つ場面が多いでしょう。
▼〈生化学〉〈生態学〉〈生理学〉
病気の予防に役立ちます。
病気の予防に役立ちます。
▼〈探索〉
とりあえず覚えておいて損はありません。
とりあえず覚えておいて損はありません。
▼〈地域知識/種別〉
一つ習得していれば隣接している他の地域や、より狭い地域、広い地域の技能なし値になります。
東京都内の一地区の〈地域知識〉をある程度のレベルで習得していれば、利便性は極めて高いでしょう。
一つ習得していれば隣接している他の地域や、より狭い地域、広い地域の技能なし値になります。
東京都内の一地区の〈地域知識〉をある程度のレベルで習得していれば、利便性は極めて高いでしょう。
▼〈兵士/TL8〉
習得しているだけで「病気への抵抗」「戦闘での行動順を決めるための移動力」に+1されます。
傷の応急処置、武器の手入れ、野営の準備など様々なことが可能です。
習得しているだけで「病気への抵抗」「戦闘での行動順を決めるための移動力」に+1されます。
傷の応急処置、武器の手入れ、野営の準備など様々なことが可能です。
▼〈法律〉
法的に則った正式手続きや法律そのものに対する知識です。「誠実」なキャラクターは習得しておいた方が良いでしょう。
法的に則った正式手続きや法律そのものに対する知識です。「誠実」なキャラクターは習得しておいた方が良いでしょう。
▼〈魔法理論〉
呪文の気配やあるいはどのような呪文が使われているかを、推測することができます。
呪文の気配やあるいはどのような呪文が使われているかを、推測することができます。
▼〈錬金術〉
この技能をレベル12以上で習得していれば、霊薬を少し安く買うことができます。
この技能をレベル12以上で習得していれば、霊薬を少し安く買うことができます。
■習得していても損はない技能
▼習得していても損はない
〈記録〉〈吟遊詩人〉〈会計〉〈経済学〉〈商人〉〈戦術〉〈地域知識〉〈ランニング〉〈礼儀作法〉〈尾行〉
〈記録〉〈吟遊詩人〉〈会計〉〈経済学〉〈商人〉〈戦術〉〈地域知識〉〈ランニング〉〈礼儀作法〉〈尾行〉
▼習得していても損はないが、半端なレベルでは役に立たない
〈嘘発見〉〈管理〉〈脅迫〉〈告解〉〈社交〉〈獣医〉〈情報分析〉〈尋問〉〈心理学〉〈性的魅力〉〈追跡〉
〈嘘発見〉〈管理〉〈脅迫〉〈告解〉〈社交〉〈獣医〉〈情報分析〉〈尋問〉〈心理学〉〈性的魅力〉〈追跡〉
▼「スカウト」タイプのキャラクター向けの技能(優先度・高)
〈言いくるめ〉〈隠匿〉〈裏社会〉〈演技〉〈オリエンテーリング〉〈鍵開け〉〈偽造/TL8〉〈建築/TL8〉〈コンピューター操作/TL8〉〈コンピューター・ハッキング〉〈生存/都市〉〈読唇術〉〈探索〉〈電子機器/保安システム/TL8〉〈変装〉〈罠〉
〈言いくるめ〉〈隠匿〉〈裏社会〉〈演技〉〈オリエンテーリング〉〈鍵開け〉〈偽造/TL8〉〈建築/TL8〉〈コンピューター操作/TL8〉〈コンピューター・ハッキング〉〈生存/都市〉〈読唇術〉〈探索〉〈電子機器/保安システム/TL8〉〈変装〉〈罠〉
▼「スカウト」タイプのキャラクター向けの技能(優先度・低)
〈映像制作〉〈絵画〉〈化学〉〈軽業〉〈偽装〉〈コンピューター・プログラミング〉〈写真術/TL8〉〈情報分析〉〈すり〉〈生存/種別〉〈脱出〉〈跳躍〉〈手品〉〈動植物知識〉〈登攀〉〈毒物〉〈魔法理論〉
〈映像制作〉〈絵画〉〈化学〉〈軽業〉〈偽装〉〈コンピューター・プログラミング〉〈写真術/TL8〉〈情報分析〉〈すり〉〈生存/種別〉〈脱出〉〈跳躍〉〈手品〉〈動植物知識〉〈登攀〉〈毒物〉〈魔法理論〉
▼「学者」タイプのキャラクター向けの技能(優先度・高)
〈学業〉〈コンピューター操作〉〈コンピューター・ハッキング〉〈コンピューター・プログラミング〉〈考古学〉〈情報分析〉〈神秘学〉〈心理学〉〈戦略/ヴァンパイア〉〈調査〉〈犯罪学〉〈文学〉〈魔法理論〉〈歴史〉〈錬金術〉
〈学業〉〈コンピューター操作〉〈コンピューター・ハッキング〉〈コンピューター・プログラミング〉〈考古学〉〈情報分析〉〈神秘学〉〈心理学〉〈戦略/ヴァンパイア〉〈調査〉〈犯罪学〉〈文学〉〈魔法理論〉〈歴史〉〈錬金術〉
▼「学者」タイプのキャラクター向けの技能(優先度・低)
〈映像制作〉〈絵画〉〈化学〉〈鑑識〉〈気象学〉〈経済学〉〈写真術〉〈植物学〉〈人類学〉〈生化学〉〈生態学〉〈生理学〉〈動物学〉〈動植物知識〉〈毒物〉〈物理学〉
〈映像制作〉〈絵画〉〈化学〉〈鑑識〉〈気象学〉〈経済学〉〈写真術〉〈植物学〉〈人類学〉〈生化学〉〈生態学〉〈生理学〉〈動物学〉〈動植物知識〉〈毒物〉〈物理学〉
▼「ネゴシエーター」タイプのキャラクター向けの技能
〈言いくるめ〉〈嘘発見〉〈裏社会〉〈演技〉〈外交〉〈学業〉〈管理〉〈偽造〉〈脅迫〉〈経済学〉〈言語学〉〈社交〉〈情報分析〉〈商人〉〈尋問〉〈人類学〉〈政治〉〈性的魅力〉〈接客〉〈戦略/ヴァンパイア〉〈地域知識〉〈犯罪学〉〈変装〉〈法律〉〈礼儀作法〉、他各種言語系技能
〈言いくるめ〉〈嘘発見〉〈裏社会〉〈演技〉〈外交〉〈学業〉〈管理〉〈偽造〉〈脅迫〉〈経済学〉〈言語学〉〈社交〉〈情報分析〉〈商人〉〈尋問〉〈人類学〉〈政治〉〈性的魅力〉〈接客〉〈戦略/ヴァンパイア〉〈地域知識〉〈犯罪学〉〈変装〉〈法律〉〈礼儀作法〉、他各種言語系技能
■格闘流派の性能解説
★防御型流派
▼アクスム・ショーテルワーク
盾とショーテルを操り、鉄壁の防御を誇る流派です。取り巻きを含めた敵の攻撃を一手に引き受けることができます。
その代わり攻撃力はさほど高くありません。武器の達人を取るよりも、体力や生命力を上げた方が効率的でしょう。
必要な技能:〈ショーテル〉〈盾〉〈準備/剣〉〈強打〉
有用な特徴:「カリスマ」「高潔」
盾とショーテルを操り、鉄壁の防御を誇る流派です。取り巻きを含めた敵の攻撃を一手に引き受けることができます。
その代わり攻撃力はさほど高くありません。武器の達人を取るよりも、体力や生命力を上げた方が効率的でしょう。
必要な技能:〈ショーテル〉〈盾〉〈準備/剣〉〈強打〉
有用な特徴:「カリスマ」「高潔」
▼戦国甲冑相撲
「肥満」と「荷重」が有利に働く特異な流派です。行動速度と移動力に難があるものの、防御能力が極めて高く、タンク役として優秀です。
ただし「肥満」を取得すると防具の値段が大幅に上昇する点には注意が必要です。
必要な技能:〈相撲〉〈神学/神道〉〈礼儀作法〉〈鋼の拳〉or〈爪戦闘〉〈強打〉
有用な特徴:「肥満」「頑強」「意志の強さ」
「肥満」と「荷重」が有利に働く特異な流派です。行動速度と移動力に難があるものの、防御能力が極めて高く、タンク役として優秀です。
ただし「肥満」を取得すると防具の値段が大幅に上昇する点には注意が必要です。
必要な技能:〈相撲〉〈神学/神道〉〈礼儀作法〉〈鋼の拳〉or〈爪戦闘〉〈強打〉
有用な特徴:「肥満」「頑強」「意志の強さ」
★攻撃型流派
▼アラビアン・ソードダンス
「容貌」が戦闘能力に直結する流派です。また、よけの数値もある程度高くないと真価を発揮しません。
攻撃能力は高いものの、盾やクローク、マンゴーシュを持つことができないので、前衛としては少し頼りないところがあります。
必要な技能:〈剣〉または〈短剣〉〈踊り〉〈準備/剣〉〈強打〉
有用な特徴:「容貌」「柔軟」「武器の達人」
「容貌」が戦闘能力に直結する流派です。また、よけの数値もある程度高くないと真価を発揮しません。
攻撃能力は高いものの、盾やクローク、マンゴーシュを持つことができないので、前衛としては少し頼りないところがあります。
必要な技能:〈剣〉または〈短剣〉〈踊り〉〈準備/剣〉〈強打〉
有用な特徴:「容貌」「柔軟」「武器の達人」
▼アルテミス・アーチェリー
弓を扱う流派です。技能レベルが高ければかなりの致傷力を出すことが可能です。
「よけ」を行う格闘動作も存在するため、前衛としてもある程度は機能します。
必要な技能:〈弓〉〈準備/矢〉〈準備/弓〉〈強打〉
有用な特徴:「武器の達人」
弓を扱う流派です。技能レベルが高ければかなりの致傷力を出すことが可能です。
「よけ」を行う格闘動作も存在するため、前衛としてもある程度は機能します。
必要な技能:〈弓〉〈準備/矢〉〈準備/弓〉〈強打〉
有用な特徴:「武器の達人」
▼ケツァール・カポエイラ
踊るような動きで蹴り技を叩き込む流派です。大きな火力を出すよりは、「確実に当てる」方向性を重視しています。
採用する場合、体力と敏捷力のバランスが少々難しくなります。
必要な技能:〈空手〉〈踊り〉〈鋼の拳〉or〈爪戦闘〉〈強打〉
有用な特徴:「容貌」「柔軟」
踊るような動きで蹴り技を叩き込む流派です。大きな火力を出すよりは、「確実に当てる」方向性を重視しています。
採用する場合、体力と敏捷力のバランスが少々難しくなります。
必要な技能:〈空手〉〈踊り〉〈鋼の拳〉or〈爪戦闘〉〈強打〉
有用な特徴:「容貌」「柔軟」
▼ヨーガ・シャーストラー
「遠くの敵に素手で攻撃ができる」特異な格闘流派です。【マントラ】を使用してからの【千手観音拳】は凄まじい威力を発揮します。
ただし〈錬気〉技能をある程度成長させる必要があるため、キャラクターの作成は中々難しいところがあるでしょう。
必要な技能:〈空手〉〈錬気〉〈気功治療〉〈性的魅力〉〈鋼の拳〉or〈爪戦闘〉〈強打〉
有用な特徴:「柔軟」
「遠くの敵に素手で攻撃ができる」特異な格闘流派です。【マントラ】を使用してからの【千手観音拳】は凄まじい威力を発揮します。
ただし〈錬気〉技能をある程度成長させる必要があるため、キャラクターの作成は中々難しいところがあるでしょう。
必要な技能:〈空手〉〈錬気〉〈気功治療〉〈性的魅力〉〈鋼の拳〉or〈爪戦闘〉〈強打〉
有用な特徴:「柔軟」
▼コンバット・チェインアクション
力任せに鎖を振り回す流派です。使いこなすには高い体力が必要になりますが、一撃の威力だけで言えばトップクラスです。
技能レベルが上がれば盾も扱えるようになります。鎖の長さで〈準備〉にペナルティがかかるため、「武器の達人」は事実上必須です。
必要な技能:〈鎖〉〈準備/鎖〉〈盾〉〈強打〉
有用な特徴:「頑強」「武器の達人」
力任せに鎖を振り回す流派です。使いこなすには高い体力が必要になりますが、一撃の威力だけで言えばトップクラスです。
技能レベルが上がれば盾も扱えるようになります。鎖の長さで〈準備〉にペナルティがかかるため、「武器の達人」は事実上必須です。
必要な技能:〈鎖〉〈準備/鎖〉〈盾〉〈強打〉
有用な特徴:「頑強」「武器の達人」
▼スカサハ流ケルト槍術
槍を使う流派です。槍は両手で持たなければならず、若干防御面に不安がありますが、技能レベルが高くなればそれも補えるようになります。
格闘動作の致傷力が高く、攻撃面で優れています。
必要な技能:〈槍〉〈強打〉
有用な特徴:「武器の達人」
槍を使う流派です。槍は両手で持たなければならず、若干防御面に不安がありますが、技能レベルが高くなればそれも補えるようになります。
格闘動作の致傷力が高く、攻撃面で優れています。
必要な技能:〈槍〉〈強打〉
有用な特徴:「武器の達人」
▼ローマ神前式パンクラチオン
「ボクシング」と「レスリング」を併用する流派です。もっとも立ち回りの中心は「ボクシング」になります。
最大で3回攻撃ができるジャブや「よけ」からのカウンターで手数を稼ぎ、決定的な場面で大ダメージを叩き出すと言う、独特の立ち回りをします。
必要な技能:〈ボクシング〉〈レスリング〉〈ランニング〉〈強打〉
有用な特徴:様々
「ボクシング」と「レスリング」を併用する流派です。もっとも立ち回りの中心は「ボクシング」になります。
最大で3回攻撃ができるジャブや「よけ」からのカウンターで手数を稼ぎ、決定的な場面で大ダメージを叩き出すと言う、独特の立ち回りをします。
必要な技能:〈ボクシング〉〈レスリング〉〈ランニング〉〈強打〉
有用な特徴:様々
▼バシリスク・クラッキング
鞭を操る流派です。鞭は7mで扱って初めて真価を発揮します。このため「武器の達人」が事実上必須の流派になっています。
ただしそのハードルさえクリアしてしまえば、高い致傷力の他妨害もこなすことができ、かなり器用に立ち回ることが可能な流派です。
必要な技能:〈鞭〉〈準備/鞭〉〈強打〉
有用な特徴:「武器の達人」
鞭を操る流派です。鞭は7mで扱って初めて真価を発揮します。このため「武器の達人」が事実上必須の流派になっています。
ただしそのハードルさえクリアしてしまえば、高い致傷力の他妨害もこなすことができ、かなり器用に立ち回ることが可能な流派です。
必要な技能:〈鞭〉〈準備/鞭〉〈強打〉
有用な特徴:「武器の達人」
▼円卓式馬上戦闘術
馬上でランスを操る流派です。攻撃力には目を見張る者がありますが、騎乗できる使い魔がいないとまるで使い物になりません。
調査パートで敵に遭遇する可能性を考えると、騎乗しない状態でも使える戦闘技能にある程度習熟している必要があるでしょう。
必要な技能:〈ランス〉〈準備/ランス〉〈乗馬/種別〉〈動物使役〉
有用な特徴:「武器の達人」「動物共感」
馬上でランスを操る流派です。攻撃力には目を見張る者がありますが、騎乗できる使い魔がいないとまるで使い物になりません。
調査パートで敵に遭遇する可能性を考えると、騎乗しない状態でも使える戦闘技能にある程度習熟している必要があるでしょう。
必要な技能:〈ランス〉〈準備/ランス〉〈乗馬/種別〉〈動物使役〉
有用な特徴:「武器の達人」「動物共感」
▼玄武流骨法
正統派の「空手」です。相手の防護点を無視したり、攻撃力を上げたりと堅実かつ強力な流派で、格闘家としては初心者向けです。
必要な技能:〈空手〉〈錬気〉〈軽業〉〈鋼の拳〉or〈爪戦闘〉〈強打〉
有用な特徴:「頑強」「意志の強さ」
正統派の「空手」です。相手の防護点を無視したり、攻撃力を上げたりと堅実かつ強力な流派で、格闘家としては初心者向けです。
必要な技能:〈空手〉〈錬気〉〈軽業〉〈鋼の拳〉or〈爪戦闘〉〈強打〉
有用な特徴:「頑強」「意志の強さ」
▼古式竜破術
両手剣や両手斧を振るって、自分よりも大きな敵に立ち向かう流派です。
非常に大きな攻撃力を出すことができますが、全力攻撃を前提として設計されている部分があり、リスクが高いのが難点です。
必要な技能:〈両手剣〉or〈両手斧・メイス〉〈準備/両手斧・メイス〉〈跳躍〉
有用な特徴:「頑強」「意志の強さ」「複数の流派:ワイルド・ライフ」
両手剣や両手斧を振るって、自分よりも大きな敵に立ち向かう流派です。
非常に大きな攻撃力を出すことができますが、全力攻撃を前提として設計されている部分があり、リスクが高いのが難点です。
必要な技能:〈両手剣〉or〈両手斧・メイス〉〈準備/両手斧・メイス〉〈跳躍〉
有用な特徴:「頑強」「意志の強さ」「複数の流派:ワイルド・ライフ」
▼地獄喧嘩殺法
流派と呼んでよいかわかりませんが、でたらめに敵を殴りつけるヤンキー戦法です。
リスクは高いものの、【ラッシュ】は凄まじいダメージを叩き出します
必要な技能:〈格闘〉〈鋼の拳〉or〈爪戦闘〉〈強打〉
有用な特徴:「複数の流派:玄武流骨法」「頑強」
流派と呼んでよいかわかりませんが、でたらめに敵を殴りつけるヤンキー戦法です。
リスクは高いものの、【ラッシュ】は凄まじいダメージを叩き出します
必要な技能:〈格闘〉〈鋼の拳〉or〈爪戦闘〉〈強打〉
有用な特徴:「複数の流派:玄武流骨法」「頑強」
▼百姓一揆殴殺術
フレイルを扱う流派です。敵の頭を砕いて実質的な範囲攻撃を行ったり、脚を砕いたり、連続攻撃を行ったりと、意外にも多彩な行動が行えます。
盾も併用すれば防御面でも隙がありませんが、難点と言えば武器の必要体力になるでしょう。
必要な技能:〈フレイル〉〈準備/フレイル〉〈盾〉〈指揮〉
有用な特徴:「武器の達人」
フレイルを扱う流派です。敵の頭を砕いて実質的な範囲攻撃を行ったり、脚を砕いたり、連続攻撃を行ったりと、意外にも多彩な行動が行えます。
盾も併用すれば防御面でも隙がありませんが、難点と言えば武器の必要体力になるでしょう。
必要な技能:〈フレイル〉〈準備/フレイル〉〈盾〉〈指揮〉
有用な特徴:「武器の達人」
▼白虎流刀剣術
二刀流を操る剣客流派です。朱鳥流が技の流派なら、白虎流は力の流派です。
戦闘中に行うこと自体はごくシンプルで、比較的初心者向けの流派です。
必要な技能:〈刀〉〈準備/刀〉〈強打〉
有用な特徴:「武器の達人」
二刀流を操る剣客流派です。朱鳥流が技の流派なら、白虎流は力の流派です。
戦闘中に行うこと自体はごくシンプルで、比較的初心者向けの流派です。
必要な技能:〈刀〉〈準備/刀〉〈強打〉
有用な特徴:「武器の達人」
▼「銃の達人」
「銃の達人」はどの流派にも属しません。魔術流派/格闘流派との併用も可能です。
多様な銃器を自在に使いこなせるのが特徴ですが、その分荷重の管理が課題となります。
必要な技能:〈銃器〉〈再装填〉〈準備/銃器〉〈禅弓道〉
有用な特徴:「銃の達人(必須)」「機械との親和性」
「銃の達人」はどの流派にも属しません。魔術流派/格闘流派との併用も可能です。
多様な銃器を自在に使いこなせるのが特徴ですが、その分荷重の管理が課題となります。
必要な技能:〈銃器〉〈再装填〉〈準備/銃器〉〈禅弓道〉
有用な特徴:「銃の達人(必須)」「機械との親和性」
★バランス型流派
▼ヴァイキング戦斧術
盾を扱うことができる流派です。斧やメイスを扱います。攻撃型が「切り」か「叩き」かで格闘動作の性能が変わります。
火力重視の流派に見えて、実はデバッファーとしての性能に優れています。
必要な技能:〈斧・メイス〉〈両手斧・メイス〉〈準備/斧・メイス〉〈盾〉〈強打〉
有用な特徴:「頑強」「武器の達人」「あきらめない」
盾を扱うことができる流派です。斧やメイスを扱います。攻撃型が「切り」か「叩き」かで格闘動作の性能が変わります。
火力重視の流派に見えて、実はデバッファーとしての性能に優れています。
必要な技能:〈斧・メイス〉〈両手斧・メイス〉〈準備/斧・メイス〉〈盾〉〈強打〉
有用な特徴:「頑強」「武器の達人」「あきらめない」
▼ヴァチカン流十字剣闘術
盾を扱うことができる流派です。剣と両手剣を扱います。
あらゆる面で隙のない、バランスのとれた流派です。ある程度の知力が必要となる点に注意してください。
必要な技能:〈剣〉〈両手剣〉〈準備/剣〉〈盾〉〈神学〉または〈哲学〉〈強打〉
有用な特徴:「意志の強さ」「カリスマ」「あきらめない」「容貌」「マナの祝福」「武器の達人」
盾を扱うことができる流派です。剣と両手剣を扱います。
あらゆる面で隙のない、バランスのとれた流派です。ある程度の知力が必要となる点に注意してください。
必要な技能:〈剣〉〈両手剣〉〈準備/剣〉〈盾〉〈神学〉または〈哲学〉〈強打〉
有用な特徴:「意志の強さ」「カリスマ」「あきらめない」「容貌」「マナの祝福」「武器の達人」
▼スライドボード・エア・ギア
「スポーツ」を主体とした流派ですが、以外にも攻防にバランスの取れた流派です。
【フライ・バイ】で飛行した状態だと、攻撃のダメージが上昇するため、他の流派との両立も視野に入れておくと良いでしょう。
必要な技能:〈運動/スケートボード〉〈軽業〉
有用な特徴:「完全平衡感覚」
「スポーツ」を主体とした流派ですが、以外にも攻防にバランスの取れた流派です。
【フライ・バイ】で飛行した状態だと、攻撃のダメージが上昇するため、他の流派との両立も視野に入れておくと良いでしょう。
必要な技能:〈運動/スケートボード〉〈軽業〉
有用な特徴:「完全平衡感覚」
▼ローゼンクロイツ式フェンシング
レイピアやサーベルを扱う流派です。連続攻撃が強力で、手数で敵を圧倒する流派ですが、致傷力そのものはかなり低く、運用には工夫が必要です。
また魔法を有効活用する格闘動作も存在し、武器の達人を取るか否かも悩ましいところではあります。どちらかというと、上級者向けです。
〈強打〉を使っても、技能レベルが充分でなければ最大致傷を超えることができない点にも注意が必要です。
必要な技能:〈フェンシング〉〈マンゴーシュ〉〈クローク〉〈準備/剣〉〈準備/クローク〉〈強打〉
有用な特徴:「魔法の素質」「武器の達人」
レイピアやサーベルを扱う流派です。連続攻撃が強力で、手数で敵を圧倒する流派ですが、致傷力そのものはかなり低く、運用には工夫が必要です。
また魔法を有効活用する格闘動作も存在し、武器の達人を取るか否かも悩ましいところではあります。どちらかというと、上級者向けです。
〈強打〉を使っても、技能レベルが充分でなければ最大致傷を超えることができない点にも注意が必要です。
必要な技能:〈フェンシング〉〈マンゴーシュ〉〈クローク〉〈準備/剣〉〈準備/クローク〉〈強打〉
有用な特徴:「魔法の素質」「武器の達人」
▼宇宙プロレスリング
裸一貫、筋肉の鎧で敵に挑む恐るべき流派です。
見た目はちょっと――アレなのですが、その耐久力および致傷力には目を瞠るものがあります。
必要な技能:〈レスリング〉〈跳躍〉〈軽業〉〈ランニング〉〈吟遊詩人〉〈鋼の拳〉or〈爪戦闘〉〈強打〉
有用な特徴:「頑強」「複数の流派:ワイルド・ライフ」
裸一貫、筋肉の鎧で敵に挑む恐るべき流派です。
見た目はちょっと――アレなのですが、その耐久力および致傷力には目を瞠るものがあります。
必要な技能:〈レスリング〉〈跳躍〉〈軽業〉〈ランニング〉〈吟遊詩人〉〈鋼の拳〉or〈爪戦闘〉〈強打〉
有用な特徴:「頑強」「複数の流派:ワイルド・ライフ」
▼鉤爪戦闘術
「鉤爪」を持つ種族のみが使用できる特殊な流派です。ヴァンパイアも当然のように使ってきます。
種族によって運用が多少異なるので注意が必要です。もっとも運用しやすいのは「ダンピール」、ついで「猫又」でしょう。
必要な技能:〈爪戦闘〉〈強打〉
有用な特徴:「頑強」「魔法の素質」
「鉤爪」を持つ種族のみが使用できる特殊な流派です。ヴァンパイアも当然のように使ってきます。
種族によって運用が多少異なるので注意が必要です。もっとも運用しやすいのは「ダンピール」、ついで「猫又」でしょう。
必要な技能:〈爪戦闘〉〈強打〉
有用な特徴:「頑強」「魔法の素質」
▼真中華黄龍功夫
中華に伝わる功夫のような何かです。〈錬気〉技能を主体としますが、すべての格闘動作を使いこなすためにはある程度の敏捷力と疲労点の管理が必要です。
このため若干上級者向けの流派となります。
必要な技能:〈錬気〉〈空手〉or〈柔道〉〈ランニング〉〈フォースソード〉〈フォースシールド〉〈鋼の拳〉or〈爪戦闘〉〈強打〉
有用な特徴:「頑強」「意志の強さ」
中華に伝わる功夫のような何かです。〈錬気〉技能を主体としますが、すべての格闘動作を使いこなすためにはある程度の敏捷力と疲労点の管理が必要です。
このため若干上級者向けの流派となります。
必要な技能:〈錬気〉〈空手〉or〈柔道〉〈ランニング〉〈フォースソード〉〈フォースシールド〉〈鋼の拳〉or〈爪戦闘〉〈強打〉
有用な特徴:「頑強」「意志の強さ」
▼蒼竜流薙刀術
ポールアームを扱う流派です。体力さえ十分にあればハルバードまで自在に振り回すことができます。
攻防一体の堅実な流派です。比較的初心者向けと言ってよいでしょう。
必要な技能:〈ポールアーム〉〈準備/ポールアーム〉〈強打〉
有用な特徴:「武器の達人」
ポールアームを扱う流派です。体力さえ十分にあればハルバードまで自在に振り回すことができます。
攻防一体の堅実な流派です。比較的初心者向けと言ってよいでしょう。
必要な技能:〈ポールアーム〉〈準備/ポールアーム〉〈強打〉
有用な特徴:「武器の達人」
★支援型流派
▼ブレイン・ハッカー
精神技能を基準とする特異な流派です。選択するには「機械との親和性」の特徴が必須かつ、高い技能レベルが要求されます。
事実上、「アトランティシア」専用の流派と言っても問題はないでしょう。脳に直接ダメージを与える攻撃はかなり強力です。
必要な技能:〈コンピューター操作〉〈コンピューター・プログラミング〉〈コンピューター・ハッキング〉〈電子機器/コンピューター/TL8〉〈数学〉〈戦術〉
有用な特徴:「機械との親和性(必須)」「数学能力」「記憶力」
精神技能を基準とする特異な流派です。選択するには「機械との親和性」の特徴が必須かつ、高い技能レベルが要求されます。
事実上、「アトランティシア」専用の流派と言っても問題はないでしょう。脳に直接ダメージを与える攻撃はかなり強力です。
必要な技能:〈コンピューター操作〉〈コンピューター・プログラミング〉〈コンピューター・ハッキング〉〈電子機器/コンピューター/TL8〉〈数学〉〈戦術〉
有用な特徴:「機械との親和性(必須)」「数学能力」「記憶力」
▼奇蝶艶舞
〈性的魅力〉で敵を翻弄しつつ、鉄扇で敵を攻撃する流派です。
敵を引き付ける、逆に他のキャラクターに攻撃を押し付ける、呪文の発動を妨害するなど多彩な行動が行えます。
必要な技能:〈鉄扇〉〈準備/鉄扇〉〈柔道〉〈性的魅力〉〈化粧〉〈強打〉
有用な特徴:「お洒落」「容貌」「美声」
〈性的魅力〉で敵を翻弄しつつ、鉄扇で敵を攻撃する流派です。
敵を引き付ける、逆に他のキャラクターに攻撃を押し付ける、呪文の発動を妨害するなど多彩な行動が行えます。
必要な技能:〈鉄扇〉〈準備/鉄扇〉〈柔道〉〈性的魅力〉〈化粧〉〈強打〉
有用な特徴:「お洒落」「容貌」「美声」
▼覇王流合気術
大きなダメージを出すよりは相手を転倒させたり、朦朧状態にさせて翻弄することを得意とする流派です。
そうした流派の特性上、やや上級者向けです。
必要な技能:〈柔道〉〈空手〉〈鋼の拳〉or〈爪戦闘〉
有用な特徴:「意志の強さ」「強化掴み」
大きなダメージを出すよりは相手を転倒させたり、朦朧状態にさせて翻弄することを得意とする流派です。
そうした流派の特性上、やや上級者向けです。
必要な技能:〈柔道〉〈空手〉〈鋼の拳〉or〈爪戦闘〉
有用な特徴:「意志の強さ」「強化掴み」
▼八宝珠菜鮮術
敵や味方に料理を振る舞い、ダメージを与えたり回復したりする流派です。
自衛手段が「まな板相当の盾」と「包丁相当の最高品質ナイフ」になるので、能力値のバランスと盾破壊への対策が問題になります。
必要な技能:〈調理〉〈社交〉〈接客〉〈ナイフ〉or〈マンゴーシュ〉〈準備/ナイフ〉〈準備/盾〉〈生存/島・海岸〉〈生存/森林〉〈生存/平原〉〈生存/山岳〉〈釣り〉〈家事〉〈生態学〉〈動植物知識〉〈商人〉〈生化学〉
有用な特徴:特になし
敵や味方に料理を振る舞い、ダメージを与えたり回復したりする流派です。
自衛手段が「まな板相当の盾」と「包丁相当の最高品質ナイフ」になるので、能力値のバランスと盾破壊への対策が問題になります。
必要な技能:〈調理〉〈社交〉〈接客〉〈ナイフ〉or〈マンゴーシュ〉〈準備/ナイフ〉〈準備/盾〉〈生存/島・海岸〉〈生存/森林〉〈生存/平原〉〈生存/山岳〉〈釣り〉〈家事〉〈生態学〉〈動植物知識〉〈商人〉〈生化学〉
有用な特徴:特になし
▼四十八式戦場治療術
メスや鉗子を操り、戦場で「手術」を行う変わった流派です。前衛に立ち、回復役と攻撃役を兼ねます。
格闘動作を極まれば戦闘中に仕えなくなった部位を回復させたり、死人を生き返らせることさえ可能になります。
必要な技能:〈手術〉〈医師〉〈診断〉〈生理学〉〈生化学〉〈錬金術〉
有用な特徴:「記憶力」
メスや鉗子を操り、戦場で「手術」を行う変わった流派です。前衛に立ち、回復役と攻撃役を兼ねます。
格闘動作を極まれば戦闘中に仕えなくなった部位を回復させたり、死人を生き返らせることさえ可能になります。
必要な技能:〈手術〉〈医師〉〈診断〉〈生理学〉〈生化学〉〈錬金術〉
有用な特徴:「記憶力」
▼「聖歌使い」
「聖歌」に関連する格闘動作を習得したければ、どの格闘流派・魔術流派も選択することができません。
その上で「聖職者」であることが必須の条件となります。
有用な特徴:「聖職者」または「妖狐」「ユニコーン」(必須)、「音楽能力」「美声」
「聖歌」に関連する格闘動作を習得したければ、どの格闘流派・魔術流派も選択することができません。
その上で「聖職者」であることが必須の条件となります。
有用な特徴:「聖職者」または「妖狐」「ユニコーン」(必須)、「音楽能力」「美声」
▼「霊薬使い」
「霊薬」に関連する格闘動作を習得したければ、どの格闘流派・魔術流派も選択することができません。
必要な技能:〈錬金術〉〈投げ〉または〈銃器/種別〉〈禅弓道〉、〈経済学〉〈商人〉〈裏社会〉〈毒物〉〈化学〉〈生理学〉〈生化学〉〈医師〉すべてレベル16以上
有用な特徴:「財産」「記憶力」
「霊薬」に関連する格闘動作を習得したければ、どの格闘流派・魔術流派も選択することができません。
必要な技能:〈錬金術〉〈投げ〉または〈銃器/種別〉〈禅弓道〉、〈経済学〉〈商人〉〈裏社会〉〈毒物〉〈化学〉〈生理学〉〈生化学〉〈医師〉すべてレベル16以上
有用な特徴:「財産」「記憶力」
★探索型流派
▼アボリジナル・カーリ
ブーメランを扱う流派です。魔法の扱いにも長けており、連続攻撃や範囲攻撃をこなす非常に器用な流派です。
【サークル・オブ・ライフ】がレベル20になって初めて真価を発揮します。このため能力値自体は、低くなりがちです。
ただし体力が確保できていないと、格闘動作【ドリーム・ワーク】を使用してもなお、攻撃力が不足しがちです。
《怪力》の呪文や『筋力』の霊薬などで補う必要が出てくるかも知れません。
眠ったまま魔法を使う格闘動作を活用したいなら、種族として「リングダスト」を選択するか、「記憶力」の特徴を選択すると良いでしょう。
パーティ構成次第ですが、防御用の格闘動作がないため、防御呪文などで補う必要が出てくるかもしれません。
必要な技能:〈ブーメラン〉〈忍び〉〈催眠術〉〈生態学〉
有用な特徴:「魔法の素質」「リングダスト」「記憶力」
ブーメランを扱う流派です。魔法の扱いにも長けており、連続攻撃や範囲攻撃をこなす非常に器用な流派です。
【サークル・オブ・ライフ】がレベル20になって初めて真価を発揮します。このため能力値自体は、低くなりがちです。
ただし体力が確保できていないと、格闘動作【ドリーム・ワーク】を使用してもなお、攻撃力が不足しがちです。
《怪力》の呪文や『筋力』の霊薬などで補う必要が出てくるかも知れません。
眠ったまま魔法を使う格闘動作を活用したいなら、種族として「リングダスト」を選択するか、「記憶力」の特徴を選択すると良いでしょう。
パーティ構成次第ですが、防御用の格闘動作がないため、防御呪文などで補う必要が出てくるかもしれません。
必要な技能:〈ブーメラン〉〈忍び〉〈催眠術〉〈生態学〉
有用な特徴:「魔法の素質」「リングダスト」「記憶力」
▼アルセーヌ・コーディネート
クロークを操るスカウト系の流派です。攻撃技がないため、戦闘で活躍するには工夫が必要です。銃を使用するのが一番手っ取り早いでしょう。
【怪盗の心得】のレベルが20になって初めて真価を発揮します。このため能力値自体は、低くなりがちです。
必要な技能:〈クローク〉〈変装〉〈隠匿〉〈手品〉〈忍び〉〈強打〉〈準備/クローク〉
有用な特徴:「器用」「暗視」「危険察知」「魔法の素質」「武器の達人」など様々
クロークを操るスカウト系の流派です。攻撃技がないため、戦闘で活躍するには工夫が必要です。銃を使用するのが一番手っ取り早いでしょう。
【怪盗の心得】のレベルが20になって初めて真価を発揮します。このため能力値自体は、低くなりがちです。
必要な技能:〈クローク〉〈変装〉〈隠匿〉〈手品〉〈忍び〉〈強打〉〈準備/クローク〉
有用な特徴:「器用」「暗視」「危険察知」「魔法の素質」「武器の達人」など様々
▼ヴィルヘルム・ハンティング
クロスボウを扱う探索系の流派です。連続攻撃などの華麗な技よりも、一撃の威力と命中率を重視した攻撃を得意とします。
【暗き森に住まう者】のレベルが20になって初めて真価を発揮します。このため能力値自体は、低くなりがちです。
眼球や重要部位など、部位狙いを得意とする流派のため、「ダメージボーナスなし」の相手には苦戦しがちです。
必要な技能:〈弩〉〈準備/弩〉〈偽装〉〈生存/種別〉〈忍び〉
有用な特徴:特になし
クロスボウを扱う探索系の流派です。連続攻撃などの華麗な技よりも、一撃の威力と命中率を重視した攻撃を得意とします。
【暗き森に住まう者】のレベルが20になって初めて真価を発揮します。このため能力値自体は、低くなりがちです。
眼球や重要部位など、部位狙いを得意とする流派のため、「ダメージボーナスなし」の相手には苦戦しがちです。
必要な技能:〈弩〉〈準備/弩〉〈偽装〉〈生存/種別〉〈忍び〉
有用な特徴:特になし
▼ネヴァー・ネヴァー・スターアーツ
「投石器」を扱う探索系の流派です。《幽体離脱》を筆頭に、呪文の運用を前提としています。学術系の技能も多く求められるため、ある程度の知力も必要となるでしょう。
【スターゲイザー】のレベルが20になって初めて真価を発揮します。このため能力値自体は、低くなりがちです。
ある程度の攻撃力を出せる他、相手を妨害する能力にも長けています。
眠ったまま幽体離脱で出歩く格闘動作を活用したいなら、種族として「リングダスト」を選択するか、「記憶力」の特徴を選択すると良いでしょう。
パーティ構成次第ですが、防御用の格闘動作がないため、防御呪文などで補う必要が出てくるかもしれません。
必要な技能:〈投石器〉〈天文学〉〈惑星学/地球型惑星〉〈原子物理学〉《幽体離脱》
有用な特徴:「魔法の素質」「リングダスト」
「投石器」を扱う探索系の流派です。《幽体離脱》を筆頭に、呪文の運用を前提としています。学術系の技能も多く求められるため、ある程度の知力も必要となるでしょう。
【スターゲイザー】のレベルが20になって初めて真価を発揮します。このため能力値自体は、低くなりがちです。
ある程度の攻撃力を出せる他、相手を妨害する能力にも長けています。
眠ったまま幽体離脱で出歩く格闘動作を活用したいなら、種族として「リングダスト」を選択するか、「記憶力」の特徴を選択すると良いでしょう。
パーティ構成次第ですが、防御用の格闘動作がないため、防御呪文などで補う必要が出てくるかもしれません。
必要な技能:〈投石器〉〈天文学〉〈惑星学/地球型惑星〉〈原子物理学〉《幽体離脱》
有用な特徴:「魔法の素質」「リングダスト」
▼ハサン暗殺術
「ナイフ」と「絞首具」、そして「毒」を操るスカウト系の流派です。相手の背後に回り、防護点を無視したダメージと持続ダメージを与えるのを得意とします。
【ニザールの掟】のレベルが20になって初めて真価を発揮します。このため能力値自体は、低くなりがちです。
必要な技能:〈戦術〉〈ナイフ〉〈絞首具〉〈隠匿〉〈忍び〉〈毒物〉〈準備/ナイフ〉〈準備/絞首具〉〈強打〉
有用な特徴:「器用」「暗視」「危険察知」「魔法の素質」「武器の達人」など様々
「ナイフ」と「絞首具」、そして「毒」を操るスカウト系の流派です。相手の背後に回り、防護点を無視したダメージと持続ダメージを与えるのを得意とします。
【ニザールの掟】のレベルが20になって初めて真価を発揮します。このため能力値自体は、低くなりがちです。
必要な技能:〈戦術〉〈ナイフ〉〈絞首具〉〈隠匿〉〈忍び〉〈毒物〉〈準備/ナイフ〉〈準備/絞首具〉〈強打〉
有用な特徴:「器用」「暗視」「危険察知」「魔法の素質」「武器の達人」など様々
▼マッド・パイパー
「吹き矢」を操るスカウト系の流派です。防護点を無視した吹き矢による攻撃と、毒や霊薬の扱いを得意とします。
また格闘動作による「よけ」を得意とし、敵の攻撃を自身に集めることも可能です。
どちらかと言うと、大きなダメージを与えるよりも、敵を妨害することを得意とする流派です。
必要な技能:〈吟遊詩人〉〈吹き矢〉〈毒物〉〈錬金術〉〈楽器/笛〉〈礼儀作法〉〈呼吸法〉
有用な特徴:「魔法の素質」
「吹き矢」を操るスカウト系の流派です。防護点を無視した吹き矢による攻撃と、毒や霊薬の扱いを得意とします。
また格闘動作による「よけ」を得意とし、敵の攻撃を自身に集めることも可能です。
どちらかと言うと、大きなダメージを与えるよりも、敵を妨害することを得意とする流派です。
必要な技能:〈吟遊詩人〉〈吹き矢〉〈毒物〉〈錬金術〉〈楽器/笛〉〈礼儀作法〉〈呼吸法〉
有用な特徴:「魔法の素質」
▼英国紳士式裏バリツ
ボクシング、柔道、ステッキを使って華麗に敵の攻撃を捌くスカウト系の紳士的な流派です。
【マンガでわかる!紳士のライフスタイル】のレベルが20になって初めて真価を発揮します。実際に使用するのであれば、体力の確保が問題になるでしょう。
必要な技能:〈ボクシング〉〈柔道〉〈ステッキ〉〈外交〉〈嘘発見〉〈鋼の拳〉or〈爪戦闘〉〈強打〉
有用な特徴:「感情察知」等
ボクシング、柔道、ステッキを使って華麗に敵の攻撃を捌くスカウト系の紳士的な流派です。
【マンガでわかる!紳士のライフスタイル】のレベルが20になって初めて真価を発揮します。実際に使用するのであれば、体力の確保が問題になるでしょう。
必要な技能:〈ボクシング〉〈柔道〉〈ステッキ〉〈外交〉〈嘘発見〉〈鋼の拳〉or〈爪戦闘〉〈強打〉
有用な特徴:「感情察知」等
▼土蜘蛛流鋼糸術
防護点無視の「切り」ダメージを与える「蜘蛛の糸」を武器とする特殊なスカウト系流派です。
防護点無視で連続攻撃を行う格闘動作は、安定した性能を誇ります。また、反撃や罠を仕掛けるなどの絡め手にも長けています。
ただし「蜘蛛の糸」では能動防御が行えませんので、何等かの方法で防御手段を確保しておく必要があります。
必要な技能:〈手品〉〈神秘学〉〈忍び〉〈生存/種別〉〈ランニング〉〈空手〉〈柔道〉などの格闘系技能
有用な特徴:特になし
防護点無視の「切り」ダメージを与える「蜘蛛の糸」を武器とする特殊なスカウト系流派です。
防護点無視で連続攻撃を行う格闘動作は、安定した性能を誇ります。また、反撃や罠を仕掛けるなどの絡め手にも長けています。
ただし「蜘蛛の糸」では能動防御が行えませんので、何等かの方法で防御手段を確保しておく必要があります。
必要な技能:〈手品〉〈神秘学〉〈忍び〉〈生存/種別〉〈ランニング〉〈空手〉〈柔道〉などの格闘系技能
有用な特徴:特になし
▼飛猿忍法
伝統的なフィクションの忍者です。ナイフや短剣での近接戦闘も可能ですが、手裏剣による攻撃がもっとも強力です。
【忍道八門】のレベルが20になって初めて真価を発揮します。このため能力値は若干控えめになる傾向があります。
必要な技能:〈忍び〉〈隠匿〉〈ナイフ〉〈短剣〉〈腹話術〉〈投器術〉〈準備/ナイフ〉〈準備/短剣〉〈準備/手裏剣・チャクラム〉《幻影》or〈変化〉〈強打〉
有用な特徴:様々
伝統的なフィクションの忍者です。ナイフや短剣での近接戦闘も可能ですが、手裏剣による攻撃がもっとも強力です。
【忍道八門】のレベルが20になって初めて真価を発揮します。このため能力値は若干控えめになる傾向があります。
必要な技能:〈忍び〉〈隠匿〉〈ナイフ〉〈短剣〉〈腹話術〉〈投器術〉〈準備/ナイフ〉〈準備/短剣〉〈準備/手裏剣・チャクラム〉《幻影》or〈変化〉〈強打〉
有用な特徴:様々
★特殊な流派
▼ノーブル・バトル・テニス
テニスで戦う流派です。相手から「ポイント」と「ゲーム」を獲得することでダメージを与えていきます。
その華麗なイメージとは裏腹に、敵の攻撃を自分に集中させるタンク型の流派でもあります。
「コート」を発生させ自分のルールに相手を引き込む運用はかなり特殊になりますので、選択するならゲームに慣れてからにしましょう。
必要な技能:〈運動/テニス〉〈社交〉〈ランニング〉〈手品〉
有用な特徴:「機転」「柔軟」「鋭敏視覚」「あきらめない」「冷静沈着」
テニスで戦う流派です。相手から「ポイント」と「ゲーム」を獲得することでダメージを与えていきます。
その華麗なイメージとは裏腹に、敵の攻撃を自分に集中させるタンク型の流派でもあります。
「コート」を発生させ自分のルールに相手を引き込む運用はかなり特殊になりますので、選択するならゲームに慣れてからにしましょう。
必要な技能:〈運動/テニス〉〈社交〉〈ランニング〉〈手品〉
有用な特徴:「機転」「柔軟」「鋭敏視覚」「あきらめない」「冷静沈着」
▼ワイルド・ライフ
野生の力で戦う流派です。使用するのであれば、かなり独特の運用になるでしょう。少なくとも、かなり高い体力と生命力が要求されます。
必要な技能:〈錬気〉〈強打〉
有用な特徴:「頑強」「獣性」
野生の力で戦う流派です。使用するのであれば、かなり独特の運用になるでしょう。少なくとも、かなり高い体力と生命力が要求されます。
必要な技能:〈錬気〉〈強打〉
有用な特徴:「頑強」「獣性」
▼「戦闘用工具の達人」
「戦闘用工具の達人」はどの流派にも属しません。魔術流派/格闘流派との併用も可能です。
チェーンソーやドリルを扱って戦います。ダメージを与えるよりも、盾や防護点を崩したり、恐怖判定を強制したりすることを得意とします。
銃の達人と違い、荷重はあまり問題にならないでしょう。
必要な技能:〈戦闘用工具〉
有用な特徴:「戦闘用工具の達人(必須)」「機械との親和性」
「戦闘用工具の達人」はどの流派にも属しません。魔術流派/格闘流派との併用も可能です。
チェーンソーやドリルを扱って戦います。ダメージを与えるよりも、盾や防護点を崩したり、恐怖判定を強制したりすることを得意とします。
銃の達人と違い、荷重はあまり問題にならないでしょう。
必要な技能:〈戦闘用工具〉
有用な特徴:「戦闘用工具の達人(必須)」「機械との親和性」
■魔術流派の性能解説
★バランス型流派
▼カード・キャスター
呪符を操ることで呪文の効果を強化する流派です。
カードをカスタマイズする面白さがありますが、逆に言えば管理に手間がかかり、お金もかかるため上級者向けです。
必要な技能:〈魔法理論〉〈錬金術〉〈ルーン学〉〈絵画〉(【芸事習熟】でも可)〈書道〉(【芸事習熟】でも可)〈数学〉〈神学〉または〈哲学〉
呪符を操ることで呪文の効果を強化する流派です。
カードをカスタマイズする面白さがありますが、逆に言えば管理に手間がかかり、お金もかかるため上級者向けです。
必要な技能:〈魔法理論〉〈錬金術〉〈ルーン学〉〈絵画〉(【芸事習熟】でも可)〈書道〉(【芸事習熟】でも可)〈数学〉〈神学〉または〈哲学〉
▼空想魔術
「簡易の庵」をその場に展開する魔術流派です。杖が必要なこと、魔術動作の取得に特殊な条件が必要なことが難点です。
ただしその分それぞれの魔術動作は強力です。「簡易の庵」にまつわる魔術動作の取得だけでもかなりの意義があります。
必要な技能:〈魔法理論〉
「簡易の庵」をその場に展開する魔術流派です。杖が必要なこと、魔術動作の取得に特殊な条件が必要なことが難点です。
ただしその分それぞれの魔術動作は強力です。「簡易の庵」にまつわる魔術動作の取得だけでもかなりの意義があります。
必要な技能:〈魔法理論〉
▼魔女術
いかにもファンタジックな「魔法使い」です。得意分野が限られてきますが、その分攻防支援全てについて強力です。
最大の特徴は魔法の発動について違和感を失わせる【おまじない】の魔術動作でしょう。
必要な技能:〈魔法理論〉〈生態学〉〈錬金術〉《昼夜逆転》《月齢操作》《月光》
いかにもファンタジックな「魔法使い」です。得意分野が限られてきますが、その分攻防支援全てについて強力です。
最大の特徴は魔法の発動について違和感を失わせる【おまじない】の魔術動作でしょう。
必要な技能:〈魔法理論〉〈生態学〉〈錬金術〉《昼夜逆転》《月齢操作》《月光》
▼魔法杖術
「魔法の杖」の扱いに特化した魔術流派です。魔法の杖を強化する魔術動作の他にも、修験道にまつわる魔術動作を習得することができます。
これらの魔術動作はやや地味ではありますが、非常に強力です。正統派の「杖」を使うのであれば、ある程度の敏捷力も要求されるでしょう。
必要な技能:〈魔法理論〉、何らかの武器技能
「魔法の杖」の扱いに特化した魔術流派です。魔法の杖を強化する魔術動作の他にも、修験道にまつわる魔術動作を習得することができます。
これらの魔術動作はやや地味ではありますが、非常に強力です。正統派の「杖」を使うのであれば、ある程度の敏捷力も要求されるでしょう。
必要な技能:〈魔法理論〉、何らかの武器技能
▼錬成魔術
もっともオーソドックスな魔術流派です。それぞれの効果自体は大きくありませんが、魔法を円滑に運用するうえで欠かせないものが揃っています。
ただし、【呪文合成】だけは別で、組み合わせる呪文によっては暴力的な効果を発揮し得ます。初心者から上級者まで、誰が使っても便利で強い魔術流派です。
必要な技能:〈魔法理論〉
もっともオーソドックスな魔術流派です。それぞれの効果自体は大きくありませんが、魔法を円滑に運用するうえで欠かせないものが揃っています。
ただし、【呪文合成】だけは別で、組み合わせる呪文によっては暴力的な効果を発揮し得ます。初心者から上級者まで、誰が使っても便利で強い魔術流派です。
必要な技能:〈魔法理論〉
★限定素質型流派
▼音楽魔術
範囲呪文の運用を得意とする魔術流派です。演奏が必要になるのが難点ですが、魔術動作である程度補えます。
また〈聖歌〉と同時に呪文を使用したり、《雷》と《音噴射》が強力な攻撃呪文になるのも特徴と言えるでしょう。
必要な技能:〈魔法理論〉〈楽器/種別〉〈歌唱〉〈聖歌/種別〉
範囲呪文の運用を得意とする魔術流派です。演奏が必要になるのが難点ですが、魔術動作である程度補えます。
また〈聖歌〉と同時に呪文を使用したり、《雷》と《音噴射》が強力な攻撃呪文になるのも特徴と言えるでしょう。
必要な技能:〈魔法理論〉〈楽器/種別〉〈歌唱〉〈聖歌/種別〉
▼舞踊魔術
「動きながら呪文を使う」少し変わった魔術流派です。呪文に集中しながら詠唱したり、他の行動を行ったりとプレイヤーの想像力さえあれば極めて強力な流派です。
CPのやりくりは難しくなりますが、格闘流派との併用を目指せばかなり力を発揮し得ます。あるいは銃を発砲するのも良いでしょう。
必要な技能:〈魔法理論〉〈踊り〉〈鉄扇〉
「動きながら呪文を使う」少し変わった魔術流派です。呪文に集中しながら詠唱したり、他の行動を行ったりとプレイヤーの想像力さえあれば極めて強力な流派です。
CPのやりくりは難しくなりますが、格闘流派との併用を目指せばかなり力を発揮し得ます。あるいは銃を発砲するのも良いでしょう。
必要な技能:〈魔法理論〉〈踊り〉〈鉄扇〉
▼付与魔術
《魔化》を得意とする魔術流派です。最大の利点は魔法の道具や生活費の割引でしょう。
この魔術流派の動作が直接役に立つことはあまりなく、他の流派の運用に間接的に寄与することが多いようです。
必要な技能:〈魔法理論〉《魔化》〈錬金術〉《遅発》《連動》〈商人〉
《魔化》を得意とする魔術流派です。最大の利点は魔法の道具や生活費の割引でしょう。
この魔術流派の動作が直接役に立つことはあまりなく、他の流派の運用に間接的に寄与することが多いようです。
必要な技能:〈魔法理論〉《魔化》〈錬金術〉《遅発》《連動》〈商人〉
▼魔眼術
「視線」を利用した魔術流派です。制約は多いものの、高い攻撃能力と妨害能力、そして優れた自己防衛能力を発揮します。
難点は疲労点の管理が難しいことと、見た目が少し邪悪というところでしょうか。
必要な技能:〈魔法理論〉〈催眠術〉
「視線」を利用した魔術流派です。制約は多いものの、高い攻撃能力と妨害能力、そして優れた自己防衛能力を発揮します。
難点は疲労点の管理が難しいことと、見た目が少し邪悪というところでしょうか。
必要な技能:〈魔法理論〉〈催眠術〉
★探索型流派
▼獣魔術
「使い魔」の運用に特化した魔術流派です。魔術動作で強化された使い魔はヴァンパイアにも十分立ち向かえますが、どちらかと言うと探索に向いた流派です。
使いこなすには、使い魔の性質や探索に役立つ呪文を十分に理解している必要があり、上級者向けの魔術流派です。
必要な技能:〈魔法理論〉〈動物使役〉〈獣医〉〈神学〉or〈哲学〉
「使い魔」の運用に特化した魔術流派です。魔術動作で強化された使い魔はヴァンパイアにも十分立ち向かえますが、どちらかと言うと探索に向いた流派です。
使いこなすには、使い魔の性質や探索に役立つ呪文を十分に理解している必要があり、上級者向けの魔術流派です。
必要な技能:〈魔法理論〉〈動物使役〉〈獣医〉〈神学〉or〈哲学〉
▼探索占術
情報収集に特化した魔術流派です。やろうと思えば、一切外出せずに事件を終わらせることも可能です。
ただし戦闘でできることは少ないので、他の魔術流派の併用は事実上必須です。
必要な技能:〈魔法理論〉
情報収集に特化した魔術流派です。やろうと思えば、一切外出せずに事件を終わらせることも可能です。
ただし戦闘でできることは少ないので、他の魔術流派の併用は事実上必須です。
必要な技能:〈魔法理論〉
▼魔導司書
「巻物」の扱いに特化した魔術流派です。はっきり言うとお金さえあれば、なんでもできます。
ただしそのための前提となる技能が非常に多いため、キャラクター作成の段階で苦労することになるでしょう。
またなんでもできる――のですが、事前に「巻物」を用意しておかなければ何もできない魔術流派でもあります。このためプレイヤーの想像力と呪文に対する知識両方が求められる上級者向けの魔術流派となります。
必要な技能:【スクロールマイスター】《巻物》《魔化》〈錬金術〉〈記録〉〈人類学〉〈革細工〉〈吟遊詩人〉〈文学〉〈調査〉ムー語〉〈神学/種別〉または〈哲学〉〈聖別/種別〉〈ルーン学〉すべてレベル16以上および《悪魔召喚》
「巻物」の扱いに特化した魔術流派です。はっきり言うとお金さえあれば、なんでもできます。
ただしそのための前提となる技能が非常に多いため、キャラクター作成の段階で苦労することになるでしょう。
またなんでもできる――のですが、事前に「巻物」を用意しておかなければ何もできない魔術流派でもあります。このためプレイヤーの想像力と呪文に対する知識両方が求められる上級者向けの魔術流派となります。
必要な技能:【スクロールマイスター】《巻物》《魔化》〈錬金術〉〈記録〉〈人類学〉〈革細工〉〈吟遊詩人〉〈文学〉〈調査〉ムー語〉〈神学/種別〉または〈哲学〉〈聖別/種別〉〈ルーン学〉すべてレベル16以上および《悪魔召喚》
★戦闘型流派
▼精霊魔術
精霊の使役と精霊系呪文の運用に特化した魔術流派です。精霊系呪文には攻撃呪文が多く、必然的に火力がかなり高くなります。
戦闘で精霊を活躍させるのは、少し難しいかも知れません。精霊系呪文は前提が多いため、中級者以上向けの流派です。
必要な技能:〈魔法理論〉
精霊の使役と精霊系呪文の運用に特化した魔術流派です。精霊系呪文には攻撃呪文が多く、必然的に火力がかなり高くなります。
戦闘で精霊を活躍させるのは、少し難しいかも知れません。精霊系呪文は前提が多いため、中級者以上向けの流派です。
必要な技能:〈魔法理論〉
▼マジック・ガンナー
呪文のエネルギーを「魔法銃」に込めることでその火力と命中精度を上昇させる攻撃的な魔術流派です。
何らかの方法でマナが「濃密」な環境を用意できれば、弾丸は無尽蔵に用意できるようになります。また「銃の達人」との相性も抜群です。
必要な技能:〈魔法理論〉〈銃器/マスケット〉〈再装填/封呪の弾丸〉〈準備/マスケット〉〈錬金術〉
呪文のエネルギーを「魔法銃」に込めることでその火力と命中精度を上昇させる攻撃的な魔術流派です。
何らかの方法でマナが「濃密」な環境を用意できれば、弾丸は無尽蔵に用意できるようになります。また「銃の達人」との相性も抜群です。
必要な技能:〈魔法理論〉〈銃器/マスケット〉〈再装填/封呪の弾丸〉〈準備/マスケット〉〈錬金術〉
▼斎宮流弓魔術
弓を媒介にする魔術流派です。その性質上敏捷力がある程度要求されるため、運用はやや難しくなります。
その代わり、攻防一体の性質を持ち、特に「アルテミス・アーチェリー」と同時取得した際の火力は絶大です。
必要な技能:〈魔法理論〉〈弓〉〈準備/矢〉〈準備/弓〉
弓を媒介にする魔術流派です。その性質上敏捷力がある程度要求されるため、運用はやや難しくなります。
その代わり、攻防一体の性質を持ち、特に「アルテミス・アーチェリー」と同時取得した際の火力は絶大です。
必要な技能:〈魔法理論〉〈弓〉〈準備/矢〉〈準備/弓〉
▼宝石魔術
「封呪の宝石」の扱いに特化した魔術流派です。
お金はかかりますが、他の魔術流派と組み合わせれば、攻撃、補助、回復ともに優れた能力を発揮するポテンシャルがあります。
ただ「事前の準備」が必要であること、そしてリソースである宝石が尽きると何もできなくなる点には注意が必要です。
必要な技能:〈魔法理論〉〈地質学〉〈宝石屋〉〈錬金術〉〈準備/封呪の宝石〉
「封呪の宝石」の扱いに特化した魔術流派です。
お金はかかりますが、他の魔術流派と組み合わせれば、攻撃、補助、回復ともに優れた能力を発揮するポテンシャルがあります。
ただ「事前の準備」が必要であること、そしてリソースである宝石が尽きると何もできなくなる点には注意が必要です。
必要な技能:〈魔法理論〉〈地質学〉〈宝石屋〉〈錬金術〉〈準備/封呪の宝石〉
★支援型流派
▼結界魔術
呪文を活用するというより、自分を含めた味方に有利な結界を作り出す魔術流派です。支援能力は絶大ですが、敵を除外する判定に失敗するリスクがあります。
「幸運」の特徴をとっておくなど、何らかの対策は必要でしょう。また前提とされる呪文が多く、習得のハードルはかなり高くなります。「マナの祝福」は事実上必須です。
必要な技能:〈魔法理論〉《マナの領域》《体力回復》《小治癒》《韋駄天》《ぼやけ》《避難所》《活力》《怪力》《切れ味》《連動》《幻影》
呪文を活用するというより、自分を含めた味方に有利な結界を作り出す魔術流派です。支援能力は絶大ですが、敵を除外する判定に失敗するリスクがあります。
「幸運」の特徴をとっておくなど、何らかの対策は必要でしょう。また前提とされる呪文が多く、習得のハードルはかなり高くなります。「マナの祝福」は事実上必須です。
必要な技能:〈魔法理論〉《マナの領域》《体力回復》《小治癒》《韋駄天》《ぼやけ》《避難所》《活力》《怪力》《切れ味》《連動》《幻影》
▼神聖魔術/生命魔術
回復呪文の運用に特化した魔術流派です。「ヒーラー」を名乗るなら、この魔術流派を取得していなければ話にならないでしょう。
負担は大きいものの、大きなダメージを出すこともできますし、自動死亡寸前の味方を復活させることも可能です。
必要な技能:〈魔法理論〉〈医師〉レベル15
回復呪文の運用に特化した魔術流派です。「ヒーラー」を名乗るなら、この魔術流派を取得していなければ話にならないでしょう。
負担は大きいものの、大きなダメージを出すこともできますし、自動死亡寸前の味方を復活させることも可能です。
必要な技能:〈魔法理論〉〈医師〉レベル15
▼祓魔術
敵の呪文の発動を阻害する、防御的な魔術流派です。知らない呪文でも妨害することができます。
また、敵が呪文を発動した際、ダメージを与える魔術動作も存在するので、必ずしも防御一辺倒というわけでもありません。
ヴァンパイアのほぼすべてが呪文を使用する以上、支援役としてはかなり優秀な流派です。
必要な技能:〈魔法理論〉
敵の呪文の発動を阻害する、防御的な魔術流派です。知らない呪文でも妨害することができます。
また、敵が呪文を発動した際、ダメージを与える魔術動作も存在するので、必ずしも防御一辺倒というわけでもありません。
ヴァンパイアのほぼすべてが呪文を使用する以上、支援役としてはかなり優秀な流派です。
必要な技能:〈魔法理論〉
★特殊な流派
▼黒魔術
「悪魔」の力を借りる危険かつ攻撃的な魔術流派です。逆に攻撃的な魔法を支援魔術に反転させることもできます。
またアンデッドの作成を得意とする魔術流派でもあります。要求される技能や呪文が多く、お世辞にもPC向けとは言えません。
必要な技能:〈魔法理論〉〈生理学〉〈手術〉〈医師〉《死人使い》《老化停止》《保存食》《加熱》《水変化》《空気変化》《怪力》《活力》《知恵》《技能賦与》《顔変え》「異なる10系統から呪文1つずつ」
「悪魔」の力を借りる危険かつ攻撃的な魔術流派です。逆に攻撃的な魔法を支援魔術に反転させることもできます。
またアンデッドの作成を得意とする魔術流派でもあります。要求される技能や呪文が多く、お世辞にもPC向けとは言えません。
必要な技能:〈魔法理論〉〈生理学〉〈手術〉〈医師〉《死人使い》《老化停止》《保存食》《加熱》《水変化》《空気変化》《怪力》《活力》《知恵》《技能賦与》《顔変え》「異なる10系統から呪文1つずつ」
▼人形遣い
ゴーレムの扱いに特化した魔術流派です。ゴーレムには技能や特徴を習得させることができ、成長も可能です。
財産が充分にあればかなり強力なゴーレムを作成可能ですが、戦闘に限って言えば使い捨てにした方が効率は良いでしょう。
「付与魔術」との併用は事実上必須です。戦闘に関して言えば、自身が戦場に出る必要は必ずしもありません。
必要な技能:〈魔法理論〉《ゴーレム》《発声》〈錬金術〉〈心理学〉〈腹話術〉〈コンピューター・プログラミング〉〈生理学〉〈戦術〉〈地質学〉〈彫刻〉(【芸事習熟】でも可)〈爆発物〉〈聖別/種別〉
ゴーレムの扱いに特化した魔術流派です。ゴーレムには技能や特徴を習得させることができ、成長も可能です。
財産が充分にあればかなり強力なゴーレムを作成可能ですが、戦闘に限って言えば使い捨てにした方が効率は良いでしょう。
「付与魔術」との併用は事実上必須です。戦闘に関して言えば、自身が戦場に出る必要は必ずしもありません。
必要な技能:〈魔法理論〉《ゴーレム》《発声》〈錬金術〉〈心理学〉〈腹話術〉〈コンピューター・プログラミング〉〈生理学〉〈戦術〉〈地質学〉〈彫刻〉(【芸事習熟】でも可)〈爆発物〉〈聖別/種別〉