GURPSヴァンパイアハンター@「クルースニク秋葉原支部」
ヨーガ・シャーストラー
最終更新:
Bot(ページ名リンク)
-
view
【受け流し】(難) 前提:軽業 技能なし値:軽業-2 上限:〈軽業〉
[覇王流合気術]にあるものと同じです。
[覇王流合気術]にあるものと同じです。
【後ろ回し蹴り】(難) 前提:〈空手〉 上限:【キック】 技能なし値:〈空手〉または【キック】-4
【回し蹴り】とよく似ています。不意をついて回転し、相手に一瞬背を向け、前方にいる敵に蹴りを食らわせます。まず攻撃側の【後ろ回し蹴り】と相手の敏捷力ないし〈空手〉〈格闘〉〈柔道〉の一番高いもので即決勝負を行います。これはフェイントと同じ効果を持ちます。そしてすぐに【後ろ回し蹴り】の二回目の判定、命中判定を行います。攻撃側が最初の判定に成功して即決勝負に勝っていれば、防御側はこの攻撃に対する能動防御に攻撃側が勝っている分だけのペナルティを受けます。しかし、最初の即決勝負に防御側が勝っている場合、成功度の差分だけ防御側の能動防御にプラスの修正を受けます。
ダメージは通常の〈空手〉によるキックと変わりありません。
【後ろ回し蹴り】の達人(技能レベル20以上)なら、フェイントの判定に+2のボーナスを受け、致傷力に+2のボーナスを受けます。
修正:「柔軟」なら判定に+1ボーナス
【回し蹴り】とよく似ています。不意をついて回転し、相手に一瞬背を向け、前方にいる敵に蹴りを食らわせます。まず攻撃側の【後ろ回し蹴り】と相手の敏捷力ないし〈空手〉〈格闘〉〈柔道〉の一番高いもので即決勝負を行います。これはフェイントと同じ効果を持ちます。そしてすぐに【後ろ回し蹴り】の二回目の判定、命中判定を行います。攻撃側が最初の判定に成功して即決勝負に勝っていれば、防御側はこの攻撃に対する能動防御に攻撃側が勝っている分だけのペナルティを受けます。しかし、最初の即決勝負に防御側が勝っている場合、成功度の差分だけ防御側の能動防御にプラスの修正を受けます。
ダメージは通常の〈空手〉によるキックと変わりありません。
【後ろ回し蹴り】の達人(技能レベル20以上)なら、フェイントの判定に+2のボーナスを受け、致傷力に+2のボーナスを受けます。
修正:「柔軟」なら判定に+1ボーナス
【起き上がり】(並) 前提:〈軽業〉 上限:〈軽業〉 技能なし値:〈軽業〉-4
[ケツァール・カポエイラ]にある格闘動作と同じものです。
[ケツァール・カポエイラ]にある格闘動作と同じものです。
【カーマ・スートラ―】(並) 前提:〈性的魅力〉 上限:〈性的魅力〉+2 技能なし値:〈性的魅力〉-3
性愛に纏わる様々な技法を表す格闘動作です。この格闘動作は習得しているだけで効果があります。異性に対する反応判定に、常にこの格闘動作のレベルの5分の1(端数切捨)のボーナスを得ることができます。
【カーマ・スートラ―】の達人(技能レベル20)は、同性さえも魅了します。容貌による反応修正は、同性であっても異性に対するものを適用します。また同性に対して〈性的魅力〉を試みることが可能になります。
性愛に纏わる様々な技法を表す格闘動作です。この格闘動作は習得しているだけで効果があります。異性に対する反応判定に、常にこの格闘動作のレベルの5分の1(端数切捨)のボーナスを得ることができます。
【カーマ・スートラ―】の達人(技能レベル20)は、同性さえも魅了します。容貌による反応修正は、同性であっても異性に対するものを適用します。また同性に対して〈性的魅力〉を試みることが可能になります。
【かかと落とし】(難) 前提:〈空手〉 上限:キック+2 技能なし値:キック―4、〈空手〉-4
[玄武流骨法]にある格闘動作と同じものです。
[玄武流骨法]にある格闘動作と同じものです。
【強化受け/空手】 6CP
〈空手〉技能による「受け」に+1します。
〈空手〉技能による「受け」に+1します。
【チャクラ】(難) 前提:〈気功治療〉 上限:〈気功治療〉 技能なし値:〈気功治療〉-3
深く息を呼吸し、体内のプラーナ(生命エネルギー)を整えることで自身の失った生命力を取り戻す格闘動作です。この格闘動作は自由行動として使用できますが、【マントラ】と同じターンに使用することはできません。【チャクラ】が発動したか判定を行い、成功すると自分のヒットポイントまたは疲労点を1D+「成功度+〈神秘学〉技能レベルの5分の1(端数切捨)+〈気功治療〉技能レベルの5分の1(端数切捨)」、回復することができます。【チャクラ】を使用すると、ヒットポイントを回復した場合は1点疲労し、疲労点を回復した場合はヒットポイントを5点消費します。
深く息を呼吸し、体内のプラーナ(生命エネルギー)を整えることで自身の失った生命力を取り戻す格闘動作です。この格闘動作は自由行動として使用できますが、【マントラ】と同じターンに使用することはできません。【チャクラ】が発動したか判定を行い、成功すると自分のヒットポイントまたは疲労点を1D+「成功度+〈神秘学〉技能レベルの5分の1(端数切捨)+〈気功治療〉技能レベルの5分の1(端数切捨)」、回復することができます。【チャクラ】を使用すると、ヒットポイントを回復した場合は1点疲労し、疲労点を回復した場合はヒットポイントを5点消費します。
【無限腕】(難) 前提:〈脱出〉「柔軟」 上限:〈脱出〉 技能なし値:〈脱出〉-4
異様なまでの体の柔らかさを表す格闘動作です。この格闘動作は習得しているだけで効果があります。パンチやキックの距離が、この格闘動作のレベルの5分の1(端数切捨)伸びます。これらのパンチおよびキックに対する「受け」にはこの格闘動作のレベルの4分の1(端数切捨)、「止め」にはこの格闘動作のレベルの6分の1(端数切捨)のペナルティを受けます。
異様なまでの体の柔らかさを表す格闘動作です。この格闘動作は習得しているだけで効果があります。パンチやキックの距離が、この格闘動作のレベルの5分の1(端数切捨)伸びます。これらのパンチおよびキックに対する「受け」にはこの格闘動作のレベルの4分の1(端数切捨)、「止め」にはこの格闘動作のレベルの6分の1(端数切捨)のペナルティを受けます。
【ヨーガ・テレポート】(難) 前提:〈錬気〉「魔法の素質」 上限:〈錬気〉 技能なし値:〈錬気〉-4
この格闘動作を使って、瞬間移動を行えます。瞬間移動可能な距離は「〈錬気〉技能レベル」メートルまでです。判定に失敗すると、何も起こりません。ファンブルすると、想像もしない場所にテレポートしてしまいます。面白くなるように、死亡しない範囲でGMが適当な場所を指定してください。テレポートした後には、〈身体感覚〉の判定に成功しないと、肉体的朦朧状態に陥ってしまいます。
この格闘動作は身を守るためにも使えます。効果は《瞬間回避》とよく似ています。能動防御の代わりにこの格闘動作で判定を行います。成功すると攻撃を回避し、ランダムで隣のヘクスに出現します。この場合も〈身体感覚〉の判定を行い、失敗すると肉体的朦朧状態に陥ります。
【ヨーガ・テレポート】の達人(技能レベル20以上)は、集中が必要なくなります。
この格闘動作を使って、瞬間移動を行えます。瞬間移動可能な距離は「〈錬気〉技能レベル」メートルまでです。判定に失敗すると、何も起こりません。ファンブルすると、想像もしない場所にテレポートしてしまいます。面白くなるように、死亡しない範囲でGMが適当な場所を指定してください。テレポートした後には、〈身体感覚〉の判定に成功しないと、肉体的朦朧状態に陥ってしまいます。
この格闘動作は身を守るためにも使えます。効果は《瞬間回避》とよく似ています。能動防御の代わりにこの格闘動作で判定を行います。成功すると攻撃を回避し、ランダムで隣のヘクスに出現します。この場合も〈身体感覚〉の判定を行い、失敗すると肉体的朦朧状態に陥ります。
【ヨーガ・テレポート】の達人(技能レベル20以上)は、集中が必要なくなります。
【ヨーガ・ファイヤー】(難) 前提:〈錬気〉〈魔法の息〉「魔法の素質」 上限:〈錬気〉 技能なし値:〈錬気〉-4
ヨガ・パワーを使用して口から火を吹きます。「ファイヤー」と名前がついていますがもちろん必ずしも火でなくても構いません。「炎」「冷気」「電気」「土」のうち任意の属性を選ぶことが可能です。
この格闘動作を使用するには、【ヨーガ・ファイヤー】の技能レベルの4分の1(端数切捨)点までの疲労点を消費します。疲労点1点につき1D+1の「叩き」ダメージを与え、射程距離は消費した疲労点と等しいヘクス数となります。命中判定は〈魔法の息〉技能で行います。この攻撃のダメージには、「〈錬気〉技能レベルの5分の1(端数切捨)+〈呼吸法〉技能レベルの4分の1(端数切捨)」の修正を受けます。
この攻撃に対しては《火炎噴射》などと同じく通常の能動防御では「止め」か「よけ」しか行うことができません。
【ヨーガ・ファイヤー】の達人は、〈魔法の息〉による命中判定に〈呼吸法〉技能レベルの4分の1(端数切捨)の修正を受け、相手の「止め」「よけ」に-2のペナルティを与えます。
ヨガ・パワーを使用して口から火を吹きます。「ファイヤー」と名前がついていますがもちろん必ずしも火でなくても構いません。「炎」「冷気」「電気」「土」のうち任意の属性を選ぶことが可能です。
この格闘動作を使用するには、【ヨーガ・ファイヤー】の技能レベルの4分の1(端数切捨)点までの疲労点を消費します。疲労点1点につき1D+1の「叩き」ダメージを与え、射程距離は消費した疲労点と等しいヘクス数となります。命中判定は〈魔法の息〉技能で行います。この攻撃のダメージには、「〈錬気〉技能レベルの5分の1(端数切捨)+〈呼吸法〉技能レベルの4分の1(端数切捨)」の修正を受けます。
この攻撃に対しては《火炎噴射》などと同じく通常の能動防御では「止め」か「よけ」しか行うことができません。
【ヨーガ・ファイヤー】の達人は、〈魔法の息〉による命中判定に〈呼吸法〉技能レベルの4分の1(端数切捨)の修正を受け、相手の「止め」「よけ」に-2のペナルティを与えます。
【ニヤーヤ・スートラー】(難) 前提:〈神秘学〉 上限:〈神秘学〉 技能なし値:〈神秘学〉-4
インド哲学の神秘的思想に基づいて、魔術めいた力を身に着ける格闘動作です。【ニヤーヤ・スートラー】技能レベルの5分の1(端数切捨)個までの呪文を、前提を無視して習得することが可能です。この格闘動作により習得した呪文は「魔法の素質」がない場合やマナが「なし」「疎」などでうまく働かない場合でも、マナが「密」である場合と同様に使用することができます。
インド哲学の神秘的思想に基づいて、魔術めいた力を身に着ける格闘動作です。【ニヤーヤ・スートラー】技能レベルの5分の1(端数切捨)個までの呪文を、前提を無視して習得することが可能です。この格闘動作により習得した呪文は「魔法の素質」がない場合やマナが「なし」「疎」などでうまく働かない場合でも、マナが「密」である場合と同様に使用することができます。
【マントラ】(難) 前提:〈錬気〉 上限:〈錬気〉 技能なし値:〈錬気〉-4
マントラを唱え、神気を身に纏う格闘動作です。この格闘動作は自由行動で使用することができます。このターン行う攻撃の致傷力を、「成功度+〈神秘学〉技能レベルの5分の1(端数切捨)」点だけ上昇させることができます。この格闘動作は【チャクラ】と同じターンに使用できません。この格闘動作を使用すると、1点疲労します。
マントラを唱え、神気を身に纏う格闘動作です。この格闘動作は自由行動で使用することができます。このターン行う攻撃の致傷力を、「成功度+〈神秘学〉技能レベルの5分の1(端数切捨)」点だけ上昇させることができます。この格闘動作は【チャクラ】と同じターンに使用できません。この格闘動作を使用すると、1点疲労します。
【水面蹴り】(難) 前提:〈空手〉 上限:〈空手〉または【キック】+2 技能なし値:〈空手〉または【キック】-4
[ケツァール・カポエイラ]にある格闘動作と同じものです。
[ケツァール・カポエイラ]にある格闘動作と同じものです。
【千手観音拳】(難) 前提:〈空手〉「柔軟」 上限:〈空手〉+2 技能なし値:〈空手〉-2
神速の拳を叩き込むこの流派の奥義です。【千手観音拳】の判定が成功したら-2の修正を受けて再度【千手観音拳】による攻撃を行えます。【千手観音拳】の判定が成功する限り何度でも攻撃が行えますが、攻撃を行うたびに命中判定へのペナルティは累積します。【千手観音拳】の判定に失敗したら、その時点で攻撃は終わります。【千手観音拳】による攻撃に回数制限はありません。【千手観音拳】のダメージは「突き/叩き」に空手などのダメージ修正を加えたものになります。
【千手観音拳】を使用すると3点疲労します。
神速の拳を叩き込むこの流派の奥義です。【千手観音拳】の判定が成功したら-2の修正を受けて再度【千手観音拳】による攻撃を行えます。【千手観音拳】の判定が成功する限り何度でも攻撃が行えますが、攻撃を行うたびに命中判定へのペナルティは累積します。【千手観音拳】の判定に失敗したら、その時点で攻撃は終わります。【千手観音拳】による攻撃に回数制限はありません。【千手観音拳】のダメージは「突き/叩き」に空手などのダメージ修正を加えたものになります。
【千手観音拳】を使用すると3点疲労します。
【飛翔蹴り】(難) 前提:空手 技能なし値:キック―4 上限:キック
[玄武流骨法]にある格闘動作と同じです。
[玄武流骨法]にある格闘動作と同じです。
【回し蹴り】(難) 前提:〈空手〉 上限:【キック】 技能なし値:〈空手〉または【キック】-3
[ケツァール・カポエイラ]にある格闘動作と同じものです。
[ケツァール・カポエイラ]にある格闘動作と同じものです。
【ヨーガ・パワー】(難) 前提:〈錬気〉〈空手〉 上限:〈空手〉 技能なし値:〈空手〉-8
ヨガのパワーで強くなる格闘動作です。この格闘動作を習得していると「敏捷力+魔法の素質」か【ヨガ・パワー】のいずれか低い方を基準として〈空手〉技能および〈空手〉技能を技能なし値とした格闘動作の致傷力を求めることが可能となります。
修正:「柔軟」の特徴があると上限および技能なし値に+4。
ヨガのパワーで強くなる格闘動作です。この格闘動作を習得していると「敏捷力+魔法の素質」か【ヨガ・パワー】のいずれか低い方を基準として〈空手〉技能および〈空手〉技能を技能なし値とした格闘動作の致傷力を求めることが可能となります。
修正:「柔軟」の特徴があると上限および技能なし値に+4。