GURPSヴァンパイアハンター@「クルースニク秋葉原支部」
ライオンハート・クルセイダー
最終更新:
Bot(ページ名リンク)
-
view
[ライオンハート・クルセイダー]
キリスト教の流れを組む戦場の騎士団が編み出した「ヴァチカン流十字剣闘術」の亜種です。盾と剣を操る点は変わりませんが、より守りと盾の扱いを重視した流派となっています。
キリスト教の流れを組む戦場の騎士団が編み出した「ヴァチカン流十字剣闘術」の亜種です。盾と剣を操る点は変わりませんが、より守りと盾の扱いを重視した流派となっています。
【強化受け/剣・両手剣】 6CP
これは一種の特徴として扱います。〈剣〉〈両手剣〉技能による「受け」+1されます。
これは一種の特徴として扱います。〈剣〉〈両手剣〉技能による「受け」+1されます。
【強化止め/盾】 6CP
これは一種の特徴として扱います。〈盾〉技能による止めに+1されます。
これは一種の特徴として扱います。〈盾〉技能による止めに+1されます。
【剛腕】(難) 前提:〈剣〉または〈両手剣〉 上限:体力 技能なし値:体力-6
〈両手剣〉技能で取り扱う技能を、〈剣〉技能で扱うための格闘動作です。【剛腕】の技能レベルが武器の必要体力以上である場合、対象の武器を片手で〈剣〉技能によって扱うことができるようになります。〈両手剣〉技能でも変わらず扱えます。「バスタードソード」など片手で扱うと「使うと準備に1ターン」が必要となる武器でも攻撃/能動防御の際非準備状態になることがなくなります。
〈両手剣〉技能で取り扱う技能を、〈剣〉技能で扱うための格闘動作です。【剛腕】の技能レベルが武器の必要体力以上である場合、対象の武器を片手で〈剣〉技能によって扱うことができるようになります。〈両手剣〉技能でも変わらず扱えます。「バスタードソード」など片手で扱うと「使うと準備に1ターン」が必要となる武器でも攻撃/能動防御の際非準備状態になることがなくなります。
【渾身切り】(難) 前提:〈剣〉または〈両手剣〉および【剛腕】 上限:〈剣〉または〈両手剣〉 技能なし値:〈剣〉または〈両手剣〉―4
渾身の力を以て武器を振り降ろし、致命傷を狙う格闘動作です。この格闘動作では特定の部位を狙うことはできず、「突き」攻撃を行うことも不可能です。この攻撃では、攻撃の致傷力を参照する際の武器によるダメージ修正を二倍にしてダメージを算出します。「武器の達人」や「武器の品質」「特殊な材質」「《魔化》」などによる修正は計算に含めません。その代わりこの攻撃を行う際、疲労点を1点消費するごとに、【全身全霊】技能レベルの5分の1(端数切捨)点を致傷力に加算することができます。消費する疲労点に制限はありませんが、疲労点を消費して致傷力を増加させると、武器は非準備状態になり準備に1ターンかかります。
渾身の力を以て武器を振り降ろし、致命傷を狙う格闘動作です。この格闘動作では特定の部位を狙うことはできず、「突き」攻撃を行うことも不可能です。この攻撃では、攻撃の致傷力を参照する際の武器によるダメージ修正を二倍にしてダメージを算出します。「武器の達人」や「武器の品質」「特殊な材質」「《魔化》」などによる修正は計算に含めません。その代わりこの攻撃を行う際、疲労点を1点消費するごとに、【全身全霊】技能レベルの5分の1(端数切捨)点を致傷力に加算することができます。消費する疲労点に制限はありませんが、疲労点を消費して致傷力を増加させると、武器は非準備状態になり準備に1ターンかかります。
【シールドスマイト】(難) 前提:〈盾〉 上限:〈盾〉 技能なし値:〈盾〉-4
盾によるカウンターを行います。逆腕による修正は受けません。あなたが「止め」に成功したら、1ターンに1回、攻撃してきた相手に盾を使って攻撃をすることができます。使用する際、ダメージは「振り+[盾の受動防御]/叩き(スパイクが付いているなら+1)」となります。「全力防御」を選択していてもこのカウンター攻撃を行うことは可能です。
【シールドスマイト】の達人(技能レベル20以上)は、通常の攻撃の直前にこの格闘動作を1ターンに複数回使用することができます。その際の使用回数は1ターンにつき【シールドスマイト】技能レベルの5分の1(端数切捨)回です。
盾によるカウンターを行います。逆腕による修正は受けません。あなたが「止め」に成功したら、1ターンに1回、攻撃してきた相手に盾を使って攻撃をすることができます。使用する際、ダメージは「振り+[盾の受動防御]/叩き(スパイクが付いているなら+1)」となります。「全力防御」を選択していてもこのカウンター攻撃を行うことは可能です。
【シールドスマイト】の達人(技能レベル20以上)は、通常の攻撃の直前にこの格闘動作を1ターンに複数回使用することができます。その際の使用回数は1ターンにつき【シールドスマイト】技能レベルの5分の1(端数切捨)回です。
【シールドバッシュ】(並) 前提:〈盾〉 上限:〈盾〉+2 技能なし値:〈盾〉―2
盾による攻撃を行います。逆腕による修正は受けません。「よけ」や「止め」は行えますが、「受け」には-2のペナルティを受けます。1kg以下の武器では、盾を受けることはできません。ダメージは「突き/叩き(スパイクが付いているなら+1)」となります。
この盾による攻撃は視界を大きく遮ります。これはフェイントと同じ働きをします。このフェイントの成功値には、盾の受動防御と同じだけボーナスを得ます。【シールドバッシュ】による攻撃自体には、フェイントの効果は影響しません。次の攻撃でフェイントの効果が適用されます。
【シールドバッシュ】の達人(技能レベル20以上)は、通常の攻撃の直前にこの格闘動作を使用することができます。さらに盾による攻撃の致傷力の基準値が「突き」から「振り」になります。
盾による攻撃を行います。逆腕による修正は受けません。「よけ」や「止め」は行えますが、「受け」には-2のペナルティを受けます。1kg以下の武器では、盾を受けることはできません。ダメージは「突き/叩き(スパイクが付いているなら+1)」となります。
この盾による攻撃は視界を大きく遮ります。これはフェイントと同じ働きをします。このフェイントの成功値には、盾の受動防御と同じだけボーナスを得ます。【シールドバッシュ】による攻撃自体には、フェイントの効果は影響しません。次の攻撃でフェイントの効果が適用されます。
【シールドバッシュ】の達人(技能レベル20以上)は、通常の攻撃の直前にこの格闘動作を使用することができます。さらに盾による攻撃の致傷力の基準値が「突き」から「振り」になります。
【最果ての墓標】(難) 前提:〈剣〉または〈両手剣〉および〈盾〉 上限:〈剣〉または〈両手剣〉 技能なし値:〈剣〉または〈両手剣〉-5
剣を地面に突き立て、守りの構えを取るこの流派の奥義です。この格闘動作は自由行動として使用を宣言できます。この格闘動作を使用すると、武器が非準備状態になり、1ターンかけて準備し直すまでその場から移動(「後退」も含む)ができなくなります。効果時間中受動防御が【最果ての墓標】技能レベルの8分の1(端数切捨)、防護点が【最果ての墓標】技能レベルの4分の1(端数切捨)上昇し、転倒したりバランスを崩したりすることがなくなります。この格闘動作の効果は武器を準備し直すまで効果が継続します。
剣を地面に突き立て、守りの構えを取るこの流派の奥義です。この格闘動作は自由行動として使用を宣言できます。この格闘動作を使用すると、武器が非準備状態になり、1ターンかけて準備し直すまでその場から移動(「後退」も含む)ができなくなります。効果時間中受動防御が【最果ての墓標】技能レベルの8分の1(端数切捨)、防護点が【最果ての墓標】技能レベルの4分の1(端数切捨)上昇し、転倒したりバランスを崩したりすることがなくなります。この格闘動作の効果は武器を準備し直すまで効果が継続します。
【獅子心】(並) 前提:〈指揮〉 上限:〈指揮〉+4 技能なし値:〈指揮〉
内に秘めた覇気を解き放つことで、敵対者の攻撃を引き付ける格闘動作です。この格闘動作は自由行動で使用を宣言します。【獅子心】技能レベルメートル内に存在する使用者に敵対的なキャラクターは【獅子心】の成功値をペナルティに意志判定を行います。失敗したキャラクターは次のターンのあなたの行動順まで、敵対的な行動の対象にあなたを選びます。攻撃が届かない場合は、あなたに向かって全力で移動します。
修正:「カリスマ」レベル1につき判定に+2のボーナス、「意志の強さ(弱さ)」レベル1につき判定に±1のボーナス。
内に秘めた覇気を解き放つことで、敵対者の攻撃を引き付ける格闘動作です。この格闘動作は自由行動で使用を宣言します。【獅子心】技能レベルメートル内に存在する使用者に敵対的なキャラクターは【獅子心】の成功値をペナルティに意志判定を行います。失敗したキャラクターは次のターンのあなたの行動順まで、敵対的な行動の対象にあなたを選びます。攻撃が届かない場合は、あなたに向かって全力で移動します。
修正:「カリスマ」レベル1につき判定に+2のボーナス、「意志の強さ(弱さ)」レベル1につき判定に±1のボーナス。
【不撓の砦】(難) 前提:〈盾〉 上限:〈盾〉 技能なし値:〈盾〉-4
この格闘動作は全力防御を行う際に使用を宣言できます。発動に判定は必要ありませんが、疲労点を3点消費します。そのターンに行える「止め」の回数が【不撓の砦】技能レベルの5分の1(端数切捨)回増加します。またこの効果が継続している間、呪文等を含め、「切り」などのダメージボーナスを計算した最終的なダメージを【不撓の砦】技能レベルの5分の1(端数切捨)点軽減できます。
この格闘動作の達人(技能レベル20以上)は、ダメージ軽減の数値が【不撓の砦】技能レベルの4分の1(端数切捨)点に変化します。
この格闘動作は全力防御を行う際に使用を宣言できます。発動に判定は必要ありませんが、疲労点を3点消費します。そのターンに行える「止め」の回数が【不撓の砦】技能レベルの5分の1(端数切捨)回増加します。またこの効果が継続している間、呪文等を含め、「切り」などのダメージボーナスを計算した最終的なダメージを【不撓の砦】技能レベルの5分の1(端数切捨)点軽減できます。
この格闘動作の達人(技能レベル20以上)は、ダメージ軽減の数値が【不撓の砦】技能レベルの4分の1(端数切捨)点に変化します。
【振り戻し】(難) 前提:【渾身切り】 上限:体力+2 技能なし値:体力-2
【渾身切り】を使用した直後に自由行動として使用を宣言できます。疲労点を1点消費し、判定を成功すると、武器を準備状態に戻すことが可能です。この格闘動作には「武器の達人」による準備行動の自動成功の効果が適応されません。
【渾身切り】を使用した直後に自由行動として使用を宣言できます。疲労点を1点消費し、判定を成功すると、武器を準備状態に戻すことが可能です。この格闘動作には「武器の達人」による準備行動の自動成功の効果が適応されません。
【マジックシールド】(難) 前提:〈盾〉 上限:〈盾〉+4 技能なし値:〈盾〉
この格闘動作であらゆる呪文抵抗を行うことができます。
この格闘動作の達人(技能レベル20以上)は、疲労点を3点消費することで成功値に関わらず抵抗に成功したことにできます。
この格闘動作であらゆる呪文抵抗を行うことができます。
この格闘動作の達人(技能レベル20以上)は、疲労点を3点消費することで成功値に関わらず抵抗に成功したことにできます。