2001年8月9日(木)


2001年夏合宿プレ
←前へ | 8/2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 | 次へ→


今日は、桜ヶ丘森林公園オートキャンプ場に連泊して、摩周湖屈斜路湖に行く。連泊なので荷物はキャンプ場に置きっぱなし。空荷で行ける。ひさしぶりの軽い自転車




摩周湖までは登り。最初は等高線に垂直にまっすぐ登っていく坂。途中からは、勾配がきつくなってきたので、それぞれ自分のペースで登っていく事にした。


俺が先頭を引いていて、二番目は一年生の柘植。ずっとついてくる。正直ちょっと辛くなってきたが、柘植がついてくるので緩めるわけにはいかない。ありがちな変な意地だ。第一展望台まで、速いペースで登った。疲れた。
後で聞いたら、柘植も辛かったらしい。意地の張り合いだった。




登りの途中から霧がでていたので、摩周湖第一展望台も当然霧だった。
湖なんて全然見えない。

お土産やさんをうろうろしたりしてから、第三展望台へ向かう。


しかし、やっぱり霧だった。全然見えない。
あきらめかけてた時、一瞬霧が薄くなって真ん中にあるカムイシュ島が見えたらしい。
俺は見逃した。



摩周湖からのくだりは曲がりくねっていてけっこう危ない。
下りきって川湯温泉駅近くのセイコーマートでお昼ご飯。



屈斜路湖に向かう途中で、硫黄山に寄る。
近くに来ただけで硫黄くさい。遊歩道で、噴煙が上がってるところまで入れる。

となりは全然関係ない子。




屈斜路湖畔を走り砂湯へ。ここは、湖の砂浜を掘るとそこから温泉がわいてくるという不思議な温泉。
しかし、そのままだとすごい熱いので、湖の水を引いたりして調整する。


屈斜路湖といえば、怪獣「クッシー」も有名だが、へぼいクッシー像がたっていて脱力した。

ここのキャンプ場に他大のサイクリング部らしい人が来ていた。もう夕方になってしまったので俺らもキャンプ場に向かわないと。



買出しをしてキャンプ場へ戻る。

おふろは昨日と同じトウ別温泉亀の湯に行ったのだが、椎名がまた「牛乳ないですか」と聞いていた。

2001年8月10日へ続く。

2001年夏合宿プレ
←前へ | 8/2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 | 次へ→















最終更新:2010年06月27日 23:42