2008年5月4日(日)


←前へ | 5/3 4 5 | 次へ→




朝ごはん。



なんだこれ。



出発準備完了。



花やのおばちゃんと一緒に集合写真



宇久須のバス停。



最初のコンビニで飲み物などを買う。
コンビニの駐車場にどっかり座り込む。合宿っぽい。



国道136号を走る。








海へ下る。



堂ヶ島に到着。混みまくり。



さっそく遊覧船へ。





出航





写真の左側のほうに露天風呂がある。



山の緑と黄緑がきれい。










天窓洞へ突入。



洞窟を進むと、空が!



ぽっかりあいてる。



光が差し込んできれい。



船から降りたら、今度は天窓洞を上から見ることに。登る。



三四郎島が見えた。



天窓洞。上から。





アロエソフトに刺さっていたアロエは食用ではないらしく激苦。

何も知らない田中に食べさせる丸田。極悪。



ちょっと戻って三四郎島へ。
ちょうど干潮で、島とつながってる。



磯で遊びだす。



田植えか。



島へ渡る。洞窟のある二個目の島へは渡れなかった。



かにを捕まえようとする2人。



戻る。



再び国道136号を走る。



お昼ごはんを食べる、松崎へ向かう。



国道136号から、静岡県道122号へ入り、松崎の中心地へ。海鼠壁の家。



腹減ったぞー。



物産品店で食べるところを聞く。
すぐ裏のお店はいっぱいだった。



教えられた店へ向かう。



石蔵。



神社。



港。
で、こっちのお店はさらに混んでいたので、最初の店に戻る。





地魚丼。
地魚の漬けがたっぷりのどんぶり。うまーい。



そしてここで大平が合流。
行き過ぎて引き返してきたらしい。




寝すぎ。


古い建物が多く残る松崎。テレビ版セカチューのロケ地にもなった。
あたりを散歩する。















セカチューの名シーンを再現しようとしたのにこの有様。



なまこ壁通り。















海鼠壁だらけ。










松崎を出発し、松崎市内の田んぼを花畑にしているという所へ。静岡県道15号を走る。



しかし、連休中に自由に摘んで良かったので、ほとんど摘まれてた。
足湯に入る。



北條のキャリアがぶっ壊れたので、荷物を積み替える。



四年前に寄ったスーパー。



松崎をすぎると国道136号は断崖の海沿いを走る。登る。





崖の上。







疲れるけど、景色が気持ちいい。



堂ヶ島が見えた。



休憩。



下る。



また登る。



道が狭くなってきた。





さっき通った切り通し。




また下り。



今度は内陸に入り、ちょっと本格的なのぼり。



アップダウンが多くて疲れてきたみんな。



みんなが休憩したから、先に行って頂上で長く待たされた大平。



今日の宿がある子浦のすぐ近く。
下って子浦に到着。



ちょっと迷って、いすずはま荘に着いた。



そして、お待ちかねの夕ご飯!
このあとさらに味噌汁と牛スジ煮込みが追加。



そして金目鯛が二匹。



ちょーうまかったーー。


このあとは、さらにおビール飲んでUNOやって遊んで就寝。



←前へ | 5/3 4 5 | 次へ→















最終更新:2010年02月09日 21:45