2008年5月5日(月)


←前へ | 5/3 4 5 | 次へ→




朝ごはん。


天気予報は雨。あちゃー。俺カッパ持ってきてない…




おじさん、おばさんと一緒に集合写真



北條が、連結したカギが見当たらなくてひとさわぎありつつ、出発。
国道136号を走る。



妻良集落。佐野のおじいちゃんが前に住んでいたあたりだそう。
幼いころの佐野がラジオ体操したという神社。



国道136号は海沿いから内陸へ。登り。





下り。



静岡県道16号に入り、石廊崎へ向かう。またのぼり。



海沿いの高台に。



奥石廊崎と呼ばれるところ。
きれいな景色だけど、



草には超大量の毛虫がーー!
ここだけでなく、いたるところに毛虫毛虫…



あいあい岬に到着。



売店で休憩。



すぐ近くのユウスゲ公園へ。



ここも、草には大量の毛虫。



この草原に何万匹の毛虫がいるんだろ。


#ref error :画像を取得できませんでした。しばらく時間を置いてから再度お試しください。

毛虫が多すぎて、ずっとキャーキャー言ってた。もはやここには毛虫の印象しかない。



あいあい岬から少し走って石廊崎。椎名ペアに遭遇した。

駐車場の脇に自転車を止めて歩く。


ここはあいあい岬以上に毛虫だらけで、上からぶらさがってるのやら、地面をはってるのやら。
恐怖におののいて、子どもが泣き叫んでいた。あの子、トラウマになるだろうな。



毛虫をくぐりぬけて、石廊崎の先端を目指す。



途中、道沿いの斜面を登る。



登った先は、崖!
ウキョー





そして、石廊崎の先端が見えた。



狭い階段を下る。下に見えるのが石室神社



こんな道。





崖にはりつく石室神社





毛虫をよけながら戻る。2003年に閉鎖された石廊崎ジャングルパークの廃墟。



大平のボトルケージに椎名からのプレゼントが置いてあった。
もうお昼は過ぎていて腹ペコだったので、その場でみんなでいただいた。


#ref error :画像を取得できませんでした。しばらく時間を置いてから再度お試しください。





海沿いの静岡県道16号を走り、お昼ごはんを食べる弓ヶ浜に向かう。



弓ヶ浜が見えた。



けど、あいだの青野川を渡る橋がないので上流の弓ヶ浜大橋まで走る。



弓ヶ浜に着くと、また椎名ペアに遭遇。



昼過ぎでも並んでた、青木さざえ店で待って待って、ついにお昼ご飯!



イセエビ天丼!





弓ヶ浜の目の前。
雲行きがあやしくなってきた。ゴールの下田へ向かう。



国道136号を避けて、白道を走る。



いい感じのトンネル♪



下って、



田牛の集落



旧田牛小学校



再び海沿いへ。



田牛サンドスキー場!
これ、天然の砂の斜面。すごい!
そりを借りて滑れるけど、ここでついに雨。残念。





混雑する国道136号を走る。



伊豆急下田駅に到着。
あまり雨に降られなくてよかった。そして屋根の下で輪行準備。



置かせてもらってお風呂へ。海沿いのホテル街へ向かう。







道の駅開国下田みなと…。お土産を買った。



ホテルの廃墟。

時間帯が悪くて、外来入浴を何件かに断られたが、下田シーサイドホテルのお風呂に入れた。



下田とうきゅうで半額になったお寿司などを買い込んで、電車で夕ご飯。



小田急で帰るので、小田原でみんなとお別れ。
伊豆ツーリングおしまい。



←前へ | 5/3 4 5 | 次へ→

















最終更新:2010年02月09日 21:46