2009年7月12日(日)






朝、ヒラオカ夫妻とお別れし、バスで戸隠神社奥社へ。



入り口の鳥居。



森の中の参道を歩く。



随神門



門をくぐると、樹齢400年の杉並木となっている。神聖な雰囲気。



その後、長く上りが続く。



地主神の九頭竜大神を祭る、九頭竜社。



奥に見える戸隠山。

奥社は鉄筋コンクリートのちっぽけな社で拍子抜けして撮りそこねた。



参道を引き返し、道路まで戻る。
ソフトクリームを食べてバスを待つ。このソフトクリーム甘酸っぱくておいしかった。



バスの中。



戸隠神社中社で降りる。



中社の前の巨大な杉。



門前町
お昼。戸隠といえば蕎麦。



中社から少し離れていてすいていた岩戸屋という店へ。






バスまで時間がないが、中社へお参り。急いで階段を上る。きつい。



三本杉






社の脇を流れている滝。









トイレに行っている間に取り残され、お参りできなかったタワダ。



帰りのバスはホテルアルカディアの最寄のバス停まで行かないので、ホテルまで少し歩く。



ホテルに戻ってきた。




預けていた荷物を拾って出発。



路線バスで長野駅へ。
すごいつづらの峠道を下ってスリリングだった。



長野駅から再びバスに乗り、善光寺へ。参道を歩く。












善光寺仁王門



仁王様。









三門。重要文化財

特別公開で上に上がれた。撮影禁止なので写真は無し。



本堂。国宝
大きい。すごい迫力。

真っ暗な回廊を歩く、お戒壇巡りをした。
本当の暗黒なんて初めての体験だったかもしれない。不思議な感覚だった。



経蔵。重要文化財



斜め後ろから見た本堂。



鐘楼。



参道を戻る。



鳩が四羽。






竹風堂で甘いもの食べて休憩。



栗あんみつ。



善光寺郵便局



楽茶れんが館



柏与紙店・滝沢硝子店



中澤時計本店



青木商店



吉井屋



すや治



植木商店



長野駅に到着。



登山してきたシイナ夫妻と遭遇。



新幹線ビール



とんでもない体勢で寝るタワダ。















最終更新:2010年04月23日 20:45